こんなものが岩手DCのキャンペーンで走りました。
翌日には東北新幹線30周年で200系が当時の塗装で走るなど、どちらも魅力でした。
始発が上野ではなく大宮でした。
僕は大宮に来たのがほぼぎりぎりだったので、分からんのですがヲタ大集結だったそうで。
詳しい内容はyoutubeでどうぞ。
なんか奇跡的に下段とれました。
ちなみにこの列車は寝台車ではなく、全部ゴロンとシート
布団さえあれば寝台 . . . 本文を読む
四国へいって参ります。
お遍路さんをしてきます。88箇所廻ります!
当然ウソです。
東京は雨でした。
サンライズは居心地がよく最近乗車回数が激増!
他でもやらないんだろうなぁ。赤字だから。
起きると瀬戸大橋が見えてきた。
個室で満喫できるのだからちょっぴり贅沢な時間。
終点の高松駅に到着しました。
これから遍路…しつこくてすんません。 . . . 本文を読む
越ヶ浜からひたすら山陰線を横断
出雲からこいつに乗って帰京いたします。
ブルートレインではないが貫禄十分
設備としては綺麗です。
シングルなんですが、これでもまだ狭い。
密閉間があり、そこだけが残念
しかし今日は平日なのかガラガラでした。
俺は下段だったけど2つしか埋まってなかったもん。
こっちは大盛況なんだけどね…
景色としては闇の宍道湖を通りぬけ…そこで寝てしまった。
起きた . . . 本文を読む
越美北線を満喫して帰路の途中、余裕があったので某駅を視察…
真っ暗な中、堪能してると次の列車がいつまでも来ない。
10分たったので電話すると富山地方強風の影響で40分遅れてるとのこと…
またかい。
北陸地方は冬によくいきましたが、必ず遅れてる。
それも180分とか200分とか喧嘩売ってる時間。
んで今回はながらで帰京するんでマズい状況
なんとか40分遅れのに乗って敦賀駅で事情を説明する . . . 本文を読む
北陸フリー切符を使って金沢にいきます。
目的は
・北陸にのること
・北陸鉄道廃止後訪問
以上!後は何もないです。
寝台としては乗車時間が短い。
せめて途中駅から乗ったら、寝台安くなるサービスがほしい。
自分がとったのは、B個室ソロです。
しばらくすると棒読み無愛想車掌が検札にくる。
寝台にしてはあそこまで無愛想も珍しかった。
これが出入りするためのカードキー
めちゃくちゃ入れづらかった… . . . 本文を読む
座席はこんな感じ
実はですねー4席余裕でした。
これは発車前の写真ですが、発車後もこれに毛が生えた感じ。
夜行って人気ないんですかね
さて車窓ですが急行はまなすと変わらないので、新鮮味がまったくありません。
変わってるところは到着前の函館の景色が見れるところ。
はまなす乗車のときはいつも寝てますから…
朝4時の函館に国鉄車両が舞い降りる…
しばらくするとカシオペアのとの競演です。
カシオ . . . 本文を読む
キハ181系がリバイバル運転!
その中に快速ミッドナイトも入ってたので申し込みました。
かつては18きっぷで乗れた列車ですが2002年に廃止…
札幌駅の鐘のところで集合です。
みんなで出発です。
しっかり撮影してます。隣で呆れてる駅員のお姉さん
ホームに上ると…
スーパーカムイとのコラボです。
ライラックはもう死語ですね…。
撮り鉄は相変わらず凄かったですね。
まぁ撮影に . . . 本文を読む
燕三条から新幹で高崎へ
あっという間に着いた!はえー!
寝台A
キーロック式
当然ここではありませんが、一度は入ってみたいな。
さて当日の20時に燕三条でとったゴロゴロシートです。
上段ですが土日きっぷで乗れるので
ゴロゴロシートは毛布やふとんがありません。
乗るときは上にしくものを用意しましょう!
結構寒いですから。
そして早朝、庄内の地に降り立つ。
これは青森まで一回乗りたくなるわ。 . . . 本文を読む
うーぃす。
本日から土日きっぷで能登とあけぼのに乗ります。
後はてけとー
北陸は20分遅れで他も当然遅れて、ホームはやばいことになってました。
なんかマックくせーなと思ったら階段に…
能登は以外にも5分遅れ。
なんか車内がほぼ満席なんでデッキにいます。
熊谷・高崎で当然降ります。
これ北陸まで全員いったらマジ困るわ。
高崎を過ぎると車内は半分ほどに。
平日ならいいけど、ほどよい乗客の週末に一人 . . . 本文を読む
今夜は臨時夜行でお休みです。
おや?行き先がありません…
ヘッドマークもない珍しい列車です。
指定席がわずか一両、グリーンが2両の3両
グリーンの一両は横になれるゴロ寝シートです。
京都発車時は空席もありましたが、徐々に乗車してかなり乗ってました。
帰省に使えますね。
途中瀬戸大橋で目覚めました。
あそこは一番の見所だよね。
岡山駅では一回も起きたことないけど… . . . 本文を読む