goo blog サービス終了のお知らせ 

さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

残業しすぎー!

2010年05月07日 14時18分00秒 | 家族

マーちゃんの仕事のこと。

まだ研修期間みたいなもので決定を決めかねていた。




「辞めるなら早めに社長ににおわせていた方がいいよ。」

せめて20日ぐらいから一か月ぐらい前には言わないとまずいでしょう。。。

そう言ったにもかかわらず、

「次の新しい仕事がきたら断る。」

と、今の会社での現在携わってるのが終わったら、

って言う意味を含んでるみたいだった。



そんなのを待ってたらいつになるか解らないし、

大概、水面下で話は進むものだし、

表に出てくればもう遅い!のが常識でしょう?

かえって、断りにくくなるってもの。だと思うんだけどなあ・・・




この連休、休み無しだったそうだが、2日ほど休みをもらっていた。

そして、昨日・・・

私は今日が休みだったので遅くまで起きていた。

しかし、待てどくらせど帰ってこない!

0時になっても・・・まだ帰らない!

とうとう睡魔が
襲ってきたので眠ってしまった。




朝、私が寝てまもなく帰宅したとの報告!

もう帰れるかと思った頃、仕事が増え、そのまま残ったらしい。

でも、社長の差し入れのハンバーガー1個だけって、

ちょっと酷くない?

せめてお弁当ぐらい差し入れたらどうなの?

って思っちゃう!





しかも早朝に現場に行こうとは、3時間も眠れないし、

体調も良くないので絶対無理だから、断ったらしい。

みんな断ったって言ったらびっくりしてたらしいけど。

まだ正社員でもないのに、今からこれじゃあ、

ちょっと労働基準法も危なそうな会社・・・

と思われても仕方ないよ。




ずーっと休み無く出てる人もいるみたい。

そんなことしてたら、過労死しちゃうよ~~!

みんな、残業しすぎ~~~!!!






やっと、自分の中に決意が固まったみたい!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句

2010年05月06日 23時28分00秒 | 神・仏教・民俗の話

端午の節句


柏餅が日本の歴史に登場したのは、

寛永年間(1624~1644)頃。

柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちない

という特徴があるので、

「子供が産まれるまで親は死なない」

即ち

「家系が途絶えない」

という縁起に結びつけ、

「柏の葉」は「子孫繁栄」につながるらしいです。




中国から渡ってきた端午の節句行事としては珍しく、

柏餅は日本で生まれた食べ物だったという事のようです。



当初は塩餡を用いていたようですが、

江戸時代後期になって

小豆餡や味噌餡が一般的になりました。

「守貞漫稿」5月5日の項で

「男児生まれて初の端午には粽を配り、

二年目よりは柏餅を贈る・・・

江戸にては初年より柏餅を贈る」

「赤豆餡には柏葉表を出し、

味噌には裡(うら)を出して標(しるし)とす」

という風習が記されているらしいです。





柏餅が日本のオリジナル祝い餅な一方、

粽(チマキ)は中国の行事とセット

で日本へ伝わってきた習慣。



そもそも、中国の戦国時代(紀元前278年)の、

楚(そ)の国の高名な詩人、屈原(くつげん)

の話が由来だそうです。

詳しいお話はこちら → 「端午の節句と粽の関係」

日本での風習はこちら→ 端午の節句・・・いわれと由来





急に暑くなるこの時期は、昔から病気にかかりやすく、

亡くなる人が多かったそうです。


その為、5月を『毒月』と呼び、厄除け・毒除けをする

意味で菖蒲やヨモギ・ガジュマロの葉を門に刺し、

薬用酒や肉粽を飲食して健康増進を祈願する

ようになったようです。










今、流行ってる塩餡って昔からあったんですね。

やっぱり、

時代の流行りものは廻るんですね~。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱塩ハンバーグ&鉄板焼 華氏393

2010年05月04日 22時02分00秒 | 家族

昨日は結婚記念日でした。


「華氏393ってとこに予約入れたから!」

「かし(菓子)?」   

(・・・なんじゃそれ)

珍しくどこ行こうかという前に、誘ってくれました。

最初はどこへ行くのかなと興味津々でしたが、

なかなかよかったです。




葱塩ハンバーグ&鉄板焼 華氏393



鉄板がおしゃれ~♪
5種類の塩!




単品で追加いっぱいしちゃった!




ゆずシャーベット




創作鉄板焼き(?)みたいな感じで

次どんなん出てくるのか、楽しめてよかったです。

いつもよりお酒がすすみました。

ああ~、美味しかった!!



 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク