大寒波が来てる中、3連休がとれたということもあって北海道へ殴り込み。
寒波かかってこいー!
今年は札幌や岩見沢の積雪がハンパないらしく、はまなすからの車窓も凄かったです。
この日のはまなすも1時間遅れで札幌に到着。かれこれ何十回も乗ってますが、遅れたの初めてです。
札幌発着の列車もだいぶ遅れてるらしく、これぞ大寒波!
不謹慎ながら旅を楽しませてもらいます。
僕はこの後、オホーツク号で向かう . . . 本文を読む
最近、駅巡りより完全に撮り鉄ばっかです。
城端線にてキハ47。前が高岡色で後ろがタラコ色
氷見線キハと475系。目玉がでかいのが特徴
かなり年月はたっており、いつまで走るか気になる。
北陸といえば僕の一番好きな419系と雷鳥とキハ52のトップ3がいなくなり1年近くいってませんでしたが、なかなかまだ475系急行色が出てくるとまだまだいけるなーと。
でも北陸なんちゃらが出来れば北陸の時代は終わる . . . 本文を読む
庄内地方の駅めぐりにきらきら羽越パスを使いまして、この切符が温泉街のバスも乗り放題ということで温泉宿に泊まりました。
この日は鶴岡駅から40分ほどのところにある湯田川温泉
泊まったのはつかさや旅館。
宿にも内湯はありますが、公共浴場と両方入るのがおすすめです。
夜はホタルを鑑賞してテレビで野球を見て、お酒のんで贅沢な夜でした。 . . . 本文を読む
今日もチャリを借りて萩を散策
蝋人形を見に来ました。
こわい…
お前ジャンケンで負けたから…
牢入り
もう体が45度に曲がってます。
恵子は俺が貰ったっっっ!!!
さっさと出てけ!
また牢かよ
つまんなくてごめんなさい
萩は歴史ある街で自転車で漕ぎ甲斐があります。
でも俺としては昨日の海のが断然いい。
お昼になったので自転車を返却する。
萩小町最高の宿でした!
割引 . . . 本文を読む
6月6~7日に運行された東海道線のはいけませんでした。
雨でめんどかったからだと思います。
横浜ディステネーションキャンペーンの一環です。
横須賀線150周年というのもあります。
テツからするとコミケ並に大きなイベントです。
前の少年二人が
「うわー撮ってるよ笑」
「マズキモいべ(爆」
とにやにや見てます。
全席指定で指定席券売機にこまめに通って、なんとかとれました。
こちらは木の赴きがある . . . 本文を読む
しかし稚内は遠い。
前は利尻で往復で鈍行は初めてなので遠さを感じる。
拉致られてる仲間
全員ワッカナイまで…
途中、オトイネップで休憩
有名なそばを食べようと思ったら連休
人家もとぼしげな原野をひたすら進み、車窓には天塩川が流れる。
ホロノベを過ぎしだいに景色も開け、 サロベツ原野、利尻富士を拝める。
やっと着いたよ…。
稚内は冬のが好き
自分的に寂しい終着駅が似合う。 . . . 本文を読む
腹が猛烈に減ったのでしんじ湖駅までいってバイキングを食べます。
和洋デザートつきでなんと1000円!!
食って食って食いまくれ!!
食べた後、あまりの苦しさにソファーに横になり寝た。
味噌汁は宍道湖のしじみですわ!
回復したところで
観光ですわ!
出雲大社といえばしめ縄ですよね。
ちょっと早すぎる新年のおみくじです。
吉、凶などは書いてません。
わずか30分ほどの滞在でした。 . . . 本文を読む
ふとんで寝れて爆睡。
日本の朝飯(パンでした)をたらふく食べて、満足。
本日は観光の日で屈斜路湖・和琴半島にいく。
誰もいない。車もまず通らない。
俺だけの道
はじめて見ました。
野生ではないのであしからず。
とこんな道を30分ほどいくと…
クリックしてどうぞ。
綺麗だとは聞いてましたが、まさに神秘の館だね。
沖縄の透明な海とはまた違う感動さ。
近くには温泉が湧き出しまくってて、無料 . . . 本文を読む
富良野でパソコンできるので近況です。
特急まりもを使い移動しまくってます。
しかし夜行4泊はきつく,腰が痛いです.
さすがに無類の夜行列車好きの僕も疲れもたまってきました.
昨日まで帯広・根室をせめてきました
花咲線は旅人が多く,ライダーやチャリダー,当然テツもいました.
皆,端にいきたいのでしょうか
厚岸では自分でカキを焼いて食べましたが,うまいこと
食べ放題もあるので次回訪れたら,食べ放題に . . . 本文を読む
いよいよ北海道の一週間が始まる。
東北で体力を半分使ったので持つか不安。
今日は一日食いまくりです。
まずは夕張メロン!
旨すぎる!!
次は帯広でチャリを借りて豚丼を食す。
この後は有名なこちらへ
あっという間に市街地を離れ北海道の景色が広がる
最高でしたよ。
平湯温泉のひらゆの森にはかなわなかったが…
世界でも少ないモール湯
すべすべしました。
今度はのんびり泊まりたい。
そして市街 . . . 本文を読む