いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<西国三十三所> 第25番札所 清水寺

2024-03-22 07:08:30 | 巡礼

 「清水寺」

 清水寺(きよみずでら)は、兵庫県加東市にある天台宗の寺院。山号は御嶽山(みたけさん)。本尊は十一面観世音菩薩。西国三十三所第25番札所。同じ西国三十三所の第16番札所である京都市の音羽山清水寺と区別するため播州清水寺と呼ばれる。

 札所本尊真言:おん ばざら たらま きりく そわか

 ご詠歌:あはれみや普(あまね)き門(かど)の品々(しなじな)に なにをかなみのここに清水

 歴史
 寺伝では1,800年前(古墳時代)、天竺(古代インド)僧の法道が創建したとされ、推古天皇35年(627年)に推古天皇直々に根本中堂を建立。さらに神亀2年(725年) 聖武天皇が行基に命じて大講堂を建立したと伝える。

 日本へ仏教が伝来したのは6世紀のことであり、「1,800年前に法道が創建」との伝承は後世の付託である。法道は天竺から紫の雲に乗って日本へ渡来したとされる伝説上の人物である。法道開基を伝える寺院は兵庫県南部に集中していることから、「天竺から紫の雲に乗って」云々はともかくとして、その由来につながる仏教者がこの地に存在したことは想定される。

 1913年(大正2年)に根本中堂や大講堂などが焼失するが、1917年(大正6年)に再興されている。

 境内
 駐車場のすぐ上にある仁王門をくぐって左へほぼ平坦な石垣の道を約300m歩くと薬師堂があり、大講堂(標高505m辺り)がある。その右側の石段を上がって行くと途中の右側に地蔵堂、左側に鐘楼がある。石段を上りきると正面に根本中堂がある。その裏側をさらに上がると境内で一番高い標高540m辺りに多宝塔跡がある。

 根本中堂(本堂、国登録有形文化財) - 1913年(大正2年)に焼失し、1917年(大正6年)7月に再建。本尊十一面観音立像と両脇仏の毘沙門天立像・吉祥天立像は30年に一度の開帳の秘仏で加東市指定有形文化財。
 地蔵堂 - 1982年(昭和57年)再建。
 薬師堂 - 1984年(昭和59年)再建。もとは平清盛の義母である池禅尼の創建という。
 大講堂(札所堂、国登録有形文化財) - 1913年(大正2年)に焼失し、1917年(大正6年)7月に再建[2]。札所本尊千手観音坐像(大正時代作)は拝観可能。
 本坊(国登録有形文化財) - 1917年(大正6年)再建。
 客殿(国登録有形文化財) - 1917年(大正6年)再建。 
 鐘楼(国登録有形文化財) - 1913年(大正2年)に焼失し、1920年(大正9年)に再建。開運の鐘と呼ばれる。
 稲荷社 - 祭神:荼枳尼天尊
 十三重石塔
 おかげの井戸 - 法道が水神に祈って湧水したといわれる寺名由来の霊泉「滾浄水(こんじょうすい)」。根本中堂の左裏にある。
 多宝塔(大塔)跡 - 1907年(明治40年)に焼失、1923年(大正12年)に再建されるが、1965年(昭和40年)に台風で層輪が大きく傾く。さらに1973年(昭和48年)夏、落雷のため上層部が崩壊、その後撤去され、現在は基壇だけが残る。
 月見亭
 阿弥陀堂跡
 常行堂跡
 仁王門 - 1965年(昭和40年)に全壊し、1980年(昭和55年)に再建。金剛力士像は1921年(大正10年)に菅原大三郎が作成したもの。

 文化財
 重要文化財
 大刀 三口 附:拵金具十箇[4] - 1981年(昭和56年)6月9日指定
 大字法華経 巻第五 - 1995年(平成7年)6月15日指定
 国登録有形文化財
 根本中堂 - 1999年(平成11年)6月7日指定、以下4件も
 大講堂
 鐘楼
 本坊
 客殿

 兵庫県指定有形文化財
 銅造菩薩立像 - 像高18cm、1989年(平成元年)3月31日指定
 播磨清水寺文書 - 41巻608通、1976年(昭和51年)3月23日指定

 加東市指定有形文化財
 木造十一面観音菩薩立像 - 檜の一木造、像高139.3cm、平安時代中頃作、1987年(昭和62年)3月31日指定
 木造毘沙門天立像 - カヤの一木造、像高69.2cm、平安時代中頃作、1987年(昭和62年)3月31日指定
 木造吉祥天立像 - 檜の寄木造、像高62.2cm、室町時代末期、1987年(昭和62年)3月31日指定
 天部立像 - 像高146.5cm、2016年(平成28年)3月30日指定
 紺紙金字妙法蓮華経・経箱 - 2008年(平成20年)3月31日指定
 清水寺瑞柳院旧記 - 全48丁の小冊子、1995年(平成7年)4月25日指定
 制札及び制札箱 - 2004年(平成16年)12月22日指定
 銅椀 - 2008年(平成20年)3月31日指定

 加東市指定天然記念物
 クリンソウ - 1983年(昭和58年)10月28日指定

 年中行事
 修正会 1月元旦
 無縁経法要 4月第3日曜日
 花まつり(仏生会) 5月8日(月おくれ)及び5月5日 - 8日の間の最後の休日
 精霊会 8月13日 - 15日
 地蔵盆 8月24日
 二十六夜待法要 8月26日
 朝粥会(読経と座禅) 4月 - 12月の毎第3日曜日、午前6時より
 月例護摩供 毎月第3日曜日、午前8時30分より

 清水寺 兵庫県加東市平木1194

*Wikipedia より


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« < 郷土料理 > 秋田 なす... | トップ | <日本酒メーカー> 宮城 麹... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巡礼」カテゴリの最新記事