グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

愛知緑化センター 〜 トヨタライフ1日目

2025年01月14日 16時43分32秒 | 菜園

2025/01/14

 

昨日、愛知県緑化センターへ行った。

豊田中心街から猿投山⛰方向へ

 

各所に駐車場がある様だが、

中央🅿️?へ

 

あっという間にスケボでビュー!!

会う度に、色々習得していて驚かされる。

風もなく穏やかな日だ。

我が家のおせち料理と

途中、スーパーで調達した

各自のランチ

おばあちゃんとママが、揃って

「ここ、描くのにええやん」と。

そこで2人は芝生に腰を据えて✏️

 

2人の絵を同時撮影

ロウバイが!

 

日本庭園

凄いなあ! 

池の置石が@にほんていえん☆♪⁉️

池にタコ🐙か。、

つまらん既成観念を解き放て!

こちらは、この辺り止まりやわ

 

 

 


菜園の日の出~Sketch㊺~菜園ライフ373

2025年01月11日 16時56分55秒 | 菜園

2025/01/11

昨日の第2ファームのサンライズ

第3ファームに回ったら、

農園主が珍しく早く来ていた。

エアーを送って廃油を燃やしていた。

凄い火力で2mぐらい離れていても熱い!

缶コーヒーを上に置いたら、

5分ぐらいで少し感が膨らみ始めた!!

慌てて洗面器の水に浸けた('◇')ゞ

農園からの経ヶ峰(左)と錫杖ヶ岳(右)

妻が友人から頂いてきたセルべス?

本日のサンライズ

水桶に5mm位の氷が・・・

Kさんのブロッコリーとカリフラワーにも

本年一の霜が降りていた。

 

Sketch㊺ 6-9トルコ編

 

イスタンプール

~縁石に腰を下ろして~

ランチのケパブステーキ店

~待ち時間にチョコッと~

~アチコチを寄せ描き~

~ホテルに妻を残して~

ヨットハーバー

昨日は少し吹雪いたが、

本日は穏やかでした。

 


ヤーコン&甘夏等収穫~Sketch㊹ ~菜園ライフ374

2025年01月08日 17時40分44秒 | 菜園

2025/01/08

N農園飛び地よりN農園を望む。

飛び地の端のミカン畑

農園主Nさんと甘夏を収穫した。

今年は数が少ない分一つが大きい!

少し早いかなと思ったので2個味見に頂いた。

ついでに

隣になっていた???オレンジ(右)と

レモンも2個頂いた

午後、第2ファームでヤーコンの収穫

一株で結構あったのでそれだけにした

例年と比べ、

数が多いが単体としては小さい

割れる前にと思ったが、

既に大きいのは割れていた

これなら急いでとる必要はなさそうだ。

種芋が大きすぎたのでたくさん出来て

混み過ぎが成長に影響したみたいだ。

次回は、種を細分割すべきかな。

 

Sketch㊹ 6-8 トルコ編

 

この建物ナンだか忘れたが

右塀の彫刻に魅かれ、

見学を忘れて描いた記憶がある。

アナトリア市民??

ここも見学をパスして・・・

イスタンプールのシェルトンホテル

ボスポラス海峡に架かるガラタ橋

早朝、ベンチに座って描いていたら、

隣の高齢男性が無遠慮にのぞき込んできた!

顔をあげたらニッと笑って親指を立ててきた。

大勢の市民の憩いの場のようだった。

橋の袂から

路地裏に入ると、

頭上を蔦が窓から窓へ・・・

 

今日は、今年一番の風が吹いた。

明日は三重県でも初雪かな

 


41日ぶりの雨~Sketch㊸~菜園ライフ371

2025年01月07日 16時22分58秒 | 菜園

2024/01/07

実に41日ぶりの津市の雨

その翌日、庭に咲いていました!

気が付かなかったなあ

エンドウ豆も寒空に震えています。

霜よけしないと可哀そうだなア

サラダ菜もホッと一息

まもなく収穫できそう

昨日は一日中雨だったが、

農園主Nさんに仕事は尽きない

仲間のKさんのコンテナの取っ手の修理

代替部品を探し出し得意の溶接をして

只今、仕上げ中❣

完成!!

 

Sketch㊸ 6-7 トルコ編

 

カッパドキア 2日目

 

早朝、4時

洞窟の宿からタクシーで抜け出て、

気球屋さんの木陰で軽めの朝食。

その後ジープで近郊の草原へ

 

熱気球での飛行体験

既に多くの気球が大空に舞っていた!

気球に熱を送り込む待ち時間のスケッチ

♪(ノ)’∀`(ヾ)汗

10人ぐらいが籠に乗り込むと、

気球はゆっくりと地面を離れる。

見る見るうちに

周囲の奇岩や大木が足下に遠のく

思ったより安定していて

空からの絶景を堪能できた。

GPSの操作で、移動していたジープの隣にピッタリ着地

午後から翌日までフリータイム

二人で町中を歩き回った

至る所にビル5~6階ほどの高さの奇岩がある。

地肌は白けた薄茶色、木々の緑でオアシス感満載

観光客が店先をそぞろ歩き

そこは全くの非日常の世界でした

 

緩やかな尾根上の裏通りは静か

じっくりと絵描きを楽しめました。

妻はそこいらじゅうを歩き回っています(笑)

夜商店の明かりでライトアップされた奇岩

夜戸外での初Sketchでした

翌早朝、宿のテラスからの風景

至近距離からのパノラマ撮影は難しい

 


畑仕事はじめ~Sketch㊷ ~菜園ライフ370

2025年01月05日 17時02分12秒 | 菜園

2025/01/05

 

本日より農作業スタートです。

第3ファーム

すぐ隣の栗の枯葉を集めて、

スコップで天地ガエシで埋め込みました

隣の畝も同様です。

右畝は自然薯、左はジャガイモの跡地です。

例年だと、牛糞堆肥をすき込むのですが、

現在切らしているので枯葉で代用です

帰宅後、第1ファームで腐葉土つくり

枯葉に牛糞堆肥と土を混ぜ込み

水をタップリかけています。

米糠も入れるとなお発効促進すると思うのですが、

精米所が正月休みのため、後日にすき込みます。

あと横板3枚分ぐらいまで落ち葉拾いが続きます

ついでにニラとアスパラに牛糞堆肥を置きました。

丁度、今朝の『野菜の時間』でやってた真似をしました

残念ながら約10年ぶりに移植したアスパラでしたが、

上手くいかずに2株ぐらい残っているだけで寂しいです。

昼前、図書館へ  約10分

出入り口に貸出本の消毒器が設置されていました。

30秒でOK!でした。

年末に久しぶりに図書館へ行ってみたら、

文庫本コーナーに佐伯泰英の本がズラリとありって

\(◎o◎)/!

10年以上前、「居眠り磐音」51巻を読破していますが、

その後もどんどん執筆されていたんですね。

年末の「空也10番勝負」に続き、

新吉原裏同心抄4巻を借りてきました。

 

Sketch㊷ 6-6 トルコ編

 

今日は、カッパドキアという町で、 

私のトルコのイチオシ都市です。

 

ギョレメ博物館

白っぽい薄茶色の奇岩で中に入れます!

オスマンとることかの時代に、キリスト教徒たちが

岩をくりぬいた住居でひっそりと暮らしていたのでしょう。

至る所で見受けられました。

細い道を延々と歩きました、、、

バスで移動してウチヒサール城へ

海面に浮かぶモンシャンミシェル(仏)に見えなくもなかった。

この日の宿 ギョレメカヤホテル

入るとすぐ洞窟住居となりました。

私たちの部屋も完全な穴倉デシタ❣

 

旅装を解いて一人で外出したけど、

描きたいとこだらけで迷いましたが、

先ずということで描きました。

結構、納得できる仕上がり具合です。

 

明日は午後から久しぶりに雨が降りそうです。