狭山池の北堤、狭山池博物館付近の越乃彼岸桜とユキヤナギの並木道、集合写真。
「富田林百景」館外活動 2025年3月25日 先週までは寒波到来で真冬の寒さで有ったが、当日はウソのような気候で、歩くだけで汗ばむ程の天候であった。狭山池の北堤の越乃彼岸桜は満開に近い開花で、ユキヤナギとのコラボは見どころ満載で有った。狭山池博物館では、ボランテアさんの詳しい解説をしていただきました。後、バス移動で「市民ふれあいの里」では、リスやモルモットと触れ合い若き頃に帰り懐かしかった。その状況の一部を紹介いたします。 2025.03.25 撮影
〈画面をクリックすると拡大します〉
〈画面をクリックすると拡大します〉
南海 金剛駅 西出口 10:00集合。
イオン そよら金剛店 昼食購入。
「全然咲いとらんなぁ。」
狭山池北堤の桜はまだ一部咲か、東除洪水吐。
狭山池博物館入口付近。「雨雨降れ降れ」
ボランテアさんの展示説明を聴きながら館内を見学。
「大きさに啞然!」
「重源さん、えらかったんや!」
「わたしが重源です、はい。」
ボランテアさんのきめ細やかな解説を聴き、(展示品は殆ど実寸、実物だそうです。)博物館を後にする。
「きれいけど、あと一歩。」
「いい顔してちょうだいね。」
「今度はおどけてや~」
越乃彼岸桜とユキヤナギは満開に近い開花です。
「ここも写しとこ。」
「ここもおどけとこ。ショウヘイ盗塁セーフ。」
「ここは割に咲いとる。」
「咲き始めはええなあ~」
安藤忠雄氏の設計、城の石垣を思わせる博物館の外観。
「のどかな花見風景」
市民ふれあいの里。(リス園、温室)
本日は汗ばむほどの快晴で少しオーバ-ワ-クかな?
さやりんバス停「ふれあいの里」のバス待ち。
市民ふれあいの里を後にバスで帰路。金剛駅へ。
写真追加しました。matsu・アブラコウモリH
超長文最後まで見て頂きありがとうございました。 2025.03.26 kusu
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます