goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<苺> 女峰

2021-05-21 07:44:02 | 食品

 「女峰」

 

■女峰(にょほう)とは

 ●静岡県の登録品種いちご
女峰(にょほう)は1969(昭和44)年から栃木県の農業試験場で「はるのか」、「ダナー」、「麗紅」を組み合わせ、交配・選抜・育成を重ねた末に生れた品種で、1985(昭和60)年に品種登録されました。出願時の名称は「栃木2号」となっています。

 かつては東日本を中心に広く栽培され、西日本の「とよのか」と共に市場を二分していましたが、次々と新しい品種が生まれ世代交代が進んで今ではイチゴ全体の1%程しか作られなくなってしまった品種です。

●女峰(にょほう)の特徴
 果実はやや小ぶりですが長円錘形で整っており、甘味酸味共にバランスよく含み、色付きもよく、形が整っているので、デザートの食材にはもってこいです。しかも、果肉がやや硬めでしっかりとしており、日持ちの面でも有利です。果実の中まで赤く、ピューレやジャムにした時の色も綺麗に出ます。イチゴミルクにも最適な品種です。

現在様々な新しい品種が登場していますが、今の流れは甘さ重視の傾向があり、私個人としては甘味に対ししっかりとした酸味がバランスよく感じられる女峰は今なお一押しの品種です。

●女峰(にょほう)の主な産地
かつては関東を中心に各地で栽培されてきましたが、今では激減し、栃木県や静岡県と香川県などで僅かに作られているだけとなりました。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/Strawberry-Nyoho.htm より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <言 葉> 夏の言葉 蚕起食桑 | トップ | <経産大臣指定伝統的工芸品... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食品」カテゴリの最新記事