goo blog サービス終了のお知らせ 

フテイキログ

不定期更新。

ジェットストリーム。

2007年03月03日 | 日記系
三菱から発売されている「ジェットストリーム」という安いボールペンを最近気に入って使っているのですが、宣伝文句の通り、びっくりするほど滑らかな書き心地で、いくらでもどんどん書けてしまう感じです。
正直にいえば、使ってみる前は「たかが150円のボールペンで、そんなに素晴らしい書き心地なわけがないだろう」と思っていたのだけれど、文房具売り場で試し書きをしてみたら、一瞬でその滑らかさに嵌ってしまいました。

これまでは「サラサ」というゼブラから発売されているジェルインクのボールペンを専ら使っていたのですが、この頃は、その使用頻度が落ちています。
ただ、ブルーブラックのジェルインクは今でも充分気に入っているし、こちらの書き心地もかなり良いので、使い分けていますが、それでも、インクの乾き具合を考えるとジェルはやはり分が悪いです。

しかし、このジェットストリームは、クリップの部分がサラサのようなバインダー型になったら、最強ボールペンになりそうです。
どこにもペンを挟まない人は全く気にならないことだろうけれど、バインダー式のクリップに慣れてしまうと、自分の場合、それ以外ではどうもいまいちな感じがしてしまいます。

SUDOKU。

2007年02月28日 | 日記系
今更感がアリアリだけれど、このところすっかり「数独」に嵌っています。
このサイトとか、オンラインでもやれるみたいですが、ぼくはアナログに、紙と鉛筆でやっています。

それにしても、イライラするのだか、スッキリするのだか、よくわからないのですが、やり始めるとついついのめり込んでしまいます。

アップデート。

2007年02月24日 | 日記系
久しぶりに新しいテキストをアップしてみました。

ホームページ

『ORIGINAL TEXT』のいちばん下にひっそりと置きました。

密林へようこそ。

2007年02月21日 | 日記系
文句無しに格好いい。

Guns N' Roses - Welcome To The Jungle | YouTube

ときどき無性に聴きたくなるのだけれど、聴くとなんとなく元気が出てくるというか、何かが沸々と湧いてくるような気分になります。
気持ちが塞ぎ気味のときにオススメです。

ただ、車を運転しているときに聴くと、調子に乗ってついついアクセルを踏み込んでしまったりする可能性がありそうで、その点は注意が必要かもしれないけれど。

つらつら。

2007年02月17日 | 日記系
暇なので、適当な走り書き。

「日曜"洋画"劇場」で「釣りバカ」とか"邦画"を流すのは、看板に偽りあり、なのではないか、と。

それにしても今日は雨降りで寒いけれど、なんとなく冬らしい日。
たまにはこんな暗鬱な雰囲気も良い。
ただし、「外へでなくて良いなら」限定。

一時過ぎに起きたので、一日が短い。
もうすぐ四時なので、あと二時間でもう暗くなる。
爆寝は気持よいけれど、なんとなく損した気分も。

久しぶりにチキンラーメンを食べたら、美味しかった。

現在、おフランス語のトラベル会話を勉強中。
ぼんじゅーる、とか、そのレベル。
英語より完全に意味不明で悪戦苦闘。
しかし、ユーロはもう少しなんとかならないか。
1ユーロ=100円だと何を買っても得しまくりそうなのに、約160円ではコーヒーすら気軽に飲めない。

つらつら走り書き終わり。
もう何も浮かばない。

みっともない。

2007年02月15日 | 日記系
いい加減にサイドバーの「過去の記事」が長くなり過ぎて、かなりみっともない気が。
せめてそのブロックごと下へ追いやることができればいいのだけれど、gooのブログは、全く動かせないのでどうしようもない……。
もっとCSSで消してやりたい部分もあるのだけれど、今のところ、これくらいが限界みたいだし。

ひとまずこの「過去の記事」だけは、プルダウンにするとか、一定期間以上は非表示にできるとか、何とかしてくれると、見た目がスッキリすると思うのだけれど。
というか、どう考えても不細工だろう、と。

すこし陽が長くなった。

2007年02月09日 | 日記系
二月になり、冬の寒さはこれからが最も厳しくなりそうですが(地球温暖化の影響か、変に暖かいけれど)、しかし陽はすこし長くなった気がします。
ちょっと前までは夕方の5時でもう暗かったのに、ふと気がつけば、5時半でもまだうっすらと明るかったりします。
夜明けの時間はわからないけれども、日が昇るのも少しずつ早くなってきているのかもしれません。

白夜のようにいつまで経っても夜が訪れないのは困りますが、日没は7時くらいで、日の出は6時過ぎくらいが理想です。
夏なんか朝の5時前に明るくなってくるけれど、あまりに早いと、カーテンを透かして光が差し込んで寝ていられないし、ちょっとしたことで寝そびれてしまった日など、午前4時台にもう空が青みがかってくると、「寝なければ」という強迫観念みたいなプレッシャーに押し潰されそうになって、精神衛生上よくありません。

要するに、日が長くなるのは歓迎だけれど、日の出まで早くなり過ぎるのは、嫌なのです。
まあ、いくら嫌といっても、こればかりはどうしようもないけれど。

ありがとう。

2007年02月05日 | 日記系
さりげなく嬉しいことの書かれているブログを発見してしまったので(下のリンク)、とりあえず「ありがとう」と。

ミストレス小説

ここのブログスペースは規約でH系禁止なので、詳しくは書けませんが、この人はお目が高いというか、素晴らしい感性です。
ひっそりとこのように褒められてしまうと、くすぐったいし、照れくさいけれど、発見したときはモニターの前でついにやけてしまいました。
つよいおんなのこ」さんも、気づいていなかったのですが、サイトを見てみたら「秀逸」なんて書かれていて、見る目のある人だ、と。
ここを見ているかどうかわからないけれども、ひとまず、リンクをありがとうございます。

まあ、褒められて気分悪くする人はいないだろうけれども、知らないうちに好意的な内容でリンクが張られるというのは、嬉しいものです。

TKは格好よい。

2007年02月03日 | 日記系
YouTubeを見ていて、たまたまこの動画を見つけたのですが、やはり小室哲哉はすごい人だと再認識してしまいました。
ライヴ映像なのですが、とにかく格好よくて、曲が英語に全然負けていません。

今でこそちょっと元気がないですが、全盛期のTMの曲は今聴いても全く色褪せていないし、名曲揃いです。
個人的にもっともカッコイイと思うTMの曲は、この曲ですが、文句無しに格好よいです。

最近は、古いCDを片っ端からiTunesに取り込んで、ヘビー・ローテーションでTMばかり聴いています。

ミントウォーター。

2007年01月30日 | 日記系
最近、ミントウォーターばかり飲んでいます。
大塚製薬のメトロミントというものです。

このミントウォーターは、初めて飲んだときに「あれ? むかし、どこかで飲んだことがある味だな」と感じて、でも、それが何という飲み物だったのか、そのときも今も思い出せず、なんとも気持の悪い感覚が続いています。
いつか、どこかで確かに飲んでいるのだけれど、それがいつどこで飲んだ何という飲み物なのか、どうしても思い出せず、飲む度に考えるものの答えに辿り着けず、どうにも落ち着きません。

味は、まさしくミントウォーターで、自分は主にペパーミント味のほうを飲んでいます。
おいしいか、まずいか、は微妙ですが、ベタついた甘さは一切なく、サッパリしているので、水代わりに飲むには良いかもしれません。

なにより、ボトルデザインが秀逸です。
なので正直にいえば、頻繁に飲んでいるのは、雰囲気に釣られている面が否めません。