富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉昭和のジオラマ

2018年04月02日 | 博物館・資料館

〈リバイバル・アーカイブス〉2022.7.4~7.18

原本:2018年4月2日

 

ギブミーチョコレート!ガムちょうだい!

オート3輪 通称バタコ エンジン始動は足踏み式

「わろてんか」の世界

お金は要らないが、体力勝負

空き地はいつでもどこでも、俺らの遊び場

いつも遅くまで遊んでいた。そして、母ちゃんに怒られた。

枚数が多いので以下は

こちらでご覧ください。(Youtubeへリンクします)

ありがとうございました。 辰じいでした。

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見事なチュウリップの開花 | トップ | 【長編】富田林桜めぐり 2... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎日、東奔西走ですね。 (板谷武史)
2018-04-03 21:59:48
懐かしい光景です。「オート三輪」は、私でも知っている昭和の素材です。これからのためにも残しておきたい、あの瞬間ですね。
Unknown (辰じい)
2018-04-03 22:38:35
コメントありがとうございます。
私自身、一部直接目にした風景でもありませんが
いくつかは(ほぼ多数)見かけた風景です。
こうして話ができることが、辛くても楽しかった
「昭和の時代」でしょうか。

Unknown ( Teddy bear)
2018-04-04 17:55:17
懐かしいですね。
変化が激しいのに気づいたのは遅かったです。
渦中にいる時はそんなに思いませんでしたが。。。
大阪暮らしの今昔館にもたくさんの知ってること知らなかったことありますよ。
一度おいでください。

コメントを投稿

博物館・資料館」カテゴリの最新記事