goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

「?」から見える二上山

2014年03月12日 | 日記
二上山て、どこから見てもわかりやすい。双耳峰というんですね。知りませんでした。 . . . 本文を読む
コメント (1)

五発芸! おもしろ画像 !!

2014年03月10日 | 一発芸!おもしろ画像!!
えっと、また こんなんでました!どうですか (^_^;  お題:「他人の空似」 . . . 本文を読む
コメント

寺内町ひな祭り

2014年03月10日 | 日記
寺内町ひな祭りにいってきました。3月9日です。 . . . 本文を読む
コメント

一発芸! おもしろ画像 !!

2014年03月10日 | 一発芸!おもしろ画像!!
えっと、また こんなんでました!どうですか (^_^; お題:「ウルトラセブン」 . . . 本文を読む
コメント

一発芸! おもしろ画像 !!

2014年03月10日 | 一発芸!おもしろ画像!!
えっと、また こんなんでました!どうですか (^_^;  お題:「 ひのでじゃ~ 」 . . . 本文を読む
コメント

一発芸! おもしろ画像 !!

2014年03月10日 | 一発芸!おもしろ画像!!
えっと、また こんなんでました!どうですか (^_^; お題:「仲、ええねん。」 . . . 本文を読む
コメント

梅の花 その2

2014年03月07日 | 日記
梅の花を見に行きました。ここは、泉北の和田。やはり、もと楠正成の一族の和田氏のいたところだそうです。でも、今は、荒山公園です。 . . . 本文を読む
コメント

西国三十三度満願供養塔 --- 河内長野市にある極楽寺のお墓

2014年03月07日 | お墓
極楽寺は全国に30寺、大阪府だけでも4寺もありますが、ここで紹介するのは河内長野市古野(旧錦部郡)にある融通念仏宗 中本山 錦渓山極楽寺です。ここには、富田林市嬉(うれし)地区の嬉組の西国三十三度巡礼行者の満願供養塔が5基もあります。西国三十三度巡礼行者の巡礼は、残念ながら昭和40年代に途絶えてしまいましたが、江戸時代から続く代替巡礼信仰の足跡として、忘れてはならない文化財と思います。 . . . 本文を読む
コメント

梅の花

2014年03月05日 | 日記
ご近所の梅の花を見に行きました。ついでに、その前にいった大阪城も。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉『公徳唱歌』をご紹介します。

2014年03月05日 | 文化財
明治37年(1904)に発刊された唱歌、『公徳唱歌』をご紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

寺子屋の先生の墓 --- 富田林市 平・新家墓地

2014年03月05日 | お墓
アブラコウモリH、がんばって今日は、3つめのブログアップです。富田林市中央公民館の講座「富田林百景+(プラス)」も、今年3月で一旦終了しますが、2013.5.21.に初めてブログがアップされて、今回までアップ数が108件になりました。除夜の鐘の撞き終わりみたいな数字ですが、尽き終ることなく、これからも楽しい地域の情報をお伝えしたいと思います。 109件目は「お墓」でいきます。 . . . 本文を読む
コメント

食とみどりの技術センターから ライジングサン二上中央 +α

2014年03月05日 | 日記
食とみどりの技術センターからちょうど今「ライジングサン二上(ふたがみ→二神)中央」がみられます。あすは雨模様なので、ここからの日の出も今日が最後、また半年後のお楽しみになりますね。そして、センタ―内の「お気に入り」もちょこっと紹介させてください。(記入:2014.3.4.) . . . 本文を読む
コメント (1)

お相撲さんのお墓

2014年03月03日 | 日記
お相撲さんのおはかをみつけました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

賢島

2014年03月02日 | 日記
 御伊勢参りが盛んだったころの江戸時代から、現代まで、歩いていくか、電車で行くか。もちろん電車で。 . . . 本文を読む
コメント (1)