今回はニュージーランドのフィヨルドツアーの予定でしたが、今日、HGVCの同僚とホノルル駅伝に参加しましたので今年の駅伝の様子をご紹介します。

今年で4回目になるホノルル駅伝。カピオラニ公園からサンディビーチまでを6人で走ります。着々と参加チームも増えている模様で今回は240チームだったそうです。

4時15分に集合。まだ真っ暗で会場を照らすライトの灯りだけが煌々と明るいカピオラニ公園に徐々にランナーが集まってきます。

スタートは5時半。15分前からランナーはゲートの前に整列です。

前回はアンカーでしたが、今回は1区を走ります。おじさんは体力がないので、常に短い区間をいただきます。5時半にスタートして2区のスタートであるカイムキ中学についたのは6時前。マラソンに比べるとあっという間です

シャトルバスでスタート地点に戻って来たときにはすっかり明るくなっていて、気持のいい朝の空気を楽しめました。

朝のビーチは清々しいですね

ビーチでは朝ヨガやってました

素晴らしい天気で気持ち良さそう!

自分の担当が終ってすっかりリラックスしたおじさんは一人朝食タイム。駅伝は意外と食事が盛り沢山で嬉しいです。カレーに

ミニアサイボウルまで付いちゃいます

デザートにはキティのお菓子まで。食事についてはホノルルマラソンよりもだいぶ評価高いです

更になんとカキ氷まで無料サービス!ナイス

走り終わったランナーはみんな芝生でゆっくり寛ぎながらチームメイトを待ちます。主催者からなんとゴザの提供もあって至れり尽くせり。ありがたや~

さてのんびり待つこと2時間。ようやっと我がチームのアンカーが帰ってきました。この駅伝、フィニッシュラインまでチームメイトが伴走できるようになっていて全員でフィニッシュしているチームも沢山いました。

うちもアンカーのマークに3区のジョナサンが伴走してフィニッシュ。私は撮影係りを担当しました。

完走メダルをかけてポーズをとるマーク

さて、自分のチームはフィニッシュしたのですが、ゴール周辺がなにやら騒然としてきました

そうです!今回のスペシャルゲスト

郷ひろみさんが帰ってきました

還暦とは思えない若々しい走りです

ファンクラブの方々は郷さんを追ってゴールへ。日本からは300人のファンクラブの方々が来ていると聞きました。

でも郷さん、フィニッシュするとすぐにゴールで待ち構えていた車に乗って去って行きました。さすがスター!

郷さんがフィニッシュするとあとはまたピースフルなカピオラニ公園に戻りました

ウクレレのコンサートを聴きながら食事をしたりのんびり身体を癒したり

最後は記念写真を撮って解散しました。

駅伝は10時には終りますが、この駅伝、コンサートとセットになっていて、夕方からはワイキキシェルでコンサートが始まります。郷ひろみさんは7時半から。

なんと前の席は80ドルもするのでびっくり!尚、ランナーは無料で見ることができます(但し芝生席)


HGVCの同僚の中には駅伝には参加せず、郷さんだけ観に来る者もいました。相変わらず我々の世代には人気ありますね~
今回は強力な助っ人のおかげで240組中44番。即席チームの割りには悪くなかった気がします。
来年はオーナー様でチームを組んで走ってみるのも楽しそうですね。

今年で4回目になるホノルル駅伝。カピオラニ公園からサンディビーチまでを6人で走ります。着々と参加チームも増えている模様で今回は240チームだったそうです。

4時15分に集合。まだ真っ暗で会場を照らすライトの灯りだけが煌々と明るいカピオラニ公園に徐々にランナーが集まってきます。

スタートは5時半。15分前からランナーはゲートの前に整列です。

前回はアンカーでしたが、今回は1区を走ります。おじさんは体力がないので、常に短い区間をいただきます。5時半にスタートして2区のスタートであるカイムキ中学についたのは6時前。マラソンに比べるとあっという間です

シャトルバスでスタート地点に戻って来たときにはすっかり明るくなっていて、気持のいい朝の空気を楽しめました。

朝のビーチは清々しいですね

ビーチでは朝ヨガやってました

素晴らしい天気で気持ち良さそう!

自分の担当が終ってすっかりリラックスしたおじさんは一人朝食タイム。駅伝は意外と食事が盛り沢山で嬉しいです。カレーに

ミニアサイボウルまで付いちゃいます

デザートにはキティのお菓子まで。食事についてはホノルルマラソンよりもだいぶ評価高いです

更になんとカキ氷まで無料サービス!ナイス

走り終わったランナーはみんな芝生でゆっくり寛ぎながらチームメイトを待ちます。主催者からなんとゴザの提供もあって至れり尽くせり。ありがたや~

さてのんびり待つこと2時間。ようやっと我がチームのアンカーが帰ってきました。この駅伝、フィニッシュラインまでチームメイトが伴走できるようになっていて全員でフィニッシュしているチームも沢山いました。

うちもアンカーのマークに3区のジョナサンが伴走してフィニッシュ。私は撮影係りを担当しました。

完走メダルをかけてポーズをとるマーク

さて、自分のチームはフィニッシュしたのですが、ゴール周辺がなにやら騒然としてきました

そうです!今回のスペシャルゲスト

郷ひろみさんが帰ってきました

還暦とは思えない若々しい走りです

ファンクラブの方々は郷さんを追ってゴールへ。日本からは300人のファンクラブの方々が来ていると聞きました。

でも郷さん、フィニッシュするとすぐにゴールで待ち構えていた車に乗って去って行きました。さすがスター!

郷さんがフィニッシュするとあとはまたピースフルなカピオラニ公園に戻りました

ウクレレのコンサートを聴きながら食事をしたりのんびり身体を癒したり

最後は記念写真を撮って解散しました。

駅伝は10時には終りますが、この駅伝、コンサートとセットになっていて、夕方からはワイキキシェルでコンサートが始まります。郷ひろみさんは7時半から。

なんと前の席は80ドルもするのでびっくり!尚、ランナーは無料で見ることができます(但し芝生席)


HGVCの同僚の中には駅伝には参加せず、郷さんだけ観に来る者もいました。相変わらず我々の世代には人気ありますね~
今回は強力な助っ人のおかげで240組中44番。即席チームの割りには悪くなかった気がします。
来年はオーナー様でチームを組んで走ってみるのも楽しそうですね。
ひろみも若いけど、斉藤さんも若く見えますよね!!!(≧∇≦)
気持ちはまだまだ若いですが身体がついていかないです~