goo blog サービス終了のお知らせ 

オリーブサイクルなう

香川県飯野町スポーツ自転車店の情報発信ブログです。

ヤシィ シクロクロスカップの案内が届きました。

2017-11-08 19:54:11 | お知らせ

こんにちは

寒くなってくるとオフロードシーズン開幕の訪れでもあります。
南国は高知県からシクロクロスイベント「ヤシィ シクロクロスカップ」の案内が届きましたよ

2018年1月28日(日)開催
※1月27日(土)の12時~試走可

受付期間
受付中~2018年1月22日(月)まで
※定員に達し次第受付終了

実はシクロクロスに挑戦した事のない店長
一度は参加してみたいと思っています
砂浜を走るのは楽しそうですね
皆さんも新しいジャンルを開拓してみませんか

オフィシャルホームページはこちら
https://kochicyclocross.wordpress.com/

エントリーはこちら
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/72532


シクロクロスに参加してみたい方にお勧めの自転車がコチラ
FOCUS MARES AL 105MIX
フレームサイズ51
今なら即納車可能ですよ~
宣伝も兼ねてみました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2017-11-06 16:43:45 | 納車

こんにちは

寒くなってきましたね
皆さん体調を崩されてはいませんか
店長は体調イマイチです
の差が大きいとよく体調を崩します
10月は雨続きと言う事もあって運動できずにいた方も多いのでは
寒くなったとはいえ、まだまだサイクリングシーズンです
本格的な寒さを迎える前に運動習慣を身につけましょう


宇多津町のK様
GIANT TCR SLR2 をお買い上げいただきました
ロード初心者のK様、初めてのロードバイクに「GIANT」をご指名です。
ご予算と性能のバランスを考慮した結果「TCR SLR2」に決めました。
軽量でキビキビ走るSLR2は走っていて楽しくなること間違いなしですよ


三豊市のT様
FUJI FEATHER をお買い上げいただきました
通勤用にとFEATHERをご指名いただきました。
肩ひじ張らずに気軽にスポーツできるのは街乗りピストの良いところですね
スーツで乗っても格好良さそうです。


丸亀市のI様
GUSTO GB RCR TL をお買い上げいただきました
自転車が趣味のI様、色々な車種を乗り継いでこられました。
当店で今期より取り扱いを始めました「GUSTO」に興味を持たれご購入となりました。
果たしてI様のお眼鏡にかなうのでしょうか
インプレを楽しみにしています


高松市のS様
GUSTO GB RCR TL をお買い上げいただきました
コスパ最強の「GUSTO」
S様が欲していた「カーボンフレーム」「カーボンチューブラーディープホイール」「最新のコンポーネント」を
全て兼ね備えたの自転車です。
初回購入特典の「GUSTO」マスコット「アタ吉くん」と喜びの2ショットです


高松市のK様
FONDRIEST TF2 AERO をお買い上げいただきました
前述のS様とは親友のK様
S様に負けずと、今期より扱いの「FONDRIEST」に決めました。
「GUSTO」にはかないませんが、こちらもコストパフォーマンスに優れたブランド
50tカーボンを使ったレーシングバイクです。
撮影の際には何故かシクロクロス担ぎして頂きました


三豊市のM様
FUJI BALLAD R をお買い上げいただきました
「ご主人と一緒に自転車を」とオシャレな街乗りロード「BALLAD R」に決めました。
小柄なM様にサイズが合うクロモリの自転車は少ないのですが、43サイズがある「BALLAD R」なら
M様にもバッチリです。
ご夫婦で楽しくサイクリングしてくださいね


丸亀市のI様
SCOTT SPEEDSTAR 11 JP LTD をお買い上げいただきました
爽やかなカラーが好みのI様、ホワイトとブルーが綺麗なSPEEDSTAR 11 JP LTDを
気に入って頂きました。
爽やかに風を切って自転車を楽しんでくださいね


坂出市のK様
corratec DOLOMITI をお買い上げいただきました
初めてのロードバイクと言う事で当店一押しのエントリーロード「DOLOMITI」を
お勧めさせて頂きました
質感高く、手抜きの無い造りなのでロードの楽しさを実感して頂けること間違いなしです
楽しくてついつい遠くまで行ってしまうかも

皆様お買い上げありがとうございます。
メンテナンスの他、初心者向けの走行会もしていますのでお気軽にお越しくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 Tyrell CSI 良いですよ~♪

2017-11-04 13:49:05 | 自転車紹介

こんにちは

当店で取扱いの少ない車種に「ミニベロ」がございます。
「本格的なミニベロが欲しい」そんなご要望に対応できる、当店お勧めのメーカーは
地元香川県はさぬき市の優良自転車メーカー「Tyrell」でございます
その「Tyrell」の中でとっても格好良いモデルをご注文頂きました。


Tyrell CSI
アルテグラ完成車 定価 318,000円(税別)
カラー 特別色 巴シルバー&レッド (別途 6,000円と税)

こちらのモデル、特別色である巴シルバー&レッドの質感が素晴らしく格好良いです
写真を見ての通り、ドライブサイドはレッド、ノンドライブサイドはシルバー、センターはブラックの3色で色分けされています。
見る方向によって全く違った印象を与えてくれます
フレームのメイン素材は7005製アルミ合金で出来ており、軽量かつ高い剛性を誇ります。
シートステーとチェーンステーはフルカーボン製で路面の振動(突き上げ)を優しくいなしてくれます
ロードバイクにも負けない走行感を持つ、肩ひじ張らないライトウェイトスポーツと言えるのではないのでしょうか
店長がTyrellのミニベロで気に入っている点はフロントの変速性能の良さです。
一般的なミニベロはフロントの変速性能がイマイチな物が多いのですが、Tyrellのミニベロは
スパスパと切り替わってくれるので調整していて気持ちが良いです
ややお値段はしますが所有欲を満たす一台と言えるのではないでしょうか
納車前に店頭で見かけたお客様のほとんどが「格好良い」「おいくらですか」と
皆さん欲しそうにされていましたよ
ミニベロの扱いが少ない当店ですが「Tyrell」は自信を持ってお勧めできるメーカーです
高い走行性能のミニベロでお手軽にサイクリングしてはいかがでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントの案内が色々と届いています♪

2017-11-02 19:38:02 | お知らせ

こんにちは

イベントのご案内が色々と届いていますよ~


まずは徳島で開催される「JKA Presents 鳴門・南あわじ 渦潮ファンライド」
長っ
平成30年3月18日(日)開催
受付期間 受付中~2018年1月31日(水)まで
※定員に達し次第受付終了
コースは南あわじを回った後、鳴門を巡る120キロの「鳴門・南あわじグルっとコース」と
鳴門市内を自然を楽しむ65キロの「鳴門の海も山も満喫コース」の2コース
鳴門・南あわじの美しい自然を体験してみませんか
エントリーはこちら
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/72717


続きまして大会と言うより「サイクリング企画」のご案内です。
和歌山県で開催されている「かいなん/きみのサイクルフォトラリー」
こちらは非常に面白いイベントで、指定されたポイントで写真を撮影してオフィシャルサイトに
投稿するイベントです。


投稿すると抽選で素敵な特産品がプレゼントされます
自転車と写真が趣味と言う方は非常に多いと思います。
両方の趣味を生かして楽しみませんか

大会期間は2017年10月23日(月)~2018年1月31日(水)
大会には事前参加登録が必要です。
参加登録期間は2017年10月20日(金)~2018年1月26日(金)
事前登録は必要事項を記入してメールを送るようになっています。
登録先はチラシに書いていますので、必要な方は店頭までどうぞ
オフィシャルページはこちら
http://k2land.net/

以前のブログに続き「わかやま」のイベントをご紹介しましたが「わかやま」の回し者ではありませんよ。
店長は「かやま」の出身なので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットかぶっていますか?

2017-11-01 19:57:00 | うんちく・小ネタ

こんにちは

昨日、高松方面を自動車で走っていると一人のローディーを見かけました。
ピカピカの車体に上下バッチリと決めたウェア
ただ残念なことにその方はノーヘルでした
車がビュンビュンと飛ばしている道だったので、後ろから追突されたら確実に
頭部を強打して重傷あるいは・・・と言う最悪の事態に陥る事が予想されます。
また山などを登ったら当たり前ですが下り坂が待っています。
五色台などを登っていると稀に結構なスピードを出し、ノーヘルで下っている人を見かけます。
滑って落車でもした日には・・・と思います。
これは店長の経験ですが、真冬に五色台へ向かう交差点で左折した際、
路面が凍結していたようで車輪がスリップしてしまい頭部を強打しました。
スピードは市街地と言う事もあってゆっくりだったにもかかわらず、ものすごい勢いで
頭を打ちつけました
ロードバイクは一般車と違って乗車位置が高く、重心も上にあるので転ぶと頭を打ちやすいのです。
もちろんヘルメットをかぶっていたので怪我はありませんでしたが、ヘルメットはパッカリと割れてしまいました
ですのでヘルメットは必ずかぶって欲しいのです
ただかぶるのではなく気を付けて欲しいのは「キチンとかぶって欲しい」のです
「キチンとかぶる」とはどういう事かと言いますと・・・

耳の部分がこんな感じになっている人はいませんか


耳はアジャスターを調節して耳したにピッタリと合わせるようにしましょう
後、何度やっても写真が上手く撮れなかったので写真はありませんが
アゴ紐は指が一本入るかどうかの長さで調整しましょう
せっかくの安全装備も使い方次第で意味のない物になってしまいます
スポーツバイク初心者の方はヘルメットをかぶるのを嫌がる人もいますが
自身や家族の為にかぶるべきだと思います。
乗り慣れた人から見ればノーヘルはかなり恰好悪いですよ
安全に楽しく自転車を楽しみましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする