goo blog サービス終了のお知らせ 

オリーブサイクルなう

香川県飯野町スポーツ自転車店の情報発信ブログです。

5月27日(日)は五色台へ♪

2018-05-27 19:03:15 | 練習会

こんにちは

昨日に引き続き走行会を行いました。
今日は五色台へ


今日もたくさんお集まりいただきました
相変わらず下手くそな自撮り写真です。
「自撮り棒」をプレゼントしてくれる人は現れませんでした


海岸線を行くか登りをメインで行くかで迷いましたが、走力差があるメンバーなので
各々のペースで行ける登り「白峰ルート」を行きました
店長と走力差が余り無い人が数名いたので、店長アウターを全力で踏みまくって
追いかけまわします
店長、温泉前の登りの頂上で力尽きたので、遅れている方の元へ引き返して
談笑しながらゆっくりと頂上へ
頂上へ着くと店長に追い掛け回されたメンバーの一人が
「今まで白峰ルートの自己ベスト45分でしたが、店長が追いかけまわしてくれたおかげで
39分で登れました」と自己ベストを大幅更新されていました
それだけの走力を持っている方ですが、心のブレーキをかけていて実力を発揮できていないと
思っていたので追いかけまわした甲斐があります
談笑中「石鎚ヒルクライム」の話が出て「去年は最初の平坦をNさんに牽いて貰ったけど、今年は誰に牽いて貰おうか」と言うので
「確かYさんが出場するはずだよ、Yさんに牽いて貰ったら」と言い終わった瞬間、
申し合わせたように反対の登り口から颯爽と「Yさん登場」
余りのタイミングの良さに「実は待機して待ち構えていた説」が浮上
まっ、本当に偶然だったのですけどね
帰りは海岸線を飛ばさない様にゆっくりとローテーションしながら走りました。
午前中の日差しはキツかったですが、涼しい風が吹いて爽やかでしたよ。
今日も楽しく走れました
お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(土)城山練

2018-05-26 19:49:40 | 練習会

こんにちは

今日は何と1ヵ月ぶりの走行会でした
GW中は皆さん行楽や家族サービスで忙しいでしょうから企画せず・・・
翌週は天候不順およびビッグサイクリングイベントが控えていたので自粛・・・
そのまた翌週は天候不順および試乗会を控えていたので自粛・・・
要は私のやる気の問題でしょうか
今日は久々にやる気が出たので(天気も良さそうだし)開催しました


久しぶりの開催にたくさんお集まりいただきました


調子に乗って自撮ってみます
上手く撮れない中「自撮棒買え」と突っ込まれますが、買う気はありませんので
プレゼントお待ちしていま~す
そして今日は城山へ
ルートは皆さん「勾配がキツイのヤダ」と ワガママ 気持ちよく乗れるルートと言うので
鴨川ルートに決まりました
道中、参加者の一人が忽然と消えたかと思えば、突然現れたりする怪奇現象に見舞われましたが
無事、城山に到着です


そして各々のペースで登ります。
速い人もいれば、お久しぶりであまり速く走れない人もいます。
無理をしない程度に走って頂きます
店長は遅れた人について励ましながら登りましたよ
頂上ではマッタリモードで話に花が咲きます
結局皆さん腰に根が生えたようで1本で終了
帰りは2本目を登る方、五色台に向かう方、直帰する方など自由解散となりました
今日は適温で気持ち良く走れましたね
次回開催もお待ちしています。
お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21(土)城山へ

2018-04-21 20:33:48 | 練習会

こんにちは

今日は城山まで登りに行って来ました


今日は少数精鋭でスタートです
予報通り今日はとても暖かく服装に悩む気温でしたね
半袖ジャージ・夏用ビブショーツのいでたちに、「もしかしたら朝方は寒いかも」と思い
インナーウェアは冬用を着ました。
しかし、これは誤算で全身夏仕様でOKでしたね


そして城山川津ルートをエッチラオッチラと登っていると見覚えのある方が2人
なんとアウター固定で登っているではないですか
せっかくなんでアウター固定にお付き合いして一緒に登らせて頂きました
頂上につくと別ルートから登ってこられた方がいて、談笑させて頂いたりして
楽しい時間を過ごさせて頂きました
そうこうしているともう一人当店のお客様が登ってきたりして
なんだかんだで賑やかな走行会になりました
やはり、人が集まると楽しいですね
とても暖かで良い季節です。
皆さんも良ければ一緒に走っていただけませんか
お待ちしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/8(日)荘内半島へ♪

2018-04-08 19:48:42 | 練習会

こんにちは

昨日、私用でお店を早やじまいさせて頂きました
その際、久しぶりに通勤時間帯を自転車で走ったのですが
家まで1キロの道のりで2回車にはねられそうになった店長です
お車の皆さん一時停止は守りましょうね


今日は荘内半島へ
昨日の強風が残っており、半島へ向かうまでが地獄の向かい風でした


参加者全員で先頭交代して力を合わせ半島まで無事たどり着きましたよ
今日は参加者の実力が拮抗していて楽しく走れました


紫雲出山は桜祭りを開催中
桜は残っているのでしょうか

帰りは行きと違って追い風、スピードが乗りやすく
停車するのがおしいくらいスイスイと走れて、とっても気持ち良かったです
今日も良い練習が出来ましたね
次回もご参加をお待ちしています

 

昨日の店長の体重
67.0キロ
最近、食事量が少し増えたのに対して体重が減っています
嬉しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/1(日)五色台と桜とタイヤ

2018-04-01 19:43:42 | 練習会

こんにちは

今日は五色台まで走りに行って来ました


とても暖かな朝で皆さんウェアがまちまちです
店長は冬用アンダーウェアに夏用ジャージ、下はレッグウォーマーに夏用ビブタイツ、後はウインドブレーカーで
調整です。
今日の気温ならこのコーディネートでバッチリと思いましたが、トゥカバーを外すのを忘れていて
なんだかチグハグな格好に・・・


お客様提供の写真
成長著しい後ろのKJ谷さんに追いつかれまいと必死の形相で逃げます


何とか引き離しますが体力が落ちていっぱいいっぱいの店長
いつ追いつかれても不思議ではありません


「根来寺の看板と桜を背景に写真を撮りますから寄ってください~
とか
後ろから車が来た際、ダッシュして避けると「そのペースのまま走り続けて下さい~
などと必死の店長をひょうひょうと鼓舞するマイペースのアンディさん


なんとかKJ谷さんに追いつかれずに済みました
ただそんなに離れていないので気を抜くとすぐに追い抜かれそうです
一瞬で消えて行き、白峰ルート30分切るくらいでゴールのm kipodさんは余裕のVサイン
道中もそうですが五色台頂上の桜は満開で今が見ごろ
美しい景色に体も軽く感じます


そして王越の海岸線に下ります
海岸線も桜が満開でたくさんのバイク乗り、サイクリストが集っていました
向かい風の中、皆さんの軽快なひきで快適に帰って来れました。
皆さんお付き合いいただきましてありがとうございます。
次回も一緒に走ってくださいね


今回店長はタイヤのテストも兼ねて走りました。
タイヤの交換にあたり「あまりメジャーではないタイヤ」を条件に「challenege」の「CRITERIUM」に決めました
オープンチューブラーと呼ばれるクリンチャータイヤで、最高密度320TPIのケーシング誇り
215gと軽量で耐パンク性も高いようです


ホワイトサイドの物を選びました。
個人的にビジュアルがちょーカッコ良くなったと思います
今回は山を登るので8Barと高めの気圧でのテストです。
感想としては・・・
転がり抵抗が驚くほど少ない、平地では3本ローラーを回しているくらいの抵抗しか感じません
突き上げ感は高めの気圧の割にあまり感じませんでした。
グリップも高めの気圧の割にしっかりと効いてくれて安心感を覚えます
走行性能は今まで使ったクリンチャータイヤの中で一番良かったです
しかし、デメリットがあります。
それはタイヤへの脱着が異常に硬い・・・
まずタイヤの片面を嵌めるだけでも相当大変
次にチューブを入れるにしてもスペースが少なすぎてヨレ無いように入れるのが難しいです
そして片面だけでも大変なのにチューブを入れた状態のもう一方の片面など
「これ、入れることが出来ない自転車屋さんとかあるかもしれない」と思うくらいのレベルです。
と言うわけで性能は良いのですが積極的に売るのは・・・
工賃も割増しないと合わないな・・・と思いました。
でもこのタイヤのおかげで登りのタイムが上がったんだよな~

昨日の店長の体重
67.4キロ
ちょっと下がって一安心
そろそろ66キロ台に突入して欲しい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする