goo blog サービス終了のお知らせ 

深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

ボリュームたっぷりだけど・・・

2007-10-16 21:38:26 | *ぐるめ
 


ハンバーガーのお店で気になっていた『City Diner』に先日行ってきました。

店内へは、ちょっと狭めな階段を登らないとつけないので、眠ってしまったかい君をベビーカーに乗せたまま登るのは大変
なんとかお店に到着し、バーガーを注文。ハンバーグの焼き加減・ポテトチップorポテトフライをチョイスできます。

平日ですが、お昼時間ということもあり、店内は大賑わい。
ビジネスマンの方からお子様連れの方までいっぱい

しばらく待って、倒れそうに積まれたハンバーグが来ました結構ボリュームが
バーンズの間には、ハンバーグ・ベーコン・目玉焼き・トマト・オニオン・レタス・炒めたきのこ類と種類豊富。
ちょっと大きすぎてどうやって食べたらいいのか迷っちゃいましたが、なんとか一口パクリ
お味はナカナカおいしい。でも、私好みのハンバーガーではないかな
ハンバーガーの中身に、炒めたきのこ類は私的にはいらない。
ボリュームを増やす(高さを取るため)に入れてあるような感じがしてちょっとね・・・。ボリュームがあればいいというものでもないしーうん~。

City Dinerバーガーじゃなかったら、普通のバーガーが食べれるのかな?どうなんだろう?


City diner
静安区銅仁路142号
6289-3699


朝からシナモン紅茶マフィンを焼いて、午後からのtea patyに備えました。
今日はご近所さんを呼んで休み明け初のtea paty
久しぶりに会う友達、3週間ぶりに会う友達それぞれ積もる話もあり楽しい時間が過ごせました。子供たちはというと、はじめはそれぞれ遊んでいたと思ったら、後半、ベットの上で大はしゃぎ。子供たちだけが分かるような言葉でコミュニケーションを取っていました。面白い
子供たちもやはり、場所、人に慣れるまでちょっと時間がかかるようです。
久しぶりにお友達と遊んだかい君は本当に嬉しそうでした。
おかげで、20時前に就寝
いい夢みてね~

苗刺繍

2007-10-15 23:59:41 | *おみせ
先月のお話



田子坊の裏手?にある苗刺繍のお店。

苗刺繍は中国の有名な美しい刺繍のひとつです。
ミャオ族の方達は12歳頃から母親に刺繍を学び、作り始めるそうです。
結婚する時には自分で作った衣装(民族衣装)を2~3着用意するようです。

店内に飾ってある作品(商品)が本当に素敵で、特にテーブルセンターは魅力的でした
黒地に鮮やかな色を使った刺繍が本当にステキ
こんなテーブルセンターを使える家に住みたい



 


店内では刺繍をしている方が2人いらっしゃいました。
また、2階は工房になっていて、ミシンを使って出来上がった刺繍を縫っている人もいました。店内の商品は全部手作りなんですね~。
本帰国が決まったら何か1つ買いたいなぁ



ここのお店では、貴州より20年のキャリアをお持ちの専門家をお呼びして刺繍教室を開いているそうです。
基礎コースは4回で、一通りの基本テクニックを学ぶことが出来ます。
興味のある方はお問い合わせてみてください

上海盈稼坊工作室
泰康路210弄3号118室

021-6473-4566


苗刺繍教室

*レッスン料:500元(4レッスン分)/1人
*材料費:120元(4レッスン分)/1人



久しぶりにマンションの敷地内で遊びました。
遊ぶ場所はしっかり覚えているようで、真っ直ぐ走っていきました。
他のお友達も遊びに来ていてキャッ(*ノェノ)キャー追いかけっこ。
少し、上海の生活に戻ってきた感じです

Tigger?!

2007-10-14 23:59:35 | *しーすー育児日記
上海はすっかり秋?外に出るにも上着を1枚羽織らないと寒い。
かい君の洋服も衣替え。
そんな中から、去年買った洋服が出てきました
あの時は「来年着れるかな~なんて思って買いました」が、
実際には、もうすでにチッチャイ

洋服のサイズは18ヶ月は1歳6ヶ月。
かい君、今日で20ヶ月(1歳8ヶ月)

つま先までかぶせるタイプの洋服なので座っている状態ならOKですが、立つと突っ張ってしまう
全身Tiggerでかわいと思って買ったのにもうチッチャイのかぁ・・・残念。
でも、まだ着れる?
なんて思って着せちゃいました
かい君もまんざらではなさそう。

「かわいい」「かっこいい」という言葉はもう分かるようで、私たちが発するとうれしそうに笑います。
言葉もだいぶ分かるようになって来たので反応が面白い
本当に成長したなぁ。

1歳8ヶ月のかい君

よく走るようになりました

しゃべれる言葉も増え
「ピチー(ピーチ)」「プータオ(葡萄)」「フェイジー(飛行機)」
「う(魚)」「ナイ(いらない・行かないの意味)」
「マ(トマト)」「マ(たまご)」「マ(くま)」全部『

やっとアンパンマンって言える様になったと思ったら・・・
あんぽんたん』(≧▼≦;)アチャ これ違う意味だから

靴を自分で脱げるようになった。(マジックテープタイプのみ)

最近の好きな食べ物
「ドライトマト」「昆布」「チーズ」「小魚」「レーズン」「野菜スープ」
「焼き魚」


ずいぶん寒くなり、かい君もたまに鼻水を垂らしていることも。
風邪を引きやすい季節になってきました。
ひどくならないうちに治さないとね。

夕食は、鳥膳へ焼き鳥を食べに行きました。
久しぶりに食べた焼き鳥。ナカナカおいしかった

一気に3本?!

2007-10-13 23:59:41 | *しーすー育児日記
午後からかい君の予防接種の為病院へ。
本日は肺炎球菌の接種。
診察してから、1種類注射の予定が、

「A型肝炎していませんね~。今日しましょ。」と。

これで、2種類。
今日2種類接種したら、インフルエンザはいつできるのかを伺うと

「今日できますよ。じゃー今日しちゃいましょ。」

えっ?3種類

一気に3種類も打つのかぁ~と考えたのですが、次回の予防接種の時にインフルエンザを打つとしたら12月。
それでは遅いとのこと。確かに、注射をしてから効果が出るまでは4週間近くかかります。とうことは、効果が出るのは1月。
それじゃ遅いね。

ここはかい君に頑張ってもらって両足に2本。
その後腕に1本の注射を打ちました。

押さえつけられることが嫌いなかい君は大泣き
そりゃそうだよね。大人が4人もかい君の周りを囲んだら怖いわ。
ゴメンネ~つらい思いさせちゃったね。

次回は2ヵ月後と6ヵ月後。
まだまだつづく予防接種。


かい君を寝かしつけてから片づけをしようと思ったのですが、一緒に寝ちゃったスーツケース&部屋の片づけが終わらない・・・

新感覚の大福?!

2007-10-12 23:59:00 | *日本しーすー日記
 


空港内に他とはちょっと違う雰囲気のお店を発見
ショーウィンドーには色とりどりの何かが・・・何?これ?

よ~くみるとお餅へぇ~面白いね。雪見大福みたい
なんだか、新感覚のジャパニーズスイーツのようです。
それにしても種類がいっぱい。
特性のクリームを柔らかなお餅で包んである「MOCHI CREAM」
種類は24種類。凍ったままの状態なので、食べる際に解凍し、お餅が柔らなくなったところ食べるようです。

ちょっと興味感覚で主人へお土産。
6種類購入
「クリーム宇治金時」「キャラメルプリン」「クリームショコラ」「バレンタインナッツ」「大納言」「黒豆きなこ」
あたるか、外れるか??ドキドキだね(笑)



日系最終便の上海へ。
以前に比べると、かい君も少し慣れてきたのか??
椅子に座ってすごしてくれました。
が、食事の際にアクセク

「飲み物を自分で飲みたい

と主張。ストローで飲んでいる時はいいのですが、
ストローを外して、コップのままで・・・そこまではOK。
それを食べ途中のお料理にかけようとしてるではありませんか
飛行機の中で止めてくれ~

ちょっと騒いでしまいましたが、なんとか止めさせて・・・ホッ。

後半は寝てくれたので、私もウトウトすることができました。

無事に、浦東空港に到着。お迎えに来てくれた主人と再会。
車の中でもかい君は
家に着いたらテンション
久しぶりの我が家って分かってるのですね~。
これも成長
お布団に入ったのは24時をまわってからでした


都内でランチ

2007-10-11 23:59:56 | *日本しーすー日記


今日は上海のお友達気ママちゃんとYちゃんにお会いしてきました。
日本で会うなんて不思議な感じ
日本のお米は本当に美味しい。お替りしちゃいたいほど
お料理もこのほかに、バイキングケー式になっていて、サラダや大根の煮物・切り干し大根・茶碗蒸し・白玉団子・ゼリーなどが食べられるんです。
とってもお徳
11時半から約3時間ほど長居しちゃいました
かい君は、ナホホちゃんに遊んでもらって大喜び。
ただ、コミュニケーションはナカナカうまく取れずにいましたけどねぇ~

日本最後の日に美味しいものが食べれて良かった~。

明日、上海に帰ります


秋みょうが

2007-10-10 23:59:23 | *日本しーすー日記
実家の庭にミョウガが生えているのですが、毎年夏に収穫して食べていました。
が、今年は秋にもミョウガが生っていました
秋にもミョウガが採れることは今年初めて知りました。
10月でもミョウガって生るんですねぇ~。
薬味として夏になると食べたくなるミョウガ。
それを今回の帰国で食べれるとは嬉しい
でも、秋ミョウガは灰汁がチョッと強いのでは??と心配になり調べてみましたが、特に変わりないようです。

栄養価・効果は
みょうがの独特な香りはアルファピネンという精油成分によるもので、発汗、呼吸、血液の循環などの機能を促す作用があります。
ホルモンバランスを整える効果
生理不順、更年期障害、生理痛などに良いそうです
。』

こんな作用があったとはこれまたビックリ。

お味噌汁に入れたり、生のまま鰹節をかけおしょうゆで味付けしたものをアツアツご飯に乗せても美味しい
いっぱい食べていこ~っと


職場の後輩のお家へ遊びにいきました。
後輩の子もかい君と同い年。5ヶ月ほど早いですが、本当によくお話が出来るんです。普通にコミュニケーションが取れるってすごいですね。
会うたびにしゃべれるようになっていてビックリします。
かい君もいつかあんなふうにしゃべれるようになるのかな。

初歯科受診

2007-10-09 23:59:32 | *しーすー育児日記
今回の帰国の目的の1つ「歯科へ行き、かい君の歯にフッ素を塗布してもらう」こと。
ということで、家の近所にある小児歯科へはじめて行ってみました。
待合室には玩具や絵本がたくさん置いてあり、TVは教育番組がかかってました。

さてさて、フッ素を塗布してもらいたい旨を伝えたのですが、海外に住んでいることを付け加えたら、

先生から

『フッ素も塗布するけど、シーラントもやっておいたほうがよさそうですね。奥歯は結構溝が深いですので、食べ物のカスがたまりやすいですので。』

と。はぁーそうですか・・・。
今は、そんなことまでするんですね。
虫歯になる前に、虫歯にならないように予防=歯磨きだけじゃないんですね。

今回は下をやったので帰国する前にもう一度歯科へ行き、上の歯をやってもらおうっと。

診察中、かい君は大泣き&大暴れ。
やっぱり子どもって歯科嫌いですよね。

次回行くときには、病院へ入りたがらなかったらどうしよ


本日の夕方、上海でお友達になったMちゃんが予定日を過ぎたのですが無事元気な赤ちゃんをご出産しました
本当におめでとう
そして、お疲れ様でした
ベビーと対面できることをを楽しみにしています
今は、ゆっくり休んでくださいねぇ

雨が降っても

2007-10-08 23:59:36 | *日本しーすー日記


3連休最終日は雨
外は雨が降っているのもお構いなしのかい君。
お外に出たくて仕方がなく、合羽&長靴でお外に出る事に。
長靴は今日が初めて。普段はいている靴とはやっぱり違うようでチョと歩きずらそうそれでも傘を引きずりながら歩いていました。
公園の遊具ももちろん濡れていて、ただお外を歩きたいだけだろうって思っていたら滑り台に上り始めちゃいました滑り台は雨で濡れていて、普段よりもスピードが出て危ないので、すぐに下ろしちゃいましたが、降りたら降りたでお砂場遊び
雨の中でのお砂場遊びは
子供って雨でも全然平気なんですよね~不思議だぁ。

お昼からekoさんにお会いしました。
今回もかい君のお世話をしていただいちゃいました。
いつもスミマセン
ゆっくりお話できたのは、かい君が生まれたばかりの頃。
それ以降は、落ち着かない感じ。
子供がいると仕方がないのですが・・・でもね~。
コレに懲りずに、また会ってくださいね

お見送り

2007-10-07 23:59:27 | *日本しーすー日記


今日は主人が上海に戻る日
本来は、私も一緒に帰る予定でしたが、帰国日がチョッと遅れたので延長する事に
といっても今週末には上海に戻ります。
今回は駐車場に入れずに、見送りする事に。
空港内では駐停車禁止されているので、荷物を降ろし、人を下ろしたらさっさと立ち去らないといけないのです。
おちおち話しなんてしているようなら、警察の方がやってきて「退かして下さい!」と言われるようです。
そそくさと、主人にバイバイし、実家へ戻りました。



午後からは、近所の公園でお遊び。公園へ行くとたくさんの人BBQしている人や、サッカーをしている人・公園の遊具で遊んでいる人・ばとみんとをしている人etcなんでこんなに人が多いの??そっか~3連休の中日だ。
ちょうどお天気だし、公園で過ごすには
そんな中、かい君と2人で地味に遊びました


緊急連絡!!

2007-10-07 11:59:53 | *日本しーすー日記
皆様ご無沙汰しております。
ブログの更新が出来ずスミマセン

日本で使用していた携帯を2日前に無くしてしまいました
落としたのか?はたまた、スラれたのか全く分かりません。
ただいま探していますが、見つかる保障はほぼゼロに近い状態

ということで、携帯へ連絡を下さった方、これから連絡をしてくれようとしている方、携帯は使用できません。
本当にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
連絡の際はPCメールの方へお願いいたします。




お宅訪問!

2007-10-06 23:59:19 | *日本しーすー日記


今日は出産間近のMちゃんのお家へ遊びに行きました
外はとってもいいお天気。
お昼過ぎに実家を出て、都内まで車で行きました。
首都高は結構空いていて、スムーズに行けたのですが、高速を降りてから渋滞
到着したのは夕方になってしまいました
高速から見た東京タワー。おのぼりさんのように写真を撮っちゃいました

さてさて、出産予定日を過ぎたMちゃんはとっても元気。マダマダ出てくる気配がないとのこと。
もう少し、お母さんのお腹に居たいんだね~。
きっと居心地がいいんだろうね。
出産報告楽しみにしています

遅くまでお邪魔してスミマセンでした。




バナナまもるくん

2007-10-05 23:59:34 | *日本しーすー日記
お店をブラブラしていたら、こんなものを見つけました。
バナナの形をしていて、バナナを収納するケース。
その名も『バナナまもるくん
日本にはこんなものが売ってるんだぁ~と一人感動。
確かに、バナナって簡単に食べれる果物だけど、持ち歩いているとかばんの中でつぶされ黒くなって傷んでしまいます。
でもこのケースに入れて持ち運べはかばんの中で潰される事もなく安心
それに、空気穴があるのでエチレンガスの発生による変色・熟れすぎを防止してくれるようです。

といっても、このバナナケースはハードタイプ。
バナナを食べ終わった後も荷物になるというのが難点
とっても優れものだけど、子供の荷物ってただでさえ多いのに、バナナケースがさらに入っていると・・・
コレが、食べ終わったらコンパクトにたためるといいのですがね~。


今日は主人とは別行動。上海時代のお友達に会いに出掛けました。
久しぶりに会ったのですが、そんな感じもさせずに楽しく過ごせました。
が、その帰りにアクシデントが・・・
携帯は無くなるし~。1日の後半はついていない日でした。御祓いしないと

集団検診

2007-10-04 23:59:54 | *しーすー育児日記


ちょうど帰国している間に、1歳半の集団検診があったので行ってきました。
集団検診に行くのは初めて。
どんな感じで進められていくのかドキドキ。
ちょうどお昼寝しそうな時間帯だったので、会場に着くなり大泣き
抱っこしていないと泣き止まない。おまけに混んでいるので待っていないといけないし
会場は5つのお部屋に分かれていて、待合室・歯科検診・栄養相談・保健師さんとの面接・子供の遊び場。どこにいっても同じくらいの月齢の子がいっぱい。
大柄の子から小柄の子まで。こうしてみているとやっぱりかい君は標準です
初めての歯科検診では案の定大泣き。でも結構あっさりしていて、終わったらすぐに泣き止みました。
虫歯もなく問題なしとのこと。とりあえずよかったわ。

積み木を重ねたり、指差し質問されたり・・・とお友達から聞いていたのですが、私の行った集団検診では一切行われず
ただ私に質問するのみでした。ま~積み木もきっと1つくらいしか積めないだろうし、指差しても何もいえないとは思うのですが、お外でわが子がどのくらい出来るのかを知ってみたかった

最後に栄養士さんに食事・間食などのお話を聞き集団検診終了。

内科検診は各自でとのことでした。
今回は時間的に余裕がないので、内科検診はパス。
次回帰国したときに行けたら行ってみようかなぁ。ってもう2歳になっちゃうね


今日は地元周辺をウロウロ。買い物へ行ったりと比較的のんびり過ごすことが出来ました。

奄美大島4日目

2007-10-03 23:59:03 | *日本しーすー日記
奄美大島旅行最終日

荷物の整理やら、心残りの朝のお散歩が滞在中出来なかったので、本日は早起き。5時半に起き、かい君が寝ている間に、荷物のパッキング。



6時半ごろかい君起床。その後用意してビーチへ向かいました。
ビーチを歩いていると朝日が昇ってとってもキレイ
ちょっと夕日と思えてしまうような感じでしたが。
8時過ぎから食事をし、9時にはホテルを出発
南の島のフルーツ「DORAGONフルーツ」を試食。
甘さがあまりないので、レモン汁をかけると少し甘くなって美味しかった




飛行機は夕方発だったので、ほぼ1日観光できる最終日。
まずはソテツの群生地。
もともと、バナナがいっぱいあった山のようですが、ソテツが急激に増え、ソテツの群生地となったようです。
その、景色が見える場所から海を眺めるとこれまた絶景
本当に青い海でした



その後向かった先は、金作原「きんさくばる」。名瀬市の山中奥深くに位置する原生林。そこにはまるで太古を思わせるかのごとく木性のシダ植物が群生します。
その風景にたどり着くまで道のりが遠かった
車1台しか入れない道それも、舗装のされていない道を走る。
でも、なかなか恐竜時代のような景色が出てこないので途中不安になることも。
そして、20~30分経って、やっと見えてきました。
原生林が本当に見事です。
ここまで大きくなるのにどのくらいの年月が経ってるんだろう?
途中であきらめて引き返さなくて良かった。

 


最後に向かった先は「徳浜の断崖」
この絶壁は鎌倉時代の大地震によって出来たといわれているようです。
それにしても、迫力あります。
東シナ海側は砂浜はなく、岩や石がごろごろしていて、荒々しさが感じられました。太平洋とは全く違う雰囲気の海を見ることが出来ました。

本当に充実した4日間。いい思い出ができた奄美大島旅行となりました。
これも、4日間アテンドしてくださったHさんのおかげです。
4日間でほぼ島1周したかな?
本当にお世話になりました。
ありがとうございました


帰りの飛行機ではかい君ぐっすり
家に着いたのは22時半過ぎでした。
う~今日1日長かった。でも楽しかった