札沼線は先ほどの於札内といい今回紹介する知来乙といい難読の駅名が数多くある。
初心者はこの札沼線で北海道の洗礼をうけるといいだろう(笑)
札幌から一番近いローカル線だし。
末端区間は空気輸送です。
お年寄りかマニアしかいません。
ホームに待合室のみ
北海道ではもはや恒例の駅
ところで車できて駅の撮影をしている人がいましたが、今日は休日
一日散歩きっぷが使える日です。
それなのに . . . 本文を読む
札沼線ほど乗客の変化が激しい路線も珍しい。
始発の札幌はご存知のとおり大都会。
そんな札幌から
1日上下3本ずつの駅まで来れるんだから…
これが北海道への駅の入り口
末端区間の駅は雰囲気のいい駅ばかりだな~。
それだけにこの区間は廃止候補にあがってるので残念なところ。
待合室内には駅ノート2冊と何故か見仏記が…
. . . 本文を読む
一番好きな貨車駅
ここまで愛されている貨車駅も珍しい。
駅ノートはかなりの年数が保存されています。
駅前には郵便局も完備!
今夜はこの近くにあるお気に入りの宿「ましゅまろ」に泊まります。 . . . 本文を読む
駅というより信号所としての役目が大きそうだ。
2面2線だから交換もできるし。
砂利道を散歩します。
やはり俗にいう「周りに何もない」駅
何故ここに駅があるのかまったくもって不思議だ。
と思ったら牧場がありました。
馬は静かだが近くの家で犬がぎゃんぎゃん吠えててさー写真撮りにくいじゃんかよー。
北海道の景色ですなー。
高校の通学時間だが利用者は0…
この駅、利用者本当にいるのか . . . 本文を読む
北海道内では小幌につぐ秘境駅とされている。
秘境駅の宝庫の北海道ではかなりのレベルだ。
当然駅前は未舗装でなければいけない。
つーか、これ本当駅前なんで。
待合室らしきものは待合室ではなくJR職員の休憩所と思われる。
保線職員さんとかね。
これが開放なら最高の駅寝スポットになるだろう。
近くには川が静かに流れている。
線路の脇ではふきのとうが春の訪れを待ちわびてたように咲いている。
駅 . . . 本文を読む
周囲はそこそこ民家があると思うんだけどなー。
本数が少ないから利用者がいるか微妙なんだよね…
待合室内は木造!
危ないところは補修されてました。
末永く使われることを願います。 . . . 本文を読む
朝日をむかえた
周辺は家はあるが廃家だらけだ…
回送列車が釧路方面に向けて走る。
通勤時間帯なのか3両でした。
遠くには海もみえる。
いい所なんですここは。
昔、尺別炭坑があってこの周辺は栄えていたようだ。
. . . 本文を読む