goo blog サービス終了のお知らせ 

OPUS MAGNUM

音楽、映画、漫画、車、デジタル機器などなど…ネタがあれば随時記載~。

「メトロイドプライム2ダークエコーズ」終了

2010-02-04 19:14:03 | ゲーム
去年の2月、長らく放置していたゲームキューブ版「メトロイドプライム」が終了しました。
ゲーム発売から6年と言う長い年月が掛かってしまいました。
とは言っても、6年間ずーっとプレイしていたわけではありませんけどねwww。


そして開始したのが続編の「メトロイドプライム2ダークエコーズ」
購入はしてありましたが1作目の「メトロイドプライム」が終了するまで封印していました。

その封印をといたのは去年の春。
暇が無くなかなかプレイできませんでしたが、コツコツと進めて行きました。

そのダークエコーズが、とうとう!

(祝) 終了!!!

倒しましたよ!!ラスボス!!
まさかラスボスが○○○だなんて!!!www

意外と早く終わりましたね。
と言っても、1年弱ですから長いと言えば長いですけど。


ちなみに感想は、「やっぱりメトロイドプライムシリーズは面白い!!」です。
FPS系が好きな人は是非1度プレイしてみて欲しいですね。

このメトロイドプライムシリーズ、難しそうに思いますが実はパターンを読んだりしていくと確実に攻略できるというところがあります。
最初は「こんなの倒せるか!!」という敵も、何度も戦っていると倒せるようになります。
簡単に終わってしまうよりも楽しめますよね。

今回のラスボスも然りでした。
始めは諦めてしまおうかなぁ…なんて思いましたが、何度かプレイしていると結構簡単に倒せるようになります。

この辺のバランスが難しいところですが、メトロイドプライムシリーズは絶妙なバランスで出来ていると思います。
バランスの良くないゲームの場合、簡単すぎるとか、いくら挑戦してもクリアできないとかになってしまいます。


以下は簡単なレビューです。
メトロイドプライムと比較した感想です。

メトロイドプライム(以後1)と比較すると、メトロイドプライム2ダークエコーズ(以後2)メカニカルな雰囲気に変わっています。
1はオープニングから電子顕微鏡のような映像が使われたりと生物的な雰囲気でしたが。

全体の雰囲気も2はきれいにまとまってしまっているという感じでした。
1はフォントもちょっと変わっていたし、スキャンしたときの画像もネガのような画像がかっこ良かったです。
それに対して2は文字も読みやすいフォントになったり、スキャン画像もカラーで見やすくなりました。

この辺は好みかもしれませんが、個人的には1のドロドロとした雰囲気が好きでしたけどね。


のデザインは1の方が良かった気がします。
2はイングと呼ばれる敵がメインとなるので全体的に雰囲気が似通ってしまっているのが残念。

ちなみに2にはメトロイドはほとんど出てきません。
ダークメトロイドとかいうメトロイドっぽい敵が出るくらいでした。


全体のシステムはほぼ似ていますが、スキャンなどは2の方が行いやすいです。

スキャンバイザーは2でも存在していて、色々なところをスキャンすることが出来ます。
2の場合はスキャンバイザーに変更すると対象物全体の色が変わるので使いやすいです。
1の場合は対象物の中心あたりにオレンジの四角が出ているだけなので、全体を見渡さないとスキャン対象なのか解らない場合がありました。

さらに、スキャン済みの対象物は緑色になってくれるのが重宝します。
1の場合はスキャン済みで変わらないので何度もスキャンしてしまう可能性がありました。


武器も基本的には似ていますが、ビームは1の方が良かったですね。
2はビームの弾数有限になってしまいましたから…。

弾数が0になってもチャージで1発は発射できるので通常の場合は困りませんが、ボス戦などでは0になるとどうしようも出来なくなってしまう場合がありますからねぇ。
一応、通常のビームは無限ですけどね。


エリアは全部で5つ。
少ないように思われますが、地形のほぼ似ている「ダーク」のエリアがあるので約2倍となり、1と比べると広く感じます。

ダークのエリアとはポータルで行き来します。
ただ、このポータルが考え込まれたところにあるため行き来は簡単なものとなっていません。
ダークでは道が塞がれていたりと、思ったエリアに辿り着けないことも良くあります。

エリアのデザインは1、2ともに良く出来ています。
どちらも一見の価値はありますね。
特に「ルミナス大聖堂」はすばらしいデザインですね。


ステータスオプションの画面は1の方が良かった気がします。
2は画面中央を中心に広がる放射線状の項目が斬新ですが、操作するにはちょっと面倒です。
グリグリまわして見られるのは楽しいですけど、達成率などを確認する場合は厄介ですね。


総評としては面白かったです。
星で表すと、★★★★☆(4.5)ですかねぇ。

-0.5の理由は、敵のデザインですかねぇ。
もう少しバリエーションが欲しかった気がします。
楳図かずお「漂流教室」に出てくる「未来人」のような敵が多かったですからねぇ。

ストーリーからバイザーやビームが一新されているのは評価できますね。
パート2ものってマップ等を入れ替えるだけの場合が多いですが、ダークエコーズは色々なところを思い切って変えてきていますからねぇ。


ちなみに、アイテム回収率100%に達成しましたが、スキャン率は100%になりませんでした。
スキャンし忘れた箇所があるためです…。

そのスキャンし忘れは最初のボス「ギガスプリンター」
簡単なところで忘れていますね。
しかも、後ではスキャンできないボスを忘れるなんて…。


ということで、本来ならばさらに続編の「メトロイドプライム3コラプション」に進みたいところですが、スキャン率100%達成のためにもう一度ダークエコーズを最初からプレイし直すつもりです。
それが終わったら今度こそはWiiを買う?!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。