茶山守廣・隠岐三味線ブログ

名残尽きぬに 銅鑼が鳴る今宵

西郷港は 小雨も降らぬに 袖しぼる

        (隠岐民謡・しげさ節)

しげさ節?隠岐しげさ節?

2007年04月20日 | 気まぐれ日記
 皆さんご存知の「しげさ節」は隠岐の代表民謡であることは、すでに周知の事実であると思います。
私は以前から気になっておりましたが、曲名の頭に「隠岐」がついたりつかなかったりして、一体どちらが
正しい呼び方であるのか迷っている方も多いと思います。
このように申せば”お前がはっきりせよ!”とのお叱りを受けそうですが・・・
私は断然「しげさ節」派?です。
思うに・・・遠く帆船時代に日本海を航行する北前船により、新潟県の柏崎地方の
盆唄である「しゅげさ節」が隠岐に伝わった当初は、頭に隠岐がついていなかった
のではなかろうかと推察しています。
では、いつからそうなったのかと申せばこれも私の想像の範囲ですが、隠岐の島は
昭和38年に大山隠岐国立公園に指定され、名実共に歴史と民謡の島隠岐としての
観光事業に力を入れ始めた頃であったと思います。
全国各地を巡る観光宣伝のために民謡キャラバン隊が結成されたのも丁度この頃で
あったと聞いております。
頭に隠岐をつければ宣伝効果もより上がるとのことであったのでは?それに付け加
えて皆さんご存知の「ハァーヤッショメヤッショメ」の囃子も、しげさ節に踊りがついた場合により賑やかに派手さを
出すために付け加えたのではなかろうか?
元来しげさ節にお囃子はなかったものと思います。
歌詞の最後に・・・おもわず泣き伏す乱れ髪・主さん恋しと泣いている・胸の想いは切れやせぬ等々にヤッショメ
ヤッショメの囃子を掛けるのはどう考えても変だ。
 
 毎年5月の第二日曜日に行政関係が主体となって開催される「しげさ節全国大会」も今までの流れで
頭に隠岐がついております。
私は断固として?しげさ節全国大会と呼んでいますが、何しろ多勢に無勢といった感は否めません。
私の頼みの綱はNHKです?皆さんもよく気をつけて見たり聞いたりされればお分かりだと思いますが、民謡番組
等でNHKは絶対に頭に隠岐をつけません。
なんだか取り留めの無い文章になってしまいましたが、民謡を愛好されておられる皆様方はどのように思われ
ますのでしょうか?