
日出・杵築に行ってきましたが、先に別大国道の白木で撮り鉄。2021.12.2
この場所は初撮りだったので最初二度失敗。三度目で撮れました。
大分9:38分博多行き特急ソニック18号 9:43分通過

別府駅9:52発、にちりんシーガイア5号 9:58分通過。

日出町大神の回天神社

「回天大神訓練基地記念公園」にある人間魚雷「回天」のレプリカ。


養魚場からの回天神社

養魚場にいたキンクロハジロ

ジョウビタキ♂

糸ヶ浜海浜公園。この日の干潮は12:40分頃。チドリもいず、カモ•カモメ類は少なかった。


杵築に入り、納屋港にプカリと浮かぶホシハジロ

ユリカモメと中央はコサギ

チョウゲンボウ。港の工事中のせいか、まだ早いのか、あまりカモはいませんでした。

杵築城

杵築市を流れる八坂川。このあたりは初めて来ましたが、かなり広い川でした。

ここはカモが多かったが大半はカルガモ。


イソシギ

お初の杵築駅。市街地のはずれにあり、わかりやすい案内表示もなかったので、場所がわからずウロウロしました。

武家屋敷風の駅舎でした
。

近くにある阿蘇社。ここもようやく見つけました。


近くにある阿蘇社。ここもようやく見つけました。

ネットで調べたらこのあたりが杵築の有名な撮り鉄ポイントとして紹介されていました。

ちょうど普通列車が来たので試し撮り。

「杵築の大カーブ」または「杵築の大俯瞰」と呼ばれる撮影の名所とのこと。

杵築駅14:57分発佐伯行き 14 :58分通過

杵築駅15:12発大分行きソニック27号

15:12分通過

鉄橋あたりからの撮影も良さそうです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます