goo blog サービス終了のお知らせ 

グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

樹氷

2019年02月18日 13時54分37秒 | 菜園
  茶臼山・樹氷

今年も冬から一気に夏、そして秋をすっ飛ばして冬がくる? お~い、日本の四季よ、どこへ行った~・・・

まだギリで旬味間に合ったでしょうか? ぼやぼやしてたら桜が開花してきそう。


         


凍り付いたゲレンデのほぼ中間地点で足を止め、萩太郎山山頂を仰ぎ見る。



振り返り茶臼山に向かってグッドモーニングこの大景観を一人占めです。


どんどんと登って行く。ゲレンデの幅が狭まるにつれてリフトの山頂駅が大きくなる。樹氷を身に纏った大木と小屋が絶妙のバランスだ



リフト乗り場からの風景です。雪ではありませんよ、積雪なんてありませんから。冷却された、空中の水蒸気(霧)が、風に運ばれ、草木の枝葉に付着して凍り付いたものです。一定の風方向により、エビの尻尾成る芸術品が出来上がったりします。霧氷と呼ばれることもありますが、生成過程の微妙な違いによって呼び分ける人もいる様ですが、私には全く区別がつきません



すぐ左手下が、芝桜で有名なエリアです。シーズン中には都会並み混雑となります
あの流浪の『シンセサイザー奏者・イザム?』の調べが風に乗って



この後、茶臼山に向かうゲレンデの途中からの超絶?景観です。



休暇村



最低鞍部・この下のトンネル内に車を停めています。雪が少なくて関係者も大変です。



西登山ルートを茶臼山(1,415m)に向かう途中の風景を2枚あげておきます。



今登ってきた萩太郎山です。



以上、冬の絶景でした。