富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

大念寺と西板持ミステリーツアー

2023年10月03日 | 館外活動

 9月29日(金)、百景館外活動として「大念寺と西板持ミステリーツアー」を開催しました。中央公民館(10時)に集合し、総勢10人が参加しました。当日は朝から晴天に恵まれ風もありましたが、暑い一日となりました。撮影写真が少ないため、参加の皆さんで他の写真がありましたらアップしてください。

 

 公民館を10時過ぎに出発、富田林中高校東側付近・浅川堤の竹林

浅川堤・高圧鉄塔下付近に女性が....。防鳥獣対策?=石川河川敷グランド付近

石川堤(浅川堤)に咲いていた彼岸花=石川河川敷グランド付近

「大念寺」(融通念仏宗)その昔、病気などへちまを患部に当てて「へちま供養」を中秋の名月に行う。

=西板持町

 ご住職から大念寺の開祖やへちま供養のお話を聞く

この後、寺の近くの百景メンバー親戚宅でお昼休憩をさせて頂く。ありがとうございました。

板茂神社に立ち寄った後、川西の赤ポストへ。その後、金剛大橋を経由、13時半ごろ中央公民館に到着。

お疲れさまでした。by matsu

以前に下見していた写真を少し追加させていただきます。

7月24日 寺内町甲田出入口より石川西堤防に出る。

浅川堤(さかわつつみ)の北端と称される、谷川町(富田林高校プール付近)。

浅川堤の全長約686間半(約1250m)。

築堤により13町7畝8歩(約13ヘクタール)の開墾地で安定した耕作を可能にした。

現在の甲田町に残る字地名の取水施設(上深・下深)「かみうけ・しもうけ」。

甲田南端(309号線付近)ここから富田林高校プール付近まで約1250mを浅川堤と称されるている。

石川東側彼方地区「彼方地区新農業構造改善事業」記念碑と石塚。

大念寺までの足取りの一部を紹介いたしました。  2023.10.3  kusu


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年度 第4回(通15)... | トップ | ふるさとの彼岸花 2023... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

館外活動」カテゴリの最新記事