こちらは長野駅から飯田線の飯田までいく快速みすずです。
委託の駅員さんがおられました。ストーブがきいていて暖かったです!
. . . 本文を読む
右側が今年の3月のダイヤ改正から運用になったE127系。
主に大糸線で走ってた車両ですが、篠ノ井線・中央本線・中央支線で走ることになりました。
左側の115系がしなの鉄道に売却されてます・・・。
他には211系が長野色に塗装されて走ることにもなってます。
ロングシートらしくて、そうなると長野に来ることも少なくなるのかなと思います。
中央線ロングシートなんて考えられない。
. . . 本文を読む
3月いっぱいで岡谷-辰野間を運行してた125系・通称ミニエコーを乗りにきました。
実は初めて乗ったのだが、いやはや中々いいではないか。
引退するまえにもっと乗っておけばよかったが、利用しない路線でしたからね。
待合室内は清掃がよくなされてます!
綺麗だと電車を待つ時間も気分よく過ごせます。地元の人に感謝ですね。
. . . 本文を読む
でかかった旧駅舎は解体され、ちっちゃいのになってもうた…。
右側が旧駅舎があった場所
乗り場によって景色ががらっと変わります。
地上のホームからはループ線が見れます。
新潟色の115系
駅前は湯檜曽温泉街が広がる。
本数が少ないんで水上駅まで歩くことも可能です。 . . . 本文を読む
新潟の115系が今日も元気だ!
この駅は登山客が利用する以外は乗り降りあるのだろうか?
駅前も中々の秘境駅ぶり
ちょっと冷たい川で遊んじゃいました。
この先はいよいよ越後の街へ。土樽駅も新潟県です。
待合室内は清潔。駅寝も可能かもしれない…。
高崎駅で買った駅弁を食う。
. . . 本文を読む
田んぼの聖地、魚沼地域で田植えがはじまりました。
越後は6月にくるのが好きですね。
実は予定では2つ駅を降りて最終の小出行きで帰る予定が、土日運休を見逃してここ藪神で降りて小出まで歩くプランにしました。
では小出まで歩きます。
小出駅は川に面して川の向こうが駅です。
時間があったので川辺でごろり。
ムーンライトえちごがあればもう少し滞在できるんだけどなぁ…。
新幹線だ . . . 本文を読む
節電の影響で冷房なし
代わりに窓をあければ涼しい風がやってくる。
窓明き車両はまだまだ必要だ!!
ちょっと行くとスーパーがある以外は特にない。。
左側が上越線・右側が飯山線のホーム
. . . 本文を読む