goo blog サービス終了のお知らせ 

大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

念仏橋の景

2019-06-23 10:14:14 | 耶馬溪
耶馬溪66景の48

 ■念仏橋の景

 猿飛の景の下流400mのところにかけられた念仏橋を含めた天工峡のことを魔林峡と呼び、この橋から上流の甌穴群までを千壷峡と呼んで山国町を代表する名所となっています。

 念仏橋は昭和3年にできた石造の眼鏡橋で深い渓谷に架かっていて、渡るのにおもわず念仏を唱えてしまうことから、この名前が付いたと言われています。




魔林峡(まばやしきょう)

 魔林峡は、猿飛甌穴群の下流1.5kmに延びる渓谷で、遊歩道と展望台が整備されています。



中津市山国町 2014.11.16

おまけ




もう少しで耶馬溪町から山国町へ入ろうかという地点で、ひときわ大きなイチョウの木が黄色に染まってそびえ立っているのが見えました。

 雲八幡神社/雲八幡宮の大イチョウでした。

 中津市耶馬溪町 2014.11.16



.

猿飛千壺峡

2019-06-22 21:42:57 | 耶馬溪
名勝耶馬溪66景の47

 ■猿飛の景

「猿飛千壺峡」は山国川上流にある、奇岩群と清流が織り成す奥耶馬渓の名勝地です。
 
 
ほぼ落葉していましたが天然記念物の大小さまざまな甌穴(おうけつ)はさすがに見事なものでした。


「猿飛」という名前は、その昔、山猿が現れて岩から岩を飛び回っていたことから名付けられたそうです。


  

  
 
 この景色の中、下流から一羽のヤマセミが現れて、悠然と上流へと飛んで行ったのが印象的でした。


中津市山国町 2014.11.16



鶴ヶ原の景

2019-06-21 19:35:21 | 耶馬溪

 名勝耶馬溪66景の53

  ■鶴ヶ原の景

 スイレンと池に映る奇岩のきれいな池です。
2009.10.12


 2010.7.19


2010.10.11




2010.11.14

 奇岩群に囲まれた鶴ヶ原の池。紅葉した睡蓮の葉が浮かぶ静かな池に奇岩が倒映しています。


 2011.11.21

 鶴ヶ原近くに咲くサワオグルマ。   
   


 2012.5.3


2013.4.19

2013.5.26
        
 2014.11.16

2017.9.1

 池に映る岩峰とスイレンの葉の紅葉が綺麗な場所でしたが猛暑の年にスイレンが全滅して以来往時の美しさが全くなくなりました。

2018.11.19












城島・猪の瀬戸トレッキングコース

2019-06-21 08:39:09 | 由布・鶴見周辺
城島・猪の瀬戸トレッキングコース。

出発点の城島高原


猪の瀬戸までのコースは初歩き。パンフレットによると眺望ポイントのある緩やかな散策コースで2.3km約40分とのこと。

城島方向の眺望ポイント。


由布岳方向の眺望ポイント。鹿が5、6頭いました。



コースに咲くマイヅルテンナンショウ。



鶴見岳方向の眺望ポイントを経て猪の瀬戸着。


ハンカイソウが咲いていました。


猪の瀬戸に多いマイヅルテンナンショウ。


湿原でさえずるホオジロとウグイス。


猪の瀬戸からは2.2kmの高低差のある健脚向きコースで約40分。


 休憩をいれて約2時間、歩行数約16000歩の城島・猪の瀬戸トレッキングコースでした。

      2019.6.19














立羽田の景

2019-06-20 19:05:43 | 耶馬溪

名勝耶馬溪66景の54

  ■立羽田の景

 立羽田(たちはた)は約1kmに渡り岩峰が林立する裏耶馬溪の景勝地です。


 荒々しく屹立する奇岩群の連なりと田畑の広がるゆったりとした田園風景。それが実にうまく調和して素晴らしい風景をつくり出しています。"



 バス停横の坂道を下り、民家の前の細道を少し奥へ歩いた所に神社があります。そこから見上げる立羽田の岩峰は迫力あります。

 お急ぎでなければおすすめのポイントです。 



 玖珠郡玖珠町 2013.11.12




    2010.11.14


2009.10.12





 2009.11.8




     2014.11.16

       2018.11.9