いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<大阪産(もん)-水産物> マアナゴ

2023-05-06 06:27:40 | 大阪産(もん)

 「マアナゴ」

 押し寿司、煮穴子など大阪の食文化に欠かせない穴子
 
 ◆マアナゴの産卵場は長年謎とされてきましたが、平成20年の調査で、九州パラオ海嶺の沖ノ鳥島南方沖で6月から9月に産卵が行われることがわかりました。
 ◆ふ化した仔魚は柳の葉のような形(レプトセファルス幼生)をしており、通称「のれそれ」と呼ばれます。「のれそれ」は、3月から4月頃に大阪湾に流入した後、全長14cmになると体が変形・縮小し(変態し)、全長6cmほどの稚アナゴの形となります。その後、大阪湾の沿岸部の砂泥質の海底で、昼間は穴や砂中に潜み、夜間に魚やエビを好んで食べ、1年後に約30cmに成長し、あなご籠や板びき網により漁獲されます。
 ◆大阪湾で漁獲されるアナゴには、マアナゴとゴテンアナゴがありますが、味はマアナゴのほうが美味で、寿司やかば焼きにして食されます。1本丸ごと天ぷらにし、青葱としょうゆだけで食べるのが泉州風です。また、岬町の伝統料理の一つ「押し寿司」では、多奈川地区でマアナゴが用いられます。
 ◆2019年G20大阪サミットのプレス及び代表団ダイニングでは、地魚のにぎり寿司の1つとして提供されました。
 
 ■多言語:真穴子(Anago)/Conger Eel/붕장어/星鳗/星鰻
 ■大阪での呼び名:あなご
 ■旬:5月から7月
 ■主な漁法:あなご篭、底びき網(板びき網)
 ■主な水揚げ地:岡田浦(泉南市)、岸和田市(岸和田市)等
 ■年平均水揚げ量:約20トン(海面漁業生産統計H27-R1平均)

*https://www.pref.osaka.lg.jp/suisan/fish/f01.html#maanago より

 

 う~ん・・・ 大阪湾の「穴子」。貧弱な大きさのものばかりで、魅力がない。

 堺 出島はかつて穴子漁が盛んに行われていたが、いまでは。どうにかならないものなのか?それとも立派な穴子もまでとれているのか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イッピンNHK 「アツアツ!し... | トップ | <国産ワイナリー> 朝日町ワ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪産(もん)」カテゴリの最新記事