goo blog サービス終了のお知らせ 

「東京」DIARY改め「水都」DIARY

水都「大垣」での暮らしをお送りします。

NESPRESSO ラティシマプラス の使用感

2014-03-31 23:27:56 | クマノスケ日記

ども。

クマノスケです。

 

昨日購入したNESPRESSOの使用感についてですが・・・

 

まず、ミルクタンクは取り外せます。

このまま、冷蔵庫に入れて保管できます。(2日以内)

 

ミルクレシピを作らないときは、外した状態でも使えます。

 

カップ下のトレーを収納することでカプチーノやラテのカップの大きさに合わせられます。

 

最も気になっていたのは、お手入れですが、

コーヒー抽出後、一日の最後にカセットを入れずに湯通しするだけ。

 

フォームミルクを作る機能がついていると

洗浄が面倒なのでは??と思っていましたが

ミルクタンクについても

ミルクメニューを作った後でクリーニングボタンを押して

スチームを通すだけ。

 

タンク自体もパーツが簡単に分解できて、すべて食洗機で洗うだけです。

 

至って簡単。。。これなら続けられそうです。

 

こんなティータイムが毎日www


NESPRESSO 買いました

2014-03-30 23:29:09 | クマキチベーカリー

ども。

クマノスケです。

 

なんだかんだで、更新が滞り

今年最初の更新がすでに年度末となってしまいました。

 

王子もすっかりお兄ちゃんになり

お友達がお母さんと遊びに来ることも多くなりました。

 

で、おいしいコーヒーでおしゃべりタイムを過ごしたいという

オクサマの希望で

NESPRESSO の LATTISSIMA+ を購入しました。

 

簡単にこんなカプチーノも作れます。

 

お手入れも比較的簡単。。。

 

詳細はまた・・・がんばって更新したいと思います。


クリスマスに

2013-12-26 07:06:30 | クマノスケ日記

ども。

クマノスケです。

 

クリスマス前の3連休に

ユタ時代にお世話になった友人一家をお招きして

ホームパーティーを開きました。

 

その時の友人からの手土産がこれ

何だか、ユタでのクリスマスを思い出すようなリースです。

 

とってもおしゃれ。。。

 

そしてその日のお料理は

ローストチキン、マッシュポテト、コーンスープ、レモンサラダ

ティラミス、焼きリンゴ&デザートソース

 

レシピは近日中にクマンズレシピで・・・たぶん。


ニューオータニ風 ホットケーキ

2013-12-23 21:14:20 | クマノスケ日記

ども。

クマノスケです。

 

以前、ホットケーキの記事を書きましたが

ニューオータニ ホットケーキミックス に

中島シェフのレシピが載っていました。

 

とてもふっくら焼けます。

バニラアイスはやっぱりハーゲンダッツがお勧め。

 

万能デザートソースを添えるのがクマキチのお気に入りです。

 


トリップトラップ色の違い

2013-12-12 11:21:08 | リビング・ダイニング

三年前に購入したのが、ホワイトウオッシュ。

写真では向かって左側のもの。

右側が今回購入した、ホワイトです。

三年前もホワイトが欲しかったのだけど、在庫がなかったので・・

今回、念願かなっての購入です。

ダイニングテーブルに使用しているホワイトウオッシュは色が馴染んできて

雰囲気にあっているので良かったなと思ってます。

キッチンカウンターは天板がホワイトなので、ホワイトのほうが

馴染みますね。

3年使用しても、頑丈さは変わらず、木肌の温かみもでてきて

愛着がわきます。

お手入れも濡れた雑巾で拭くだけなので清潔に保てるし、

本当にベストセラーな商品なだけあります。

子供は一人だけど、トリップトラップは2台・・

将来は子ども部屋の椅子として活躍してもらうつもりです。

 

 


二台目トリップトラップ

2013-12-12 10:43:17 | リビング・ダイニング

寒くなってきました~。
皆様、お風邪などひかれてないでしょうか?

さて、ダイニングテーブルにしたこと
で息子のトリップトラップは、
ダイニング仕様の高さに調整しました。

カウンターキッチンでも、ご飯食べたり、ワークしたりするのに、
トリップトラップがやっぱり必要…
ということになり二台目トリップトラップを購入しました。

色は、ついにホワイト!です。

iPhoneから送信


簡単で本格的 ティラミスはいかが?

2013-11-08 00:51:23 | クマキチベーカリー

ども。

クマノスケです。

 

ティラミスって意外と簡単にできるって知ってます?

 

我が家のちょっとしたおもてなしスイーツになっています。

 

で、今回は・・・また食べたくなった!というオクサマのリクエストで作りました。

 

材料は

卵黄 4個

グラニュー糖 60g

マスカルポーネチーズ 250g

バニラエッセンス 数滴

チョイス(ビスケット) 20枚

コーヒー 適量

ココアパウダー 適量

 

まず、卵黄とグラニュー糖を滑らか~になるまで泡だて器でよく混ぜます

こんな感じ。

 

これにマスカルポーネチーズを1/4ずつ加えて

チーズを良く馴染ませていきます。

香り付けにお好みでバニラエッセンスを加えます。

これでクリームは完成。

 

この分量でおよそチョイス20枚分

・・・2層で作るので、容器としては10枚分の大きさ。

 

今回は12cm×12cmのプラ容器2個とバット1枚分。

 

容器にコーヒーを浸したチョイスを並べ

チョイスが隠れる程度のクリームを流し入れ(心持ち少なめに)

ゴムべらで平らにした後、ココアパウダーをふりかけます。

 

同じ工程を2層目として繰り返します。。。

コーヒーに浸したチョイスを並べ・・・

ギリ隠れるくらいのクリームを流し

ココアパウダーをふりかけます。

 

これを冷蔵庫で半日ほどなじませて完成。

・・・2層目のココアパウダーは食べる直前の方が風味がいいです。

 

あとは・・・

コーヒーとともにめしあがれ~


秋冬ラグ

2013-11-03 15:46:28 | リビング・ダイニング

2年ぶりに、秋冬ラグを新調しました。

思い切って、パープル!色。
部屋のイメージも、変わって
新鮮な感じです。

こたつを、置くと狭くなるけど
こたつ必需品な地方ですので…

こたつインテリアは、また後ほど
更新しますね。


iPhoneから送信


オクサマへのプレゼント

2013-11-01 00:56:41 | クマノスケ日記

ども。

クマノスケです。

 

職場の懇親会でビンゴ大会があり

賞品ゲット!

 

ちょうど、オクサマが 高性能ドライヤーが欲しいと言っていたので

頂いてきました。

 

ちょっとだけオクサマ孝行できたかな。

 

・・・ちなみに本日の俳優は、本家クマキチです。

 

違いは、クマキチの想をご覧ください。。。


パンプキンプリン

2013-10-31 01:08:40 | クマキチベーカリー

ども。

クマノスケです。

 

ハロウィン仕様のパンプキンプリン@つちや

もらいました。

やや柔らかめのネットリとしたパンプキンプリンに

ホイップがトッピング。

 

プリンは硬め派ですが・・・パンプキンプリンならギリ合格な硬さ。

 

でもやっぱり、硬めがいいなぁ。

 

シンプルなかぼちゃの味で、おいしいですけどね。

 

・・・ちなみに、今日の俳優はクマキチではなく代打の実家太郎。違いがわかりますか???


ハロウィン仮装

2013-10-30 00:43:51 | クマノスケ日記

ども。

クマノスケです。

 

王子がハロウィンの仮装をするというので・・・

ホネホネロックな衣装をドンキで購入。。。

なんと ¥1580-

安っ!!


おままごとキッチン

2013-10-22 01:51:38 | クマノスケ日記

ども。

クマノスケです。

 

王子が、おままごとキッチンが欲しい!と言い出したので

オクサマと製作してみました。

 

出来上がりはこんな感じ。

ちっちゃなスノコを背面に金具で固定して調理器具用のフックを作製

ベースは白のカラーボックスです。

手前には白いシートを貼った薄い杉板を設置して天板風にしてます。

 

角バットがハマるように、キリと糸鋸を駆使してカラーボックスの横板をくりぬき(これがかなり大変)

バットをはめ込んで、シンクを作製

余っていた角材に穴をあけ、余っていた蛇口先をはめ込んで

流し風なものも作成。

 

洗い物ごっこをするクマキチ・・・

 

ホントはコンロも作りたかったのですが

狭くなるのと

シンク作成時の疲労で断念しました。(笑)


トミカ・プラレール用の棚を手作り

2013-10-21 11:34:05 | クマノスケ日記

ども。

クマノスケです。

 

かなり前の記事

オクサマがトミカの棚について書いていましたが、

詳しく書いてみようと思います。

 

こんな感じでリビングの片隅に存在しています。

 

ホームセンターに売っている65×85cmぐらいの大きさのスノコを

縦に使います。

棚板用には幅6cmの角材を60cm長にカットしてもらい6枚用意します。

更に幅1.5cmの薄い2mm厚の杉板も準備。

その杉板をカットして上の写真のように両端と板の中央にH型にボンドで固定します。

こうすることで、車止めになりトミカを縦に陳列もできます。

中央に幅1.5cmの板を設置すると、車幅の狭いトラックなどは板の前後に2列で並べられます。

 

プラレールやマックなどは、板を跨がせることで真直ぐ陳列でき、

端は転落防止の車止めにもなります。

 

棚板6枚をあらかじめ作成し、ヤスリで面取りをした後、

上段の棚板から順にボンドでスノコに接着。

補強のためにL字金具を底面に木ネジで固定します。

 

上段から1枚ずつこの作業をしていかないと、底面のL字金具を真直ぐ打てないのでご注意を。

 

王子は

カーズの段、トーマスの段、仕事をする車の段・・・などと分類して遊んでいます。


リビング&ダイニングを冬仕様に

2013-10-20 17:20:59 | リビング・ダイニング

ども。

クマノスケです。

 

最近、朝晩冷え込むようになってきたので

お休みだったこの週末を利用して

冬仕様への模様替えをしました。

 

リビングに鎮座していた

座卓仕様の無垢の黄肌板を一旦移動。

 

ラグ&こたつを出しました。

 

黄肌はダイニング側に移動。

 

食事はキッチンのカウンターでとっていましたが

王子も大きくなったのと

向かい合わせで食事をとりたくなったので(今までは家族ゲームのような状態・・・)

 

脚をテーブル仕様に組み替えてダイニングテーブル仕様に変更。

予め、窓側の棚板を一般的なテーブルの高さにしていたので

テーブルをくっつけることでT字型の一体感のあるテーブルになりました。

 

王子のストッケの高さも変更。

 

今の住まいで初めてのダイニングテーブルですが・・・

実際使ってみると

窓から景色を眺めたりしながらお茶出来たりして

なかなかイィですね。


本場のスープカレー

2013-09-27 00:36:36 | クマノスケ日記

ども。

クマノスケです。

 

登別宿泊後、札幌に移動

 

今まで、家でマジックスパイスのスープカレーを作っていましたが

本場で、そこにしかない店でスープカレーを食べようという事になり、

S(エス)という店のスープカレーをいただきました。

和風だしベースのスープカレーで

あっさりした中にコクもあり、辛さが旨味のあとからやってくる感じで

まさに、貪り食うという勢いで、3人ともに完食(王子は子供用スープカレー)

 

おばあちゃん達に、お土産も購入しました。