いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

うまいッ! NHK「香り豊かで辛さ抜群!しょうが」

2024-06-25 08:43:48 | うまいッ!NHK

 うまいッ! 「香り豊かで辛さ抜群!しょうが」 2016年11月06日

 番組内容
 近年のブームで国内の年間収穫量は10年前のおよそ1.4倍になっているショウガ。中でも、鳥取市の気高町で栽培されているショウガは、辛みが強く香り高いのが特長です。生産量が20トンと少なく、知る人ぞ知る希少なショウガです。400年の歴史を持つ産地を訪ね、そのおいしさの秘密に迫ります。さらに、ショウガブームに乗って、町おこしにつなげようという産地の人々の取り組みも紹介します。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201611060615001302100 より

 「しょうが」

 ショウガ(生姜、学名: Zingiber officinale)はショウガ科ショウガ属の多年草であり、根茎部分は香辛料として食材に、また生薬として利用される。熱帯アジア原産。各地で栽培されている。

 名称
 和名ショウガの由来は、大陸からミョウガとともに持ち込まれた際、香りの強いほうを「兄香(せのか)」、弱いほうを「妹香(めのか)」とよんだことから、これがのちにショウガ・ミョウガに転訛したとする説と、漢語「生薑(しゃうきゃう)」が「ミャウガ」からの干渉によって転訛したという説とが有る。

 別名はハジカミ。古くはサンショウと同じく「はじかみ」と呼ばれ、区別のために「ふさはじかみ」「くれのはじかみ」ともよばれた。

 英名は Common ginger(コモン・ジンジャー)といい、日本でもジンジャーの別称で呼ばれている。仏名は Gingember(ジャンジャンブル) 、伊名は Zenzero(ゼンゼロ)、中国植物名(漢名)は、「姜」(きょう)、あるいは「薑」という。

 gingerの由来は、古代インドで使われていたるサンスクリット語sringa-veraで、「枝角の形」を意味する語から来ている。

*Wikipedia より

 「気高の生姜(瑞穂生姜、日光生姜)」登録日: 2011年12月1日

 血行促進の作用があり、身体を温める効果を持つ生姜。古くは日本最古の医学書「医心法」にも、その名が登場しています。

  鳥取県東部の鳥取市気高町は、鳥取県内随一の生姜の産地です。その歴史は、鹿野(しかの)城主の亀井茲矩(これのり)が朱印船貿易により東南アジアから生姜を移入し、現在の鳥取市気高町瑞穂(みずほ)地区の日光(にっこう)集落で栽培を奨励したことが起源とされ、400年以上の栽培の歴史を有します。

 “日光生姜”と“瑞穂生姜”のある気高の生姜は、栽培方法がそれぞれ独自のもので、辛味や香りが強く、生産量の少ない希少な生姜で知られています。収穫した生姜は、横穴を利用した貯蔵庫「生姜穴」で半年以上も貯蔵され、サラサラの土の中で熟成されることで、生姜の美味しさと効能をさらに引き出しています。

*https://cgi.search.biglobe.ne.jp/?q=%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E5%85%AB%E5%8D%81%E5%85%AB%E7%AE%87%E6%89%80+#gsc.tab=0&gsc.q=%E6%B0%97%E9%AB%98%E7%94%BA%E3%80%80%E7%94%9F%E5%A7%9C&gsc.sort= より

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <料理用語-和食> 小吸い物 | トップ | <B級ご当地グルメ> 栃木 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うまいッ!NHK」カテゴリの最新記事