goo blog サービス終了のお知らせ 

もとくんの欲望のままに・・・・

きまぐれもとくんが3大欲求の中の食欲である美味しいものを食べまくり、
好奇心や探究心をひたすら満たしていくブログです

年越しフレンチ

2015-01-01 08:25:43 | グルメ
大晦日は、rさんとkさんと
ルトロケでごはん食べてたよ~



今回はベーレンアウスレーゼという
ドイツワインの格付け最高峰のやつだ

kさんがマゼラワインみたいだって~



サラミとオリーブ



rさんの大好物のキッシュ



スフレオムレツと
これは今回のアウトレットセールで
買い付けた中で一番美味しかった白ワイン

がぶがぶ飲めるね



パリパリのピザ

ボリューミーだぜ



ブイヤベース
いつにもまして、ごっつい量だっ

はむはむ



おっきぃえびさんは食べなれてないので
身を綺麗にとることができなかったもとくん

カニさんなら綺麗に食べれるのにな~



えび:俺の勝ちだぜ(ぶいっ

もとくん:え~ん



ブイヤベースのあまったお汁を使って
パスタの出来上がり

今年は年越しパスタでした

ちゅるちゅる

ガキ使って見てると気がついたら
12時を超えるって

紅白はあんなに大切にするのに
対極にあっておもしれ~な~

それでは皆様、よいおどしを~~(えw

えきゅめ

2014-12-13 23:38:28 | グルメ
田端にある
鉄板焼きえきゅめにいってみた~



まずはビール
ごくごく

ぷは~ですな



生タコのカルパッチョを
つまんでメニュ~を眺めていたら
手羽先のコンフィがあった



どんなものか注文

コンフィなのにしっかり
とした焼き目がある

はむはむ

かなりやわらかい肉になっていました



ここのお店ではじめて見かけた
尿瓶みたいなデキャンタグラスから
そそがれるワイン

今回はJKさんがそそいでくれました

こういうパフォーマンス的な
ものは見てて面白いね



豚足を注文

見た目が不思議な感じだ



割ってみると骨がいっぱい
これ家だったら食べ終わった骨を
鍋に集めて、ラーメンを作って〆にするんだがな~

と、ちょっともったいない気もしながら
ディナー終了

ランチに来てディナーも
気になっていたからこれてよかった

鹿コース3000円

2014-12-03 06:22:14 | グルメ
ルトロケで鹿コースっていうのを
するってフェイスブックでつぶやいてたから
いってきたよ~~

ここの鹿さんはハンターさんが
ハントしてくる鹿さんで
ジビエを得意としているのです



前菜
鹿さんのパテ&カルパッチョ

はむはむ



鹿のスープ

骨からダシをとったやつですね



メインディッシュの
鹿のロティ

はむはむ

うまぁ~



最後に鹿カレー

鹿のホルモンでつくったカレーっす

もとくん的は、
ワインをぶっかけて
赤ワインカレーにして
はむはむしてました

うまうま~

これで3000円とは
かなり安いね~

翠に浮かぶネギ間

2014-11-29 10:28:58 | グルメ
ままさんからぶっとい
下仁田ねぎを頂いたので何を
作ろうかと考えてどうせならと・・・・

まあ、やってみますか

●材料

ねぎ      1本
鳥肉      200g
塩       気分
コショウ    適当
オリーブオイル ちょびっと
バター     しらん
粉チーズ    数振り
小麦粉     一掴み 



改めてみると太い太い



飾り巻き寿司かってくらいの断面でした
巻き寿司ぽさを出すために
5個ほど輪切りにします。



緑の部分を細かく切っていき



バターとオリーブで炒めます
加熱すると緑の部分から
トゥルントゥルンの物体が
出てきて、とろみが出てきます

味付けに塩コショウを多めに付けて
ペースト状になったところで

ミキサーに・・・・・
したかったけど、そんな物はないので
まな板に置き粉みじんに切ります



牛乳と粉チーズでのばし
ネギの青い部分から作った
ジェノべーゼソースっぽいなにかの
出来上がり

PS:お抹茶ではありません



鳥肉に塩コショウで味をつけ
小麦粉をまぶします



フライパンの端に鳥肉と
反対側にねぎを置いて
肉のほうに火をあてます



肉汁が出てきたら
ネギのほうを下に傾けて
鳥油をネギに吸わせます



お肉の中心に温度計をぶすり

64度くらいか・・・

かんぺき

お肉は、いちばん柔らかいのが60℃ぐらいで、
65℃を超えるとたんぱく質が強く結合されて
硬く小さく縮んでしまいます。
硬くなるだけではなく、縮むことにより内部の
旨味たっぷりの水分も押し出され
パサパサの肉となってしまうのです。

しっとりとして美味しい肉に焼き上げるには、
中心部を60~65℃で焼くことなんですね。



なんちゃってジェノベーゼソースを下に引き
お肉を置いて、ネギを上に並べて

下仁田ネギと鳥肉のソテー
ジェノベーゼソースを添えて
的なもののできあがり

ビールを持ってきて頂きます

はむはむ

ネギの青い部分の香りと辛味に
しっとりとした鳥肉が合わさって
かみ締めていくうちに
今度は、白い部分から
ネギの甘い感じと鳥のうまみが染み出てきて
口の中で味がどんどん変わっていって
面白い食べ物でした

ちぃ~~

フレンチっぽく作ったけど
結局はネギ間ってオチにしたくて
作ってみたのに、焼き鳥(塩)とは
程遠い味でした

こいつは、ビールじゃなくて白ワインだな

ちゃんちゃん

お茶づけ

2014-11-20 23:00:42 | グルメ
伽羅にいったら、黒豚のしゃぶしゃぶが
あったから注文してみました



レタスのしゃぶしゃぶは
はじめて

シャキシャキだねっ



相変わらず、すげーうまい

おっきぃ昆布がひいてあったから
ダシがすごいことになるんじゃないのか?
と思ったので、熱燗を注文して
鍋に投入

とぽとぽ・・・・



お茶漬けするためにチャレンジして、

馬肉サイコロステーキを注文

そして、2~3切れしゃぶしゃぶの鍋に投入

まいたけも鍋に投入

ふふふ・・・

すげーダシ汁が出来たに違いない

ごはんを注文して、ダシ汁をぶっかけてみた



おおーーー

すっげー旨そうな物になった

さらさら・・・・

豚肉の甘みに、馬肉のコクが深みを増して
レタスのシャキシャキがすっきりしながら
きのこのダシと昆布の出しの鉄板の
組みあわせが口に広がって
うまうまだね

はぁ~~

メインディッシュいただきました(あw



残った汁を飲んでから・・・

あっ

これ、お茶漬けよりも
卵をとじて、雑炊にしたほうが
もっとダシのうまさを引き出せたと
次回メニューにあったら
やってみよ~~っと