goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

《リバイバル・アーカイブス》河内一寸空豆  1

2015年07月04日 | 歴史
そら豆は、旬を味わう代表的な野菜で、我々日本人にはなじみの深い作物です。富田林では、米の裏作として昔(50年くらい前)はよく植えられていました。冬を越す作物で、雪が降っても、霜が降りても、元気な作物です。冬を越すときは、小さくてかわいいのですが、春先にはぐんぐん成長して、ぱっと花が咲いて、実がなります。さやも最初は、文字通り「空」を向いていますが、実がふくらむと頭を垂れます。なんか人間臭い作物ですが、そう思うのは私だけでしょうか... . . . 本文を読む
コメント

《リバイバル・アーカイブス》河内一寸空豆  2

2015年07月04日 | 歴史
空豆は自家用で所々で植えられていますが、田んぼ全体に植えられていることは少なくなりました。それに、河内一寸空豆以外の品種がほとんどで、むらさきの花であったり、さやが細くに3つ以上の実がなっていたりで、なかなか伝統の河内一寸空豆を見つけることは難しいです。 . . . 本文を読む
コメント

ラベンダー畑 ― 和泉リサイクル環境公園

2015年07月04日 | 草花
富田林から車で30分あまりのところに、ラベンダーが満開のところがございます。若干、ピークを過ぎておりますが... . . . 本文を読む
コメント