goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<言 葉>春の言葉 土筆

2021-03-06 08:39:36 | 言葉

 「土筆」

 3月6日の「誕生花」のひとつに「土筆」があります。

 「土筆」とは、早春に出るスギナの胞子茎。

 ツクシ(土筆、筆頭菜 )は、スギナにくっついて出てくることから「付く子」、袴の部分で継いでいるように見えることから「継く子」となった説が有力である。「つくしんぼ、つくしんぼう」(土筆ん坊)、地域によっては「ほうしこ」(伊予弁等)とも呼ばれる。 土筆は、土から出てきた胞子茎が伸びきる前は先端まで「袴」に覆われており、その形状が「筆」に似ていることから、「土筆」という字が当てられたと考えられている。*Wikipedia より

 

 土筆人なき舟の流れけり 夏目漱石

 

 「春の季語」にも「土筆」がある。

 「土筆」と書くより、現代ではひらがなの方がかわいく良いかも?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <現役ミュージシャン> 意外... | トップ | <経産大臣指定伝統的工芸品... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事