goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜十六吋倶楽部

16インチのミニベロ再生奮闘記 レストアの楽しみとリハビリーの日々

輪行の旅ー1(三島~修善寺)

2008-06-02 | 輪行の旅 三島~修善寺
左に曲がって踏み切りを渡って直進すると反射炉です。
腹減った・・・と感じた地点です。
滝乃園に行って「流しそうめん」も良いなぁ~と迷ったけど。
貧乏旅ですので断念!!笑

たぶん、この踏み切りを渡って線路沿いの裏道はparrmarkさんの通勤コースだと推測しました。しかし、腹減ったなぁ・・・。

輪行の旅ー1(三島~修善寺)

2008-06-02 | 輪行の旅 三島~修善寺
この蔵の前は駐車場になっていますね。
この駐車場のところにも蔵があった記憶があります。
柿の木もありましたね・・・。30年前はですが・・・。笑
蔵だったのか、石の塀だったのか自信ありませんが、
そこに線が引いてありました。
昭和33年の狩野川台風の浸水したラインですが、人間の身長以上ありました。
parrmarkさんと話しても、その跡形も無いのですから・・。
いや~~ところどころ違いますね・・。苦笑


輪行の旅ー1(三島~修善寺)

2008-06-02 | 輪行の旅 三島~修善寺
千歳橋を渡ってみました。
川の流れは綺麗ですね。
この川に潜って鮎を捕りました。(今から30年前ですから時効ですね)
堤防の底の穴に鮎がウジョウジョいました。
私の友人は大ウナギを捕ったことがあります。


今回の旅の目的の1つは伊豆長岡の黒柳の温泉まんじゅうです。
1個80円です。10個買ってバックに入れました。
2個その場で食べました。「美味い!!」
あまりの美味しさに写真撮影を忘れました。


輪行の旅ー1(三島~修善寺)

2008-06-02 | 輪行の旅 三島~修善寺
桜並木を越えると伊豆中央高校があります。
第38回の文化祭やっていました。
高校の対岸は、狩野川の放水路があります。
大雨のときにこの放水路を開放するとトンネルを抜けて
駿河湾に水が流れます。
狩野川台風(昭和33年)に多くの犠牲者を出しました。
穏やかな流れが恐ろしい川になるんですから自然とはすごいですね。

輪行の旅ー1(三島~修善寺)

2008-06-02 | 輪行の旅 三島~修善寺
韮山に入りました。
梅原石材店の横の土手を上がると狩野川が見えます。
この土手の道路もparrmarkさんの通勤コースと推理しました。
景色が良い事と信号が無い事はロード向きですね。
走っているとヒバリの声がします。
土手は黄色の花が咲き乱れています。
都会の河川敷サイクリングコースとは、空気も香も違いますね。
狩野川の流れは綺麗です。
この橋を渡ると江間です。
江間のいちご狩りの場所ですね。