リリオーの日記

気が付いたことを書きます。

バ・バ・バ・バンザイ!!!

2017-06-29 19:46:01 | Weblog

今度のことで外科病院には随分、通ったが、ギプスが
外れてから2週間に一度となっていて今日はどうかな?
「先生、もう車いすも松葉づえもいりません、杖を
突いて地下鉄に乗ってきました」
「エライ!レントゲンではもう大方、付いているし
大丈夫だろう、もう来なくても良し。腫れは、まだ
ひと月はかかるだろうけど良く動かすこと」
「ウワッ!先生ありがとうございます。みなさん
ありがとうございます。嬉しいです。でも、また、
折れたら・・・直ぐ来ます。よろしく!」
折りたくないけど分からないもんね、本当に良くして
いただいた病院なので何かあればこれからもお世話に
なろう。いや、もういやだ!来ないように頑張ろう。
そうなんだ、タクシーをやめて歩きと地下鉄にしたんだ。
ちょっとしんどかったが、今はエレベーターがあるし
乗車するのも
段差がない。手すりも行き届いているので
大丈夫だった。進んでいるんだ・ありがとう。
タクシーの運転手さんにも随分お世話になった。
マンション前まで来てくれリリオーが乗るのを手助けして
くれ車いすを乗せたり降ろしたり、親切にしてくれるんだ。
ありがとう。本当に沢山の人たちに助けてもらった。
そのリリオーは杖を付いて歩けるようになったけれど・・・
まだ、右足はトンといけるけれど左足は・・同じ調子で
歩けないんだよ。もうすぐかな?
リハビリは続けなくっちゃいけないし。


近所の男前の・・・

2017-06-28 08:22:57 | Weblog

おっちゃん
「どうや、調子は・・・」
リリオー
「杖で歩けるようになったけど、なかなかですわ」
おっちゃん
「年寄りは治りが遅いからな」
(差別用語ではありません。近所付き合いの親しさ・
笑いながらの表現です)
リリオー
「ホンマ、年とったらあきまへんわ」
おっちゃん
「まあ、がんばりや」
リリオー
「おおきに」
でも、まあ、治り方は普通のようです。年齢相応の
治り方です・いや、早いと言われています??
周りの人たちにも親切にしてもらっています。
ありがとう!


どうだった・・・

2017-06-25 21:11:53 | Weblog

宝塚記念GⅠ
まさかの出来事、キタサンブラック敗れる。
2コーナーから3コーナーあたりでは来ると確信らしき
ものが浮かんだけれど、横にいたサトノクラウンの走り
良しで
来るゾ!ヤッパシ来た!
リリオーは頭数も11頭と少ないしキタサンブラックの
人気が半端じゃないしサトノダイヤモンドが出てこないし、
み・て・る・だ・け・。
ヤッパシ絶対と言う事は無い。そういうことは長い競馬人生
煮え湯を味わい分かっているはず、
ああ・それなのに・それなのに・ねえ怒るのはあったりまえ
でしょうの雨の日曜日でありました。


こんな・エエのん・出てきました!

2017-06-21 14:45:52 | Weblog

ドカーン!

  
       タントンで~す!
夏物を出したく不自由になっている足を引っ張りながら
物入れになっている部屋に入り、コソコソしていたら、
出てきた「タントン」
2年前に亡くなった新地のママ友主催ゴルフコンペの賞品
で古い茶色になった「のし紙」がついていた。大昔だよ。
骨折で太ももや肩、腰がバンバンで歯まで痛くなり顔まで
腫れている状態のリリオー。これはエエぞ!強でスイッチ・
オン・タントン・タントン・何と気持ちのエエこと。足の裏も
硬くなっていたので弱にしてトン・トン
・・あ・あ・エエわ。
アッチコッチのゴルフコンペに出ていて色んな賞品をもらって
きたが、いつも使わずそのまま仕舞っていた。タントンも
その一つだったんだろう。ゴメンね。役に立つわ。良く効くわ。
少し楽になった模様。毎日使おう。
・・・ホンマにリリオーちゃんはそそっかしいから骨折して、
私の昔の贈り物が役に立って良かったわ・・・
天国からKOさんの声が聞こえてきたよ。ありがとう!


乗りたいなあ!・・・10

2017-06-19 17:31:59 | Weblog

弟の名古屋・関東私鉄乗りまくり旅・・・いや、まだ
乗り足りないだろうが、この度は名鉄築港線の終着駅、
東名古屋港駅となった。

  
周りは工場・この日は日曜日だったので人影が少ない。

  
名鉄築港線は工場への通勤客輸送の路線なのでデータイムの
運転が少ない。
話は違うけれど、リリオーが住む地帯の市バスの運行タイム
は1時間に1本位しか無し。出かける時間に走っているかどう
か分からず乗ること無し。マイベンツがエエよね。早く乗りた
いなあ!早く治ってくれよ・・・足ちゃん。

  
駅の東方に知る人ぞ知る・鉄道ファンは知っている「ダイヤモンド
クロス」あり。左右に走るのが築港線、それと直角に交差するのが
貨物線。ファンが集まるそうな。
(弟の旅写真より)
  

 

  


乗りたいなあ!・・・9

2017-06-18 11:29:58 | Weblog

弟の名古屋、関東私鉄旅も終わりに近づく。

  
あの秘境駅全国2位の尾盛駅~閑蔵駅(かんそうえき)の
間の沢鉄橋。雄大な風景にうっとりするね。そう、そんな
お客様へのサービスでゆっくり走ってくれるそうな。
川底からの高さ70.8mは鉄道橋で日本一!(車内から撮影)

 
         終着駅・井川駅
井川ダムから歩5分。静岡県の鉄道駅では最も標高が高い。
何にも無さそう?いいえ、周辺はダムあり夢のつり橋あり温泉あり。
鉄道ファンだけでなく観光にもピッタシ!行きたいなあ・・行き
たい所ばっかしのリリオー。

 
井川線井川駅からの復路。長島ダムーアプトいちしろ区間で一回り
大きいED903が牽引していく

 
大井川鐡道・大井川本線・家山駅の南、家山川が合流する地点で
川の上を50匹以上の鯉が泳ぐ。手前が家山川。(車内から撮影)
エエ天気だったんだ!のんびりエエナア。
(弟の旅写真より)


チクショウ―

2017-06-16 15:22:25 | Weblog

まあ、恥ずかしい!元新地のママがチクショーなんて。
上品に「お」を付けなくっちゃ。おチクショー!
足は未だ痛むが歩けるようになってきてウレシイ矢先、
テーブルに座っていてテレビを消そうとリモコンを取った
途端、手がコップにあたり倒れてお水がパアッとこぼれ床
までボトボト。慌てて杖を突きながらキッチンに台ふきん
と雑巾を取りに、そしたら又、腕がグラスにあたりガチャ。
・もう、どうなってるの、何をしてもドンクサイし満足に
できない、この足や・この足が・この・ハラタツ・ハガユイ・
クヤシイ・チクショー・涙がこぼれてきていやになった。
そんなとき、高知ちゃんからメールが届いた。キレイな
バラ花の写真を添えて。
「笑顔あふれる穏やかな週末となりますように」と
ええ?まるでリリオーが眉間にシワを寄せて泣いているの
を見ていたかのよう、骨折でイライラしているのを見透さ
れていたかのよう。いや、心配してくれているんだ。
ありがとう!気持ち和らぎました。おチクショーなんて
もう言わない。がんばります。
写真・掲載してみんなに見てもらおう・でも、許可を得て
いないので・・・又。


やっとこさ・・・

2017-06-15 17:47:24 | Weblog

3~4日前から、やっと・やっとこさ・両手を使って
歩く歩行器から片手で大丈夫の杖で歩けるようになった!
でも、まだ、屋外では怖く電動の車いすを離せないが部屋
の中は杖で歩ける!!!嬉しい!
腰を悪くしている友は常に杖を使っている。
「お婆ちゃんやね」
「ほっといて!」言い合いしていた。
ゴメンね、杖は大事な身体の一部として助けてもらっている
のに・・・もう言わない。大事に使わせてもらいます。
そして一人で歩けるようになった時、次の人に役立ってもら
いましょう。もうすぐかな!あといくつ寝ると・ひとり立ち!


乗りたいなあ!・・・8

2017-06-14 16:48:18 | Weblog

いや、乗ったことあるよ・大井川鐡道のSL列車に!
桜満開・美しかった!
でも、リリオーが乗ったのは本線で弟は+千頭駅から井川駅
までの井川線だ。

  
千頭駅乗車
前。2014年9月の台風被害で接岨狭以遠が運休して
いたが今年3月11日全線復旧した。良かった!

  
           長島ダム

井川線・長島ダム駅のてまえで列車内から撮影できる。迫力・大

さあ!リリオー大好き!秘境駅だよ~ん。

  
           尾盛駅
駅名版の下に「クマ出没注意」の文字あり。
秘境駅ランキングで北海道・小幌駅(こぼろえき)に次いで2位。
列車内から撮影。絶対
行きたいね!行くわ!
愛媛県・下灘駅も何年か前に弟が勧めてくれた駅で4月に行った
もんね。でもさ・何年後?は体力的に無理かな?いや・いや、まだ・
まだ大丈夫!でも、骨折から自信がなくなっているから・・・
早めにかな。
(弟の旅写真より)

 


乗りたいなあ!・・・7

2017-06-13 15:15:26 | Weblog

弟の私鉄乗車旅は続くよ。
新宿に戻り次は川越へ。ええ?川越って、あの「時の鐘」
去年も行ったんじゃなかった?確か耐震補強工事中だった。

  
今回は補強されて元通りになっていた。

  
川越市のシンボルだもんね・・リリオーも一度・是非!
でも、弟は2009年にも行っていたし3度目。

次も3度目

  
          川越城本丸御殿
一度目は工事中、2度目は休館日、3度目の正直で入館出来たそうで、
隅々まで観察したしたそう。本当にスキね。

  
      川越市内「大正浪漫夢通り」の鯉のぼり
川越といえば「蔵造りの街並み」最大の観光スポットだが、ここの
風情もなかなかのものだ!
行きたいところいっぱいあるね。うらやましい!
(弟の旅写真より)