
10月且座会+和み会
毎月第二日曜には且座会と和み会の稽古をしています「閑坐聴松風」前大徳文雅師 席入りしお床の拝見正客の役は毎...

今日の鴨川
今日は久しぶりに京都に出かけました天然忌に参って以来ひと月ぶりですすっかり涼しくなって...

10月 悠々会
今朝稽古場へ向かって歩いていく途中空を見上げると鳥の羽のような真っ白な雲に清々しい秋の...

GHP30 名残の茶事
平成16年7月より平成19年6月までの3年間先代の木村宗匠のご自宅にてお茶事の勉強をさ...

曙会
澄み切った青空都会の真ん中でも秋を感じます 大阪市中央区今橋にあります鶴屋八幡本店です京阪淀屋橋駅より徒歩6分の便利な場所ですこちらで毎月...

10月稽古場 2
壺画賛「日月長」正井風玄宗匠大板そう言えばちょうど一年前の10月には曙会で懸け釜させていただきましたその時にも大板を使わせていただきました...

10月稽古場 1
壺画賛「日月長」正井風玄宗匠絵はご子息の誠様です大板今日は朝から小雨模様で暑さはようや...

9月稽古場 7
今日は十名の方にお越しいただき研究会をいたしました且座うちの稽古場は床前に座りますのでお花は写真の位置で入れていただきました前日にそれぞれのお役をお伝えしていたのが良かったのか皆様...

大和路にて
9月22日お彼岸の日奈良の大和文化館へでかけました大和文化館「禅宗の美」重要文化財の『虎関師錬墨蹟 』雪村周継筆『呂洞賓図』を始めとして ...

9月好日会(土曜クラス)
本日は好日会のお稽古をしました兼中斎自画賛「涼月一庭花影深」Hさんはお嬢さんのAさんと一緒に2年ほど前から稽古に来て下さっていますAさんのお点前Tさんはちょうど二年前の9月より好日...