いすゞがTOYOTAに、両社が開発する1600ccのディーゼルエンジン(ヨーロッパのカローラのエンジン)を供給するため、苫小牧にTOYOTA向け専用の工場を建てると新聞に書いてあった今日、
そして、雨の予報が晴れに変わった今日・・・
雲が多いがいい天気で暑かった今日・・・
バイク屋をふりかえろう。
この前のブログに書いたようにバイク屋を変える・・・。
しかし、いいと感じていた新たな家から近いバイク屋にも不安は残るのだ・・・。
その不安とは・・・
この新たなバイク屋は、この道30年以上の60歳はいっている年配の大将ひとりでやっておられる。
以前のバイク屋と違い、開けたついでの物は、OILさすなり、グリスさすなりしてくれる様子。
人柄も良い。
前のバイク屋は、修理しているところをあまり見せたくないらしく、TV・マンガがあるブースで待っていてください。と、あまり自分の作業を見させないタイプだった。
ある時、気になったので見に行くと、「あちらでお待ちください!」と少しムスっとしていた。
一方、この大将のいるバイク屋は、自分のバイクが出来上がり、取りに行ったとき、修理スペースには他バイクのオーナーも一緒におられ、一緒にバイクをなおすのを見ておられた。その横でも待てるようにTVも置いてあった。
前の店と比べてオープンなお店である。(これが普通なのかな・・・)
なので、ぜんぜんいいとは思うのだけど・・・。
一つ気になった事があった。
この前パンクして家から持っていってもらった時、私がエンジンをかけ、また引き取りにいった時も私がエンジンをかけたのだが・・・。
エンジンをかける前に、キーをONにしてくれた。
その時・・・
「バッテリーあがってるのでは・・・?」
と・・・。
「ええ、バッテリーレスになっていますので・・・」と私は返した。
すると・・・。
「えっ、そういうの売ってるんですか・・・?」
と・・・。
確かに昔かたぎの方でいいんだけど・・・・
これが不安なのだ・・・。
それと、バイクのタイヤを入れるときタイヤ専用?のバールで結構こじったのかアルミホイールにキズがついていた・・・。
私も、しっかり前の状態を見ていなかったらさだかではないのだが、おそらく・・・。
多分大将がこじってつけたキズだとしても、全く悪気なくやってしまっているのであろう・・・と思えるキャラな大将・・・。
とまぁ、今、説明した事が不安要素なのだ・・・。
皆さんはタイヤ交換を店でした時、アルミホイールにキズなんかついて帰ってきたことないですか?
なかなか、「パッリ」っと満足が行くようにはならないものだな・・・。
誰かの紹介なんかが一番いいのだろうか・・・?
とりあえずはこの大将のところにお世話になるつもりだけど・・・。
ネットカフェ難民ってのがあるなら、私はバイク屋探し難民ってところか・・・。(笑)
最新の画像[もっと見る]
-
エース 5年前
-
エース 5年前
-
年号 6年前
-
年号 6年前
-
ブログ久し振りに書いてみた! 6年前
-
有言実行・・・ 8年前
-
音楽を聴くには・・・。 9年前
-
今年乗り納めだっ!ってツーのっ!? 10年前
-
今年乗り納めだっ!ってツーのっ!? 10年前
-
今年乗り納めだっ!ってツーのっ!? 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます