流れ的に最後の長距離ノートなんかな?
何書こーって迷ってました。
4年間色々あったけど、総じて楽しかったです。
長距離女子が少ない時代に入部して、まきちゃんと2人だけで練習してた時期はお互いケガに苦しんだりもしたし、しんどかったなあ。
でも男子の先輩らにめちゃくちゃかわいがってもらってたので楽しかった。
そこから、幹部になって、個性強過ぎる女の子が3人も入ってきて、一気に人数増えて、初めて単独で駅伝に出れることになって。
ラストイヤーの今年は、さらに2人入ってきて、オマケとはいえ襷も繋げて。
男子も、自分らが幹部の年に悲願の本戦出場決めれて、今年は本戦でも順位狙えるレベルまで強くなってて、ほんまに入部した頃とは、長距離パートの雰囲気もだいぶ変わってきたなと思いました。
4年間で、練習キツかったり、ケガ治らんくて萎えたり、バイトとの両立しんどかったりもしたけど、そんだけ、生活の大半を陸上に捧げてガチでやれてたのは、今考えると、自分の時間がいっぱいある大学生の今しかできひんことやし、めっちゃ楽しかったなー。
自分自身の記録も伸ばせたし、マラソンにも挑戦できたし、この人凄いなー、こんな風になりたいなーとか目標にできる人にも出会えたし、ほんまに陸上しててよかったなって思いました。
得るものがいっぱいでした。
長距離パートの同期の4人とも、4年間一緒に陸上できて良かった。
入部当初は、超人見知りでずっとマスクしててなんかヤバそうと思われていたうえじまも、宇宙人って言われてた出原くんも、(まえだまえだは、変なとこマジメで変なとこクズなのは変わらんかな笑)、今ではめっちゃ頼もしくなってて、皆それぞれ凄いなって思います。
まきちゃんにいたっては、もうお世話になりすぎて、感謝しかないです。
3月21日の長距離4回生+スペシャルゲストで出るリレーマラソン、めちゃくちゃ楽しみ。
最近は卒業間近ってことで、マラソン走ったり、旅行行ったりと、だいぶ気ままに陸上をさせてもらってます。
周りからは、学生最後の遊べる時期に、まだ部活行ってんの?走ってんの?ってよく言われるけど、走ったり部活行ったりするのこそ、学生の間しかできひんかなーって思って、遊ぶのはその合間合間でってスタンスです。
そんな最近思うことは、同期が引退した11月以降と今とで、自分の中では何も変わってないつもりやったけど、やっぱり、自分と現役部員とでは何かが違うなってことです。
それが、昨日の学連ロードに出て、確信に変わりました。
今の自分には真剣さ、必死さが現役部員に比べるとないですね。
昨日のレースで、京都府大、阪大の子と並んで走る場面が多かったんですが、そこで並んだとき、2人からは絶対離れへん、隙があれば前に出たいって気持ちがひしひしと伝わってきました。なんかその気持ちに比べたら、自分の走るときの気持ちとかクソやなって思っちゃったからか、そういう場面で全然粘れませんでした。
やっぱり、目標が明確で、それに向けて必死に、真剣に陸上できる人が、強くなるんやなと痛感しました。
私自身は、4月からシーズンインはできないので、今の陸上の目標が、3月末までしかたてられないのがすごく寂しいです。
やから、でかい目標として、女子は駅伝、男子は予選会、本戦に向けて、O村さん、同期、後輩らが練習を積んでるのをみると、凄いいいなあって思います。
ながながと思うことを書きましたが、ようは、勉強、バイトと色々忙しいとは思うけど、今、必死に真剣に陸上することは、絶対にプラスになると思うってことですね。
それこそ後でどんだけ、もっと真剣に陸上やっとけば良かったと思っても、大人になったら働かなあかんし、実業団に就職するなら別やけど、そうでない限り、学生の今より練習積めることなんてないし、皆で駅伝に向けて必死に頑張るっていう経験もできないと思います。
そのことを頭に入れて、大学での陸上を、練習のしんどさも、勝負することも、全部含めて楽しんで下さい!
ま、そんな感じで、最後な感じ出てるけど、まだ部活には行きます笑
次は、またフルマラソンなので、しばらく走り込みます。
3月いっぱいまで相手してやってください!笑
では、次も、今年卒業する人で!
何書こーって迷ってました。
4年間色々あったけど、総じて楽しかったです。
長距離女子が少ない時代に入部して、まきちゃんと2人だけで練習してた時期はお互いケガに苦しんだりもしたし、しんどかったなあ。
でも男子の先輩らにめちゃくちゃかわいがってもらってたので楽しかった。
そこから、幹部になって、個性強過ぎる女の子が3人も入ってきて、一気に人数増えて、初めて単独で駅伝に出れることになって。
ラストイヤーの今年は、さらに2人入ってきて、オマケとはいえ襷も繋げて。
男子も、自分らが幹部の年に悲願の本戦出場決めれて、今年は本戦でも順位狙えるレベルまで強くなってて、ほんまに入部した頃とは、長距離パートの雰囲気もだいぶ変わってきたなと思いました。
4年間で、練習キツかったり、ケガ治らんくて萎えたり、バイトとの両立しんどかったりもしたけど、そんだけ、生活の大半を陸上に捧げてガチでやれてたのは、今考えると、自分の時間がいっぱいある大学生の今しかできひんことやし、めっちゃ楽しかったなー。
自分自身の記録も伸ばせたし、マラソンにも挑戦できたし、この人凄いなー、こんな風になりたいなーとか目標にできる人にも出会えたし、ほんまに陸上しててよかったなって思いました。
得るものがいっぱいでした。
長距離パートの同期の4人とも、4年間一緒に陸上できて良かった。
入部当初は、超人見知りでずっとマスクしててなんかヤバそうと思われていたうえじまも、宇宙人って言われてた出原くんも、(まえだまえだは、変なとこマジメで変なとこクズなのは変わらんかな笑)、今ではめっちゃ頼もしくなってて、皆それぞれ凄いなって思います。
まきちゃんにいたっては、もうお世話になりすぎて、感謝しかないです。
3月21日の長距離4回生+スペシャルゲストで出るリレーマラソン、めちゃくちゃ楽しみ。
最近は卒業間近ってことで、マラソン走ったり、旅行行ったりと、だいぶ気ままに陸上をさせてもらってます。
周りからは、学生最後の遊べる時期に、まだ部活行ってんの?走ってんの?ってよく言われるけど、走ったり部活行ったりするのこそ、学生の間しかできひんかなーって思って、遊ぶのはその合間合間でってスタンスです。
そんな最近思うことは、同期が引退した11月以降と今とで、自分の中では何も変わってないつもりやったけど、やっぱり、自分と現役部員とでは何かが違うなってことです。
それが、昨日の学連ロードに出て、確信に変わりました。
今の自分には真剣さ、必死さが現役部員に比べるとないですね。
昨日のレースで、京都府大、阪大の子と並んで走る場面が多かったんですが、そこで並んだとき、2人からは絶対離れへん、隙があれば前に出たいって気持ちがひしひしと伝わってきました。なんかその気持ちに比べたら、自分の走るときの気持ちとかクソやなって思っちゃったからか、そういう場面で全然粘れませんでした。
やっぱり、目標が明確で、それに向けて必死に、真剣に陸上できる人が、強くなるんやなと痛感しました。
私自身は、4月からシーズンインはできないので、今の陸上の目標が、3月末までしかたてられないのがすごく寂しいです。
やから、でかい目標として、女子は駅伝、男子は予選会、本戦に向けて、O村さん、同期、後輩らが練習を積んでるのをみると、凄いいいなあって思います。
ながながと思うことを書きましたが、ようは、勉強、バイトと色々忙しいとは思うけど、今、必死に真剣に陸上することは、絶対にプラスになると思うってことですね。
それこそ後でどんだけ、もっと真剣に陸上やっとけば良かったと思っても、大人になったら働かなあかんし、実業団に就職するなら別やけど、そうでない限り、学生の今より練習積めることなんてないし、皆で駅伝に向けて必死に頑張るっていう経験もできないと思います。
そのことを頭に入れて、大学での陸上を、練習のしんどさも、勝負することも、全部含めて楽しんで下さい!
ま、そんな感じで、最後な感じ出てるけど、まだ部活には行きます笑
次は、またフルマラソンなので、しばらく走り込みます。
3月いっぱいまで相手してやってください!笑
では、次も、今年卒業する人で!