goo blog サービス終了のお知らせ 

長距離ノート FIVE(5)

大阪市立大学陸上競技部長距離パートです。
よろしくお願いします!

念願の長距離ノート\(^o^)/

2015-02-17 07:34:33 | マキシ・ロドリゲス(ARG)


わたしは誰でしょう??

もうすぐ卒業の4回生といえば……


medさんではありません。笑


こんにちは、4回生マネージャーの川村です(・ω・)ノ
長距離ノートを書くのが夢だったので嬉しいです!!
それはちょっと言い過ぎかもしれませんが、本当に書きたいと思ってました笑
回してくれてありがとうございます*\(^o^)/*

せっかくの機会なので、長距離さんへの想いを残していこうと思います!
時間があるときにでも読んでください(^ω^)


2011年から現在まで、ずっと市大の長距離さんを見てきましたが、
男子も女子も2013年が大きな転機だったと思います。
男子は何年かぶりの予選会突破、女子は初の単独出場を決めた年です。
これ以降、なんか一皮剥けたというか、チームが大きく変化したような気がします。

急にみんながめっちゃくちゃ速くなったとかではなく、
何が変わったって、やっぱり「意識」が変わったと思います。
1回上のステージに行くとこんなにも変わるのかと思いました。

もちろん、それまでの先輩方も本気でびわこ出場を目指していました。
女子も合同チームといえども駅伝を意識して練習を積んでいました。

それでも2013年、実際に1つの目標をクリアしたことで、みんなに欲が出てきました。
だって、全然敵わなかったもん!
びっくりするくらい速い人いっぱいいて、うまく実力も出し切れなくて、
男子も女子も出ただけになってしまった…。

来年はここで勝負したい!タスキを繋げたい!
ってみんな思ったはず。(私も思ったo(`ω´ )o)

その時に市大の長距離のレベルが1つ上がったんだと思う。
普段の練習で意識したり考えたりすることのレベルが確実に上がったと感じました。
目標が具体的になったのもよかったです。

絶対に本戦にいかなきゃ…みたいな悲壮感じゃなくて、
ここでこういう風に勝負するぞ!っていう活気みたいなのがチームに生まれたと思います。
この4年間で長距離さんすごく明るく開放的になったと思います*\(^o^)/*

個人的に根性論・精神論はめっちゃ嫌いです。
それは川村に根性がないからかもしれませんが笑、
やっぱり人間って何でこんなことやらなあかんねん(~_~;)…ってことに対しては頑張れない生き物だと思います。
でも逆にしっかりとした目的があればしんどいことでも頑張れちゃう生き物でもありますよね。
そういう意味で精神面というか考えることはとても大切です。
それにみんなはしっかり考えて行動できる人ばっかりです!

だからこれからもどんどん具体的な目標をもって上を目指して下さい。
いや、無理やろ…って誰もが言うような強い相手に向かっていきましょう!
神大・阪大・京大・強豪私立ともきっと戦えます!
関カレ・西カレ・全カレの標準だって狙いましょうよ!
伊勢予選出ましょうよ*\(^o^)/*
女子もまだ本当の意味ではタスキつながってないよo(`ω´ )o

現状に満足することなく、みんなで頑張れる長距離さんならもっと強くなれると信じています。
期待しています(*^_^*)!
期待って言っても、絶対に成し遂げてくれたまえってゆうよりはどこまで強くなるのかワクワクするって感じかなぁ~(・ω・)☆

これからや!!ってゆう年に卒業していくのは寂しいですが、2013年という転換点に
駅伝主務として監督車に乗ったこと
女子駅伝の代表者会議で新品のタスキをドヤ顔で持っていったことは
私の誇りです。

いつも明るく元気いっぱいな長距離さんと一緒にいるのは楽しかったです(^O^)
何かいっぱい書いたけどみんなこれからも頑張ってね!

マキちゃんに「長距離への愛を語ってくれ」と言われたんですが、
充分語れたでしょうか笑
長距離ノートは面白いこと書かないといけない!
と思ってたんですが、いい話しか書けませんでした。
だって真面目だから。なんて言ったて真面目でいい人だからね。

というわけで、記念すべき1回目の長距離ノートを終わります。笑
書く機会を与えてくださりありがとうございました。
次は今度こそ前田さんにお願いします笑
以上、北の国からお届けしました。




p.s. 来年から私は大阪の中心地YどやばしでキラキラOLやるつもりなので、試合とかに顔だした時は「キラキラしてるね」って声かけて下さい(≧∇≦)笑
やっぱりなんでもいいので普通に声かけて下さい\(^o^)/












すぺしゃるさんくす

2015-02-15 17:27:10 | マキシ・ロドリゲス(ARG)

にしこが感動のラスト長距離ノートを書いたので勝手にプレッシャーを感じているんですが(笑)
追いコンで話すことも置いとかないといけないので、ラスト長距離ノートと言えど徒然なるままに書きます。

思い返せば入部当初は本当にへなちょこでした。2回生以降は割と頑丈でしたが、1回生のときは怪我でほとんど試合に出られませんでした。なぜか怪我をするタイミングがにしことずれることが多くて、一人ポイント練が多かったのですが、その間も部活を続けられたのは愉快な同期たちや優しい先輩方のお陰です。ありがとうございました。他にもいろいろいろいろありました。。が、細かい話をしだすと長くなるのでここで終わり。笑

改めて、私は陸上部に入って良かったなあと思います。

走るのは部活に入らなくてもできるし、個人で申し込めば試合にも出られます。組織に入れば時には自分の納得いかないことや面倒くさい仕事も出てきます。勉強や他のこととの両立に悩んだり、上級生になれば後輩ができてチーム全体のことを考える必要あり、悩みも増えたりします。

それでも私が組織に入って良かったと思う理由は、ライバルができたからです。陸上部では優しい先輩も可愛い後輩も大好きな同期もライバルでした(あんまり勝ったことはありませんが笑)。皆さんすごく優しくて尊敬できて、私は支えられてばかりで。大好きなことに変わりはないんですが、、それでも走りだすとライバルでした。私はあまり闘争心を表に出す方ではないので意外に思われるかもしれませんが、自己ベストよりもやっぱりライバルに勝ちたいと思っていました。私はその気持ちのお陰で入部時よりも心身共に強くなれました。ライバルがいたから、練習や試合のときはもちろん、怪我で走れないときも、こんなところで諦めたくない、私も試合に出たいという気持ちで頑張れました。

試合で一瞬競った一期一会のライバルも良いですが、普段から一緒にキツい練習をして、楽しい時間も苦しい時間も一緒に過ごして成長したライバルは格別の存在です。自分だけが強くなれればそれで良いのではなくて、相手の成長も心から喜ぶことができます。4年間いろいろあったけど、自分を奮い立たせ、本気に、必死にさせてくれるライバルの存在がいたからこそ充実していたんだな、と実感しています。
今はかなりゆるゆるした生活を送っていてライバルがいません。もし4年前部活に入っていなかったら、どんなに味気ない大学生活だっただろうと思うとゾッとします。笑

もう真紀さんは部活をやり切って燃え尽きてるんだな~と思われてるかもしれません。確かに部活は引退して練習にも行ってませんが、何もかも燃え尽きて遊びほうけてるわけではありません。笑 もうすぐ社会人になり、競技レベルで陸上をするつもりはないです。でも、陸上とはフィールドが違っても、4月からもライバルのいる環境で刺激されながら本気になりながらやっていきたいという気持ちは変わりません。人生に卒業無し。がんばります。

なんかまだまだ書けそうですが長くなるのでおしまい。
次は、今年卒業するスペシャルゲストにお願いします!!!

5位入賞\(^o^)/

2015-01-19 11:22:38 | マキシ・ロドリゲス(ARG)
お久しぶりです!
昨日は堺市民駅伝でした!
ピンチヒッターならぬピンチランナーとして金曜日にオファーがきて、土曜日にちょっと走ったらめっちゃしんどくて、昨日はどうだったかというと、やっぱりめっちゃしんどかったです!!ランナーと名乗るのもおこがましいほどの体たらく!たった1.68kmなのに!
引退してからもちょいちょい走っていて、現役時代より体力落ちてるとはいえ走りは覚えていたんですが、最近は卒論と寒さに負けて走ってませんでした。走るのサボると痛い目に遭いますね!昨日は最初から最後まで自分の身体じゃないみたいでした!いつもは色々考えながら走るんですが、昨日はひたすら頭の中でしんどいという言葉がループしてました!前までは、走るとハムとかお尻にきてたんですが、昨日はふくらはぎにきました!なんかもう色々なってないですね!自分の身体に染み込んでいると思っていた走るという行為が、ほんとに違和感だらけでした!皆さん、こんな大人になってはだめですよ!!!

でも、走ってくれないかと誘ってもらったとき、不安やしんどそうだな~という気持ちよりもワクワクが遥かに上回っていて即承諾したあたり、まだ私は走るのが好きなんだな~と思いました。皆に会いたかったというのもありますが笑 旅行行ったり遊びに行ったりするのももちろん楽しいですが、やっぱり走ることが私の生活の中の良いスパイスになっているようです(^ ^)ただ、私は走らないと死んじゃう病にはかかっていませんし、かかる予定もありません笑 うーん、危険な思想だ!笑

ようやく卒論も出せたし、3月にはリレーマラソンにも出場予定なので、またイチから積み上げていこうと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

それでは次はサトーよろしく!

晴れ女は部活の行事のみ発揮

2014-10-11 23:19:14 | マキシ・ロドリゲス(ARG)

こんばんは、マキシです!
私の晴れ女は部活関係の行事にだけ発揮されるようです。バイトがある日に限って台風が来て電車が止まって困るので(´・ω・`)

まず女子駅伝の振り返りから~
6区6.5kmを走らせてもらいました。5区まで皆が実力を発揮してくれたおかげで、市大の青襷をかけて走ることができました!後から写真見せてもらいましたが、嬉しさのあまりめっちゃ笑いながら走ってて自分気持ち悪いです。笑 個人的には、イメトレしていたしコースのほとんどの所で市大の応援が聞こえたので途中で切れてしまうことはありませんでした。しかし、やはり6.5kmという距離を恐れていた部分があり、とにかく無難に走り切らなければという考えに偏ってしまっていました。結果、順位を落としてしまい、スパートをかけるタイミングを伺っている間にも抜かされました。長い距離を走る可能性があるのは分かっていたうえに自分で6区を走りますと言っておきながら、距離に対して苦手意識を残したまま本番を迎えてしまったこと、ラスト駅伝で振り切れた走りができず守りの走りをしてしまったことは、心残りです。復帰してからの練習は心身共にきついこともありましたが、なんだかんだ部活に戻ってきて良かったです。走ろうと言ってくれた同期、先輩、後輩の皆さんありがとうございました。来年からはもう応援する立場ですが、皆が更にレベルアップした姿を見られることを期待しています!

それから、男子の皆さん予選会お疲れさまでした!今年のチームは安定感がハンパなかったです!安定感といっても、見てる側は知らない皆さんの努力や思いがあってのものだと思います。「予選通過できるかな…?」ではなく、「何位で通過するんやろ?」という感じで、わくわくしながら応援させてもらいました!またここから皆で切磋琢磨して、丹後でも魅せて下さい!

駅伝が終わってからは、授業に出たり卒論書いたりバイトしたりしてます。そんで今のところ週1くらいで走ってます(^^)これからは60分jogが楽にできることをボーダーラインに走ろうかなと思います!60分ぐらいは気持ちよく走れないと、走っても爽快でもないし面白くもないので(..)スロージョグで良ければ、時間が合えばぜひ一緒に走ってください(^^)/練習の時は走るのしんどいとばっかり思ってましたが、これから先、走ってる人限定の先輩の結婚式に私だけ呼ばれなかったりしたら寂しいし(笑)、今のところ他にアクティブな趣味とか出来るスポーツとか無いし、何よりせっかく走るの楽しいと思える心身が作れてそれを簡単に壊してしまうのはもったいないので、走ります!なんだかんだ私も諦めの悪い方の人間なのかもしれません(笑)経済的に潤ったら(そんな日が来るのかは神のみぞ知る)新しいランシュー買おう(*^_^*)

それでは次は今日ベスト更新&標準切りしたあやのちゃん!
おめでとうヽ(^o^)丿

初チャラパスタ行ってきました~

2014-09-19 23:18:04 | マキシ・ロドリゲス(ARG)

こんばんは~
最近家の事情でなかなか全体練習に行けなくて申し訳ないです(´・ω・`)
もう駅伝も目前ということで、多少は家を放っぽって練習に行こうと思います!

まず長距離ナイターの反省
3000mで立てた目標は達成しましたが、ベスト(非公認ですが)からはほど遠く練習量通りの結果でした。ラスト1000mが粘れずラップが落ち、最後も上がらず…という感じでした。呼吸や脚が限界なわけではなかったのに動きが鈍くなってしまい、情けなかったです。でも入りは攻めの走りができたし、いつもより長くその走りを継続することができたので、悪いことばかりではなかったかなと思います。忙しい中でも体幹系の補強をやっていたので、そこまで大崩れしなかったのだと思います。
今年から市大が中心となって公認の記録会にしたわけですが、一つの記録会をするためにたくさんの人の協力をもらうのにいろいろ大変なこともあったかと思います。かGくん始め運営に携わってくれた方々ありがとうございました!とっても立派な記録会でした(*^_^*)

そして今日は神戸のしあわせの村に女子駅伝の試走に行ってきました(^^)
女子駅伝に出るのも今年で4回目。1回生のときは1区で盛大に吹いて本気でもう走りたくないと思い、2回生のときは襷が繋がって嬉し泣き、3回生のときは初の単独出場を果たすも自分の目の前で繰り上げスタート…と、いろんな思い出の詰まった大会です。1,2回生の時は合同チームで出ていたことを考えると、女子長距離は本当に大きくなったなあとしみじみ感じます。
セレで負けたにも関わらず今年で最後だからメンバー入りするという、史上稀に見る老害っぷりを発揮しました。そういえば去年ぐらいに駅伝はもう出ませんとこの口で言ったような気がしますが、練習してたら出たくなりました。というか、陸上部の環境の中に目指さないという選択肢が存在しなかった。笑 今まで試合で走ったことのない距離になると思うので、絶対に死ぬほどしんどいと思いますが、きっと死ぬほど楽しいと思います。去年の駅伝当日の本番前は、調子良く走れていたので走るのが楽しみでした。今年は決して走れているとは言えませんが、非常に楽しみです。こんな私でも多少は肝が据わったということでしょうか。笑 とにかくあとちょっと、できることは全てやって、最後の試合に臨もうと思います。

多分駅伝までもう回ってこないので、長々と書いてしまいました(^◇^)
こんな感じでスラスラ卒論も書ければ良いのに笑
それでは次はあきちゃんよろしく~(^^)