goo blog サービス終了のお知らせ 

大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

猪の瀬戸のカケス

2020-03-22 05:37:00 | 野鳥
猪の瀬戸からの鶴見連山。2020.3.21


小さな池にいたカルガモ。


久しぶりに撮れたカケス。







 
シジュウカラ


猪の瀬戸で最初に咲き始めるのはヒナスミレ。




野焼きの終わっていた由布岳山麓。この日は鳥の気配なしでした。

このあとは快適な九州横断道路を走り、飯田高原から男池を経て白水湿生花園へ。


由布・鶴見周辺

2020-03-21 23:07:00 | 由布・鶴見周辺
快晴の一日。午前中は由布・鶴見周辺の木の花と野鳥、昼からはくじゅうの花めぐりに行ってきました。2020.3.21

先ずは神楽女湖からの由布岳と鶴見岳。


由布岳


志高湖のハクモクレン




桜の開花はまだでした。


コブハクチョウ


向こうはオオバン。残り10羽ほどです。


三連休なのでキャンプ場は九州各地からの車であふれていました。来客数はおよそ1000人とのこと。


フィフィとにぎやかなゴジュウカラ。



コゲラ


カイツブリとキセキレイ


志高湖からは鶴見岳自然公園に行きモクレンと始発のロープウェイ。


ハクモクレンとロープウェイ。


ヒュウガミズキ


ヒュウガミズキはマンサク科の低木。


フユザクラ。ソメイヨシノの開花はまだでした。


サンシュユはミズキ科の小高木。


次は猪の瀬戸。








シロチドリほか

2020-03-20 15:59:00 | 野鳥
昨日は大野川河口の右岸でしたが今日は左岸。堤防には菜の花ではなく白いハマダイコン。2020.3.20


コチドリがいました。




ヒドリガモ


マガモ


東部の海岸でシロチドリ。




シロチドリは一年中いますがこの日は4羽だけ。




空高くさえずるヒバリ。


イソヒヨドリとタヒバリ。ヒバリの名がついているけどタヒバリはセキレイの仲間。


ウミウとヒメウ


大野川では初見のハシビロガモ。2022.4.16






夏羽のカンムリカイツブリ

イカルチドリ


コチドリ

乙津川でキンクロハジロ


乙津川では初見のホシハジロ