グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

果樹の剪定と寒肥 ~ 菜園ライフ278

2024年01月30日 17時28分08秒 | 菜園

2024/01/30 快晴

N農園の果樹園の除草と寒肥

3日がかりで腰近くまで伸美ていた雑草を草削りで綺麗にしました。

好天が続いたので除草した草も枯れて軽くなっており一輪車で空き地に集めました。

きれいになった果樹の根元に牛糞堆肥を撒きます。

広げた枝の外回りに播くそうですが、つい、根元近くに撒いてしまいます。

ビワ

N農園に隣接するAさんの栗畑

毎年、一杯栗いただいています。

Aさんは地元の元地主さんですかね、土地持ちで3月半ばから、タケノコ掘りもさせていただいています。

私は自分で育苗した野菜苗やショウガで返礼しております。

そしてこの日は、栗の剪定ということで手伝いました。

お互い栗の剪定は素人なので、適当に日当たりを考慮して恐々込み合ったところを切り落としました。

切り取った枝が軽トラの荷台一杯となりました。

結構、サッパリしました。

帰宅して、『栗選定』を検索し動画をいくつか見ているうちに多々誤りがある事に気づきました。

主幹から延びた10センチぐらいの小枝を皆切り取ったのですがこれは樹勢を損なうということでした

また、テッペンの3~4本伸びた枝は1~2本にして光が下に届くようにしないとだめらしいです。

光合成ができないと実が大きくならないそうです。

昨年の収穫が不出来な木は思い切って刈り込んだのですがこれが政界のようです。

栗はちょっと切り過ぎたカナ、と思えるぐらいが良いそうです。

夕方、菜園仲間がハウス栽培で出荷している農家から余ったねぎを大量にもらってきていました。

皆さんで分けました。

私は根を切って第1ファームの空きスペースに植えました。

みじん切りにしたネギを小麦粉と片栗粉と卵と水でフライパンにごま油で焼いたそうです。

もんじゃ焼きみたいなちじみみたいな・・・味は絶品でした

翌朝、Aさんに電話で動画の感想を言ったら、すぐやって来て2度目の剪定となりました

日を変えて、角度を変えてやるのが大切と動画が言っていました。

こうして眺めると上部に気になる小枝がまだまだありますね

 

 


ベト病 ~ 菜園ライフ277

2024年01月29日 17時27分19秒 | 菜園

2024/01/29

時折寒い日があるが、今年は暖冬のようです。

2月になればどうですかね?

 

四季咲きのバラが一輪

極早生です。

今年もこの時期は順調だと思っていたのですが・・・

枯葉は見つけたら除去してたのに ベト病がチラホラ

早速引っこ抜いて燃えるゴミとして処理しました

第3ファームの高台(飛び地)はロロンカボチャ用の畑で崖上に這わす予定でした。

しかし、考えたりなかった

5月からのニンニクの収穫時期と、カボチャの定植時期が重なっちゃった

で、急遽大慌てで隣の崖下を開墾し堆肥を3カ所に

トンネル内はキャベツ(8株)とブロッコリー(3株)

茎が立ち上がりノッポなキャベツ? と思ってたのが

時期が来ればキチンと巻き始めています

まもなく収穫です

N農園(果樹園)の草削り二日目

夕方、第2ファームでヤーコン掘り

2株で十分な量です。

1か月ほど寝かせておく(テラスで放りっぱなし)と、甘みが増します。

早くも梅が咲く季節が来ていました。

ビールで天ぷら、最高です

ハリハリ漬けもつまみにピッタリ

食卓撮影下手ネ

明日も天気よさそう

 


野菜を娘にユーパック ~ 菜園ライフ276

2024年01月23日 18時02分58秒 | 菜園

2024/01/23 晴れ

昨日は娘に久しぶりに野菜を送りました。

妻は第1、私は第2、第3ファームを担当して収穫

第2ファームのニンジンが急に大きくなっていました❣

ほうれん草も第2ファームが一番味よしということで収穫

大根に大きな穴が開いていたので隣のHさんに聞いたらカラスがつついたのだろうということでした😢

帰ってから洗いましたが、良き色

最後に第3ファームへ回り、オレンジとピーマンを頂きました。

オレンジは見た目は不細工だけど味は上々です。

ピーマンはさすがに最終段階で我が家で食すことにした。

オレンジは、すべて。

帰宅後の配送準備

毎回、箱詰めに苦労します、妻が

とっかえひっかえ大苦戦

ナントか収まりました

~送付野菜~

白菜、ほうれん草、人参、大根、キャベツ、チンゲンサイ、小松菜、ターサイ、ネギ、分葱、パクチー、リーフレタス、ブロッコリー、アレッタ、菜花、オレンジ

昨日は、日中気温が14度で農作業中、汗がジワッ

そして本日は風もあり平常の肌寒い日となった。

第1ファームのリーフレタスと玉ネギですが良く育ってます

午前中に、ご近所さんへのお届け野菜を収穫しました。

午後、Nさんの畑の空きスペースの除草作業がようやく終了しました

Nさんの玉ねぎ約1300本の除草も私が買って出てます 

ヒマナンデ・・・

今夜の夕食

胃潰瘍も全快して又飲み始めました

娘から故郷納税のサーモンとイクラをもらってたので・・・

つまみは焼肉缶詰で代用し、ビールは『金麦』の「濃い目のラガー」6%

この発泡酒には、エビス5%もサッポロ5%も勝てません

 

明日は今年一の冷え込みとなりそうです。

今年2度目の降雪もありそうだ。

 


小松菜に白い斑点!~菜園ライフ275

2024年01月19日 16時55分09秒 | 菜園

2024/01/19

妻)今日は『ナデシコの日』やから 適当に野菜採ってきて

ご近所さんとの週一の会食の日で、皆さんにお届けさせていただきます。

 

朝からチンゲンサイとターサイと小松菜とリーフレタスを4人分収穫しました

 

まず、第3ファームで小松菜をと思ったら

ヤヤヤーーー ナント! 白さび病 

夏場のカブラハバチ(ナノクロムシ)は散々駆除(てでとーる)したし、

最近まで順調に育ってたのに・・・

 

検索してみたら、カビ(糸状菌)による病害で、

やがて表皮が破れて白色の粉状物(胞子のう)が露出してきて飛散するということです。

この白さび病は、大根、カブ、小松菜などアブラナ科に良く発生するらしい。

 

春と秋の低温多湿に良く発生するとあるが、いくら暖冬といっても・・・

白さび病の発生原因

カビ(糸状菌)が収穫後の野菜の残滓の中で越冬し、

翌春の灌水時の泥のはね返りで付着して発病

白さび病の対策

1.摘葉 

2.畑の外で処分 

3.肥料を適正に(弱った作物につきやすい) 

4.過繁茂による日光障害と風通し

5、ポリマルチなど泥跳ね返り防止 

6.連作輪作を避ける 

7.土中の株の徹底除去

 

 

チンゲンサイも穴空きが目立つし

葉の縁の欠損は多分山からのヒヨドリのせい

ついでに、

崖下右が昨年からの開墾地でニンニクとキャベツ畑

左側がNさんが栗を植えるため重機で開墾した跡地

 

で、チンゲンサイとターサイは第2ファームへ移動して収穫

 

我が家用の大根も一本収穫

ようやく採れる時期になったと思っていたが、すでにこんなになっていた

これは特別で他はまだまだです。

 

妻 栗きんとんに挑戦

自分は持病(糖尿)のため中々救ってくれなかったのですが、どうしたのでしょう 

芋はパープルスイートにして砂糖は控えめらしいですが絶妙の甘さで上出来でした。

栗の保存量がまだ相当あるらしく楽しみだ。

実は渋皮煮用の栗が余ったらしい。

渋皮煮は難しいということだけど、それも食べて見たかったなあ

 

 

 


今冬初積雪イン津市~菜園ライフ274

2024年01月16日 17時16分39秒 | 菜園

2024/01/16

暖冬続きでしたが、予報通り雪降る

今朝6時過ぎ全く降ってなくて、2度寝してしまって7時半ごろ目覚めて

(*_*)

短時間の雪だったのでしょう、昼頃にはほとんど溶けていた。

前日、鳥除けに白菜の紐掛けをしたのだが保温効果と凍結防止になったかな。

玉ネギも順調に育っています。

これも前日に、散髪したばかりなので若干寒かったことだろう。

これも前日、枯葉と萎縮葉を除去したばかりでした。

放置しておくとベト病など発症率が高くなるようです。

3月から4月にかけて葉が真直ぐに生えそろっている中、ポツリぽつりと葉が異様にくねっていたり

葉が変色していたりしたら即抜き取り、燃えるゴミとして処分します・・・ウイルス対策

放置しておくと見る見るうちに全体に広がってしまいます。

その時期になれば見回りが必要になります、ちょっと大げさですが

それと何度も言っていますが、収穫が遅い玉ネギは、当地ではもう収穫が期待できません。

周りも皆、極早生や早生品種に移行しています。

除去葉

 

午後から、第3ファームに出かけたら山裾崖下が様変わりしていた

手前右は我が菜園のニンニク、その先の穴が野菜ゴミ捨て場、そしてその先が・・・

縦10m×幅1,5m程の草の斜面が重機で整地されていた\(◎o◎)/!

栗の苗を植える予定地が完成?していた。

ついでにN農園(第3ファーム)を見下ろした図