堂島川、土佐堀川に挟まれた地区で今年も光のルネッサンスが開かれた。今年もと言うけれど去年?今年の初めか忘れたがリリオーは行った・・・でも、もう終わっていた。今年は行かねばならぬ、行かねばと思っていたところに、お客様から電話がかかり、今日、行って来た。
淀屋橋で地下鉄を降りると、まあ、人、人、人、もの凄い人だかりだ。水の都、橋の都大阪を象徴するかのように浮かび上がる中之島。美しい!綺麗!大阪に生まれた事を誇りに思う光のルネッサンスに喜びを感じながら歩く。橋本知事は、このために随分の寄付を集めたそうな。ラグビーのキックオフもするし、大忙し。ちょっと横道にそれるようなこともあるけれど、まあ良くやっているよ。
それから歩いて北新地へ。まだ、7時前だったので人通りも少ない。お寿司をご馳走になって四方山話。囲碁が好きだったYさんのこと。話は橋本知事ではなく、橋本昌二先生の話になる。あまり悲しく日本酒を随分頂いた。楽しい時にも悲しいときにも酒が合う。酒は人の心を和ませてくれる。寿司ネタはアワビ、サザエ、赤貝とリリオーは最近特に貝類が好きになっているように思う。帰りは2号線に出て・・・エエ?ここにホテルモントレがあったのでは・・・すっかり更地になっている。第3ビルの地下を歩くとすっかり様変わりして・・・何かしばらく歩かないと浦島太郎になってしまった感じがして大変だ。変わらないのは新地の女。アップに結い上げた髪に粋に着こなした新地の女を見てホッとする・・・Yさんとは大阪駅でさよなら。良い年を迎えなよ・・だって。もうそんなセリフが似合う頃になったんだ。
写真は大阪市役所のライトアップされた姿・・・上手く撮れていないけれど。