goo blog サービス終了のお知らせ 

長距離ノート FIVE(5)

大阪市立大学陸上競技部長距離パートです。
よろしくお願いします!

ごがつびょうぱーと4

2015-06-02 23:44:55 | いしいっち

タイトルは過去のノートから笑

弟が1500と5000で近畿IH進出して、あーやっぱり強いなあと感銘を受けつつ、どっちも負けてる俺って完全に下位互換よな…ブツブツ…と落魄してる自分がいます。

どうも、盛大に風邪ひいてました、石井です。

まずは関カレの振り返りを。

関カレ 10000m 31'55"85 8位

高3のIH以来となる長居第一はスタート地点に立つとどうしても緊張して手足が震えました。わなわな。

中3の時初めてここで走って3000mのベスト16秒更新したり、高3IHでは5000m鬼吹きして苦い思いでトラックから引退したりと、悲喜交々な思い出があったからでしょうね恐らく。

今回はどうなるんやろか、と試合前日はその事で頭いっぱいでした。

結果:ベスト出やんかったけど入賞

聡子さんの言ってた通り最後まで何があるかわかんないですね。ほんまに。2000から1人旅とかいう過酷極まるレースをしてしまい、これは…ヤバイぞ…と思いながら誰か早く先頭集団からあぶれて来い…と思いを寄せつつ5000まで粘った結果、お?(^ω^)目の前に人がおるやん!諦めんでよかったやで!と思える感じに。

そこから一人、二人と、慌てずじっくり、けど確実に抜いて行って最後の最後で8位になってゴールしました。

最後9位やったとは知らず8位の人が中学の時からの知り合い(あまり勝った事のない人)だったんで今回は抜かす!とラスト800から意識してました。結果オーライです笑

応援ほんまにありがとうございました。単純に嬉しかったです。

反省、今回もまた1人旅をしてしまいました。いい加減誰かについて行くようにがんばります。


そしてそして。僕の思うチームについてまとめたいと思います。

簡単にいうと
「足し算じゃなくて掛け算なチーム」です

別に足し算でも個人のぶつかり合いで成り立ちますがチーム力としては安定しない。

掛け算だと誰かが欠けた時に0になってしまいます。けど全員が関わり合って全体の雰囲気が良くなったりするとチーム力の可能性は計り知れないです。

誰もが、自分はチームとして欠かせない一員、という責任感を抱けば自然と意識も高まって行くのではないんじゃないのかな…というのをミーティングの時に喋りかけたんですが、上手くまとめれなくて自主打ち切りしました、すいません。

でもこうやって言語化しておくのが大切なんかなあと感じます。残しておくと後々振り返った時に気づかされる事もあるかもしれないんで。

とまあ、一意見です。
ご了承ください。


最後!

最近のこと!

今回の記事は長めです!(毎回?知らん)最近人と喋ってない分、はけ口はここぐらいしかないんで!笑

関カレ終わった後の木曜に41℃の熱出しました(^ω^)

もう木金土日月は熟しきっていよいよ危ないカレー並に寝込んでました。

疲れとかがピーク超えたんですかね?病院行かなかったんでよくわかんないですけど笑

IH本戦控えてる弟に熱冷まシートとマスクを買いにいかせた兄貴です。ゴミ屑野郎ですね☆

今は無事完治いたしましたが、先週は熱が下がったと思えば、下痢に、ヘルペスに苛まれるという生き地獄を味わいました。地味に辛かったのがマスクしたまま寝たことです。暑いし…息苦しいし…でもヘルペス痛いし移したりしたらあかんし…。まあ最も危惧する点は明らかに体力と筋力が落ちた事。

土曜の練習は何とかこなしましたがいっぱいいっぱいで半死に。

月曜は土曜の練習前借りして2000×3しました
設定が6'20→6'10→フリーで
結果が6'16→6'14→6'22とかいう
体力の低下が露見してしまいました。
何とかして足前に出そうとしても筋持久力は限界を超え、動かへん!どないしよ!ジタバタ…と、もがいてました。

今日の練習も決してしんどいペースでは無いのにやや乱れてゴールしてしまいました。なんか肩とか今まで意識した事の無い部位に疲れが目立ちました。

とはいえ西カレまでもう日にち無いです!もうこれ以上戻そうとしても伸びないものは伸びないんで現在の100%の力さえ岐阜で発揮できればいいと思ってます。

目標タイムは特に設定しません。
何分掛かろうが納得出来るレースがしたいです。とりあえず大阪を飛び出してでかい大会に出るのが初なんで楽しみなのは確実。

思いっきり走ってきます!٩( ᐛ )و

というわけでおしまい!

お次は
あきちゃんお願いします!

長い永い長居

2015-05-08 00:44:58 | いしいっち


いらっしゃいませ、こんばんは!

はい、聡子さんをはじめとした先輩方、あと横やんとあきちゃんご来店ありがとうございました。

ホールでは豆腐の仕込みが無くなり、下膳した食器が流し台からはみ出したり、お客様の来店ラッシュに水出しで精一杯のところ来てくださいましたね笑

ほんまにてんやわんやでした笑

注文取りに行くときやっぱし緊張してふてこくなりましたごめんなさい。

でも嬉しかったです、ほんまに来てくれて笑
でもBBQ途中で帰っちゃってごめんなさい…

またお越しくださいませ。

で、最近の陸上についてですけども。
大カレ:10000m
31'34"17 (PB/関カレA標突破)

三大戦:1500mOP
4'30"93(一応)

5000m
15'31"96(一位)

関カレロード
1°12'43←!!???!⁇

大カレ三大戦の勢いはどこに至りき、ってやつです。

初のロードで見事に撃沈いたしました、石井です。

いや、市陸通信で皆さんのエール頂いて感無量になる中、「やっぱり石井すげーな、ラストやばいなー」とかいってもらえるレースしたいなあ…とか野心抱いてました。

現実は甘くなかったですね


スタートして競技場出る頃には既にいつもの余裕は無くなり外周1周する頃にはもう見るに耐えない醜態さらしてました。息は上がり足は固まりフォームはめちゃくちゃ。そんな中、応援してくれてありがとうございました。心砕け散りそうでしたが何とか耐え抜きました。

一念発起しようと途中3周目くらいでジョグぐらいのペース(キロ4くらい)に落としてから何とか立て直しましたが、やっぱり最後まで完全な状態で走ることは出来ませんでした。とにかく長かった。


「いつもの石井っちじゃなかったな」色んな人に言われました。期待してた皆さんすいませんでした。そして自分自身も期待してました。ほんまに悔しいです。来年リベンジ謀ります。

とはいえ、初のロード、反省点しか無いのも当たり前かと。悲観的になり過ぎても落ち込むだけで反省点とか軸になること考えてないことが多いと思うので。
なんせ今年の目標が"悲観的になりすぎない"なので!


でもやっぱり前日の12000が原因の一つかなあ…今後調整はちゃんとします…でもご飯は食べます(^ω^)

チームについて、また伊勢予選云々についてはまだ頭の中でモヤモヤしてて。変にここで書いちゃうとややこしくなりそうなのでメモ書きぐらいにしておきます。

このまま漫然とメニューこなすだけでは絶対にダメになるってことだけは分かってます。

だって自分だけでやってる訳じゃないし、自分今日頑張った!良かった!おしまい!じゃ完全に自主練と変わんないですからね。

チームの大切なメンバーの状態を高めれるように各々が支えたり頼ったりして強くなるべきじゃないんかなあと。

「やるやん!」「もっといけたやろ!」「ついて来いって!」
「引っ張ってくれてありがとうな」
とかいった言葉がもっともっと飛び交えばいいなあと思ってます。

うーん、当たり前の事を言ってる感じしかしない…そしてすごく偉そうだ…

大学。中学高校とはスケールが違いすぎる。

もっともっと考えます。でも一人でなんとかするっていう考えは捨てます。まだどっかに自分勝手な高校の自分がいるんで。

最後に関カレの目標、
31'29"99
意地でも'30切ります

見るのも出るのも初の関カレ。
ロードの雪辱はトラックで返してやります。

というわけでおわり。お疲れ様でした。

次、松並お願ゐしまふ。

万年置き傘にご注意を

2015-03-31 20:13:11 | いしいっち

は?タグ名ないやん!と思ってたらこれっぽいのでこれ使います。弱虫ペダル見てないから全然わかんね…(-_-)

お久しぶりです。丸2ヶ月ぶりの石井です。

最近雨の予報が出た時に傘持って家出るんですが、結局雨降らなくて、家に帰ってきた時には傘をどっかに置き忘れて傘をなくす、という事が多いです。

おかげで家の傘のストックがほぼ無い状態です。ごめんよ弟( ^ω^ )

(追記:これ滋賀大との合同練に行く間の電車の中で書いてたんですが、なんと乗り換えの時に財布を座席に置き忘れて一時なくしました。もはや傘とかいうレベルでは無かったです。アホです。)

おはるの言うてる通り春ですね。家から駅までに通る公園にも桜咲いてます。出会いと別れの季節ですが、もはや別れしか無いんちゃうかと思うこの頃です。


別れと言えば、この前の長距離追いコン。


改めて気づいたことは女子の先輩方がいかにしっかりしてて、寛大で、優しい人たちであることでした(1人除いて)


別れと言えば、もう一つ。あと2日すれば10代もお別れです。ハタチになります。20歳の目標!

・どうぶつの森(3DS)を買う
・ケーキをホールで食べてみる
・ごはん8杯おかわりする(PB=7杯)
・怪我しない
・後輩に敬語を使いすぎない
・料理うまくなる
・5000m14分台
・10000m31分台

ざっとこんなもんですね(食うことばっかし)

最後にちゃんとした目標載せました。やっぱりこの目標はハタチ限定ではなく大学生としての目標ですね。14分台は高校の時から憧れていたし、弟に先越されたのは悔しいけど俺も頑張らなあかんなととも思ってます。

最近の話をすると、学連記録会でPB更新できたり、練習では最後までこなせたりと、調子上がってきてるんじゃないかと思ってます。

この流れを止めないためにも、違和感感じたり、怪我しそうな時は練習抜けたりする勇気もいるんじゃないかと思います。なかなか見極め難しいですけど。

調子上がった理由は食生活変えたことかなあと思います。間食減らしたり、晩ご飯ちょっと量減らしたり…。

だって春合宿から反省しましたもん。春合宿のごはん美味しすぎて、抑えようと思っても食べ物の前では理性失って食べてしまいました。

おかげで合宿練習はイマイチ、家に帰ってきたら体重増えてるとかいう事態に。体重計見て戦慄したのは今でも覚えてます笑

でも、たまには、ね?
食べたくなる時もありますよね?( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )

で、今日は滋賀大さんとの合同練でした。12000のBUで4分始まりで3分20まで上げてからフリーという形のポイント練でした。

なんとか谷本さんについて行ってラスト2kmのフリーは6分2くらいでまとめられましたがまだまだ最後の詰めが甘かったです。

上半身と下半身の歯車が合わなくなりスピードが一気に減速してしまいました。課題としては苦しくなってもフォーム変えずにそのままスピード上げることでかなり難しいですが、そういうのに気づけて収穫はあったと思ってます。

これは岡久さんの引用になりますが、今回の12000のBUはポイント練でしたが、タイムを平均すると1km3分40のペーランになります。この比較的楽なメニューと今日の練習のゴールタイムは同じという事で、同じ時間、同じ距離を走ったとしても質が全く異なる、だから工夫して練習するべき、という言葉をもらい、今シーズンに活かして行こうと思いました。

大カレももうすぐなんで結果残せるように頑張ります( ^ω^ )

というわけで長々と書き連ねましたがそろそろいしいっち3月号終わります

次は追いコンの時シラフにも関わらずめぐさんにウザ絡みしてた梶井さんで。

監督(選手)

2015-01-31 23:40:01 | いしいっち

こんばんは、いしいです。

最近なんかもやもやするなあと思ってたらもうすぐ期末試験なんですね。え?あと3日?オーコワイコワイ。

でも、全然焦ってない。
なぜか。

なぜなのか(困惑)

自分でも分からないんですよね。
異様に冷静。もっと焦るべきやのに謎の余裕。うん、戯言言ってないで勉強しよう(正論)

で、今日は市長杯駅伝に出ました。監督は僕で登録されてましたが、ちゃんと走りました。

1区山口さん
2区ナッキー
3区横やん
4区成田さん
5区石井(監督)

というオーダーでした。

そして、雪!吹雪いてました!
まさに、じぇj(おっと危ない)

僕が走ってる時は穏やかだったのですが山口さんの区間とナッキーの区間が猛吹雪でした((((;゜Д゜)))))))



そんなハプニングもありつつ




結果! なんと!




一般の部 1位!!!


僕がゴールした直後に
胴上げされて嬉しかったです笑


区間配置してくれた成田さん、申し込みしてくれた山口さんありがとうございました。後、受付ギリギリ、というかアウト(30分遅れ)だったのに、受付してくださった役員さん達の寛大さに本当に感謝します。
そして写真撮影の為だけに駆けつけてくれたコバケンさん(?)ありがとうございました!

僕は3キロ区間だったのですが、怪我明け久々のロードで予想以上に早く裏ももに疲労が出ました。タイムはそこそこだったのですが、もう仕方ないと割り切って、今後ゆっくり復活して行きたいと思います。

最近の陸上は怪我してはちょっと復活、また怪我して、ちょっと復活、の繰り返しでいまいち練習に100%参加出来ない状況が続いていたのですが、今日のロードで特に違和感無く走れたので、冬季練習終盤となってきましたが、"ここから"始めていこうと思います。

怪我してる時に自分の体、体調に時間をかけて向き合えたので、それも練習に活かせたらとも思います。

という事で終わります。次、おはるお願いします!

センターまであと1ヶ月

2014-12-16 23:01:34 | いしいっち
こんばんは、いしいです。
タグ名めちゃくちゃにされて直しても次の日には変えられてます、おこ。

ゆいさんじゃなくて由依ちゃん(AKB)です。なんとなく語弊招くんでやめてください笑

(しかもそんなに詳しくない…)

はい。久々の長距離ノートです。

丹後駅伝、京都駅伝、和大戦、ポケモン、とビッグイベントが山ほどありました。


まずはこの前の和大戦、お疲れ様でした。

全種目出させてもらいましたが
短距離はやっぱり苦手だと痛感しました。あと幅跳びと。

3000mは9分16と微妙
先週のポイント練は調子良かったのに…

スウェーデンは楽しかったです。
4走はしんどかったですが、400mオープンよりも速いタイムが出て喜んでました。

で、その次の日に舞洲クロスカントリー駅伝たるものに出ました。高校の友達と一緒に。4区間あって、1区(5km)走りました。なんと16分4秒、海風強すぎて体飛ばされそうでしたがすごく気持ちよく走れました。なお、その次の日は疲労困憊のもよう

そしてそして。
この2ヶ月、丹後駅伝、京都駅伝と2つの駅伝がありました。両方出させてもらった感想は率直に言うと悔しいです。自分の実力を京都の舞台に置くことができず、らしくないレースでした。

丹後駅伝では5km地点で足が動かなくなり、無理やり動かして走り切りラストスパートも動かず中途半端になってしまいました。試走の時は余裕を持って走ろうと決めていたのに、当日は焦って最初の1kmを2分59で入ってしまった事が自分を狂わせてしまった原因だと思っています。

京都駅伝では丹後駅伝で走った距離の半分の距離だったのに、スピードに乗れず…という感じでした。丹後の反省を活かそうとスローペースで入ったつもりでしたが疲れが早々に出てきて、またしても丹後のように足が固まって思うように前に出ず、せっかく5番手で襷をもらえたのに3人にも抜かされチームに貢献できず申し訳ありませんでした。



寒さに弱い



これで片付けたらそこまでですが、アップ、ストレッチをもっとじっくりゆっくりやって体の中から暖めたり、防寒グッズをもっと揃えたりとまだまだ改善すべき所はあります。ここに書いて終わり、じゃなくてちゃんと実行するようにします。

そして走って感じたことを自分だけのものにせず、シェアしていきたいなあと思いました。いずれ後輩にも伝えないといけないし。

和大戦とクロカンで疲れがかなり溜まっていますが、お家でちゃんとケアして明日からの練習頑張って行きます。

そして今から明日の語学のテスト勉強と予習します、ねむ

次は小倉さんお願いします