富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

じないまち和楽&後の雛まつり2023

2023年10月17日 | イベント

2023年10月14日 13:03 富田林市本町19-8 きらめきファクトリー

「音」「華」「書」をテーマに、秋の祭典「じないまち和楽」が今年も開催されました。10月14日(土)と15日(日)の2日間。

 

「茶楽」野点茶会と華道の先生によるお点前とお話がありました。

富田林市茶道連盟 表千家教授 川邊 宗和(そうわ)氏。 

 

2階では「華楽」 「じないまち秋風景」をテーマとした生け花展示。

 

富田林市華道連盟の先生の作品です。

 

午前中は生け花教室も開催されていました。

 

同じく2階では「河内木綿」の展示とワークショップ

富田林市にある錦織公園 河内の里倶楽部が担当されました。

 

府営錦織公園の河内の里では毎年綿を栽培されています。

 

綿繰り機

綿花の綿と種を分離しますが、なかなか思い通りには別れてくれません。そのうち指を挟みそうになります。

 

糸車(糸紡ぎ機)で綿に撚り(よ)をかけて糸を作ります。

ワークショップではコースターなどを体験できました。

 

きらめきファクトリーのお雛さま。

 

富田林市本町7-2 国登録有形文化財 旧田中家住宅

 

着物の展示

 

江戸時代、関西を中心に「重陽の節句」に行なわれたと伝わる「後の雛まつり」。

菊の花とお雛さまを飾りました。

 

富田林市富田林町9-29 じないまち交流館

じないまち・ボランティアガイドさんによりまち歩きが行なわれていました。

 

重陽とは旧暦9月9日のことで、新暦では10月中旬から下旬にあたります。

奇数は縁起の良い「陽の日」とされ、奇数の重なる日を祝いの日とされました。

1月1日(正月)、3月3日(ひな祭り)、5月5日(端午の節句)、7月7日(七夕)などがそれに当たります。

 

そしてそれぞれ季節の草花を添えました。

正月:春の七草、ひな祭り:桃、端午の節句:菖蒲、七夕:笹竹、重陽:菊。

 

交流館横の広場

 

まちかどのお雛さま

 

まちかどのお雛さま

 

じないまちの旧家で2番目に古い田守家住宅。18世紀前半。屋号「黒三(くろさぶ)」は江戸期の木綿商。代々のご当主の名前である黒山屋三郎兵衛にちなんでいます。

 

じないまち界隈の主な施設や旧家に「後雛」を飾っていただいています。

 

まちかどのお雛さま

 

国重要文化財 旧杉山家住宅

ならわしとして、菊の花の真綿は「着せ綿」といって、重陽の節句の前夜から菊に真綿をかぶせ、翌朝夜露をたっぷり含んだ真綿で手や顔をぬぐうと老いを防ぎ、長寿を全うすると信じられていたそうです。

大阪府指定文化財 仲村家住宅

 

来客用玄関のお雛さま

 

じないまち展望広場

 

国重要文化財 興正寺別院(富田林御坊)

 

落ち着いた雰囲気の「後の雛まつり」でした。

関連記事:じないまち和楽・後雛・露子忌2022 2022.10.12

じないまち和楽 2021.10.23 撮影:10月21日

後の雛祭り 2016.10.9 

写真撮影:2023年月10月14日

2023年10月17日 HN:アブラコウモリH

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽曳野 古市地区地車祭り2... | トップ | ふるさとのだんじりまつり2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事