
翌日飛ばせるNext DayシリーズのCAP25を購入してから、
毎日コツコツ作って約10日間で完成しました。
模型飛行機作りが久しぶりだったため、
多くの失敗を乗り越えての完成となりました。
そして完成の翌日の今日、初飛行を迎えました。
写真は飛行前の愛機CAP25。
初飛行で墜落するかもしれない
これから訪れる運命の時を前に
形があるうちに記念撮影です。

飛行場は、家の近くのグランドで、
面倒くさがる嫁を助手にいざフライトです。
初飛行では最初の難関「離陸」を無事クリアして、
水平飛行と高度を上げたり下げたり程度で
飛行中の姿勢などをまずはチェック。
フラップを調整してもう一度飛行。
それでも翼の下側が見えてしまう姿勢が直らなかったので、
家に帰ってから修正することにして、後は「昔とったきねづか」で
嫁の前でスタント(曲技飛行)のお披露目です。
最初は恐る恐るの宙返りでしたが、
連続宙返り、背面飛行、逆宙返り、縦8の字など
中学生の頃におぼえた「技」を披露。
30年ものブランクの割には思っていたより
簡単にできてしまったのは、当時の飛行機より
ずっと性能が良いためか?
最初の飛行では「ただぐるぐる回るだけ?」と
言ってた嫁も少しは興味を持って見てくれたようでした。
以上、本日2度の飛行で、無事生還。
ただし、エンジン始動後のニードルの調整中に
プロペラが手に当り、パイロットが負傷。僅かに出血あり。
「備えあれば憂いなし」で、軍手はいてて良かったです。ホント。
※北海道では軍手や手袋は「はく」です。
毎日コツコツ作って約10日間で完成しました。
模型飛行機作りが久しぶりだったため、
多くの失敗を乗り越えての完成となりました。
そして完成の翌日の今日、初飛行を迎えました。
写真は飛行前の愛機CAP25。
初飛行で墜落するかもしれない
これから訪れる運命の時を前に
形があるうちに記念撮影です。

飛行場は、家の近くのグランドで、
面倒くさがる嫁を助手にいざフライトです。
初飛行では最初の難関「離陸」を無事クリアして、
水平飛行と高度を上げたり下げたり程度で
飛行中の姿勢などをまずはチェック。
フラップを調整してもう一度飛行。
それでも翼の下側が見えてしまう姿勢が直らなかったので、
家に帰ってから修正することにして、後は「昔とったきねづか」で
嫁の前でスタント(曲技飛行)のお披露目です。
最初は恐る恐るの宙返りでしたが、
連続宙返り、背面飛行、逆宙返り、縦8の字など
中学生の頃におぼえた「技」を披露。
30年ものブランクの割には思っていたより
簡単にできてしまったのは、当時の飛行機より
ずっと性能が良いためか?
最初の飛行では「ただぐるぐる回るだけ?」と
言ってた嫁も少しは興味を持って見てくれたようでした。
以上、本日2度の飛行で、無事生還。
ただし、エンジン始動後のニードルの調整中に
プロペラが手に当り、パイロットが負傷。僅かに出血あり。
「備えあれば憂いなし」で、軍手はいてて良かったです。ホント。
※北海道では軍手や手袋は「はく」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます