goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

下佐備のレンゲ 2015

2015年04月28日 | 草花

 2015.4.26.6:13 富田林市佐備(下佐備)

一面が、全部レンゲ畑 金剛山の頂上がかすかに見えます。

 

  連休前の田んぼを彩ります。

 

 梅→桜→躑躅(つつじ)・石楠花(しゃくなげ)→蓮華・花水木・菖蒲と続く富田林の花だより

 

 これだけ広い面積にレンゲが花咲くところは、少ないと思います。電柱も民家もないので、何か昔に戻った気がします。

 

 むかしは天然の肥料として、あちこちで植えられていました。女の子が髪飾りや首飾りを編んでいましたね。

 

 佐備川の沿って走る金剛バス。

 

 レンゲに映えるバス。 何十年も前から、みどりの車体です。

 

 清流 佐備川とけやき

 

 「第三中学校前」のバス停付近

ここで佐備川は大きく蛇行します。

 

 2015.4.26.7:10 まだ朝早く気温が低いせいか、虫たちはほとんど見かけません。

 

 2015.4.26.7:22 花も下向き、まだ眠っているよう...

 

 このレンゲが、地元のおいしいお米、「東條ほんわか米 ― ひのちゃん」になります。

 田んぼの脇に植えられた柿の木。後ろの山は嶽山。頂上に「かんぽの宿」があり、温泉が湧いています。

 

 くぬぎのひこばえが残っています。

 

 ここにも、くぬぎのひこばえが...なつかしいハート*゜ のデコメ絵文字

 

 田んぼの肥料として植えられているレンゲ。連休明けには田植えの準備として、鋤き込まれます。お早めにごらんください。

なお、田んぼおよび畔道は 私有地ですので、立ち入りには充分ご注意ください。

 

マーク のデコメ絵文字関連記事:下佐備のレンゲ畑 2014.4.28.

     私の富田林百景+  「 下佐備のレンゲ畑 」 2013.10.2.

 

2015.4月28日 (HN:アブラコウモリH )

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市の木 市の花 2015 | トップ | 近つ飛鳥風土記の丘 201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

草花」カテゴリの最新記事