昨日の元日はいつものように夫婦で初詣!
嫁ぎ先が商売やってた頃は、商売の神様が京都伏見稲荷さんの
てっぺんにあったのでお稲荷さんの頂上まで御参りに行っておりました。
会社を止めてからはその神様も無くなって他の家族が誰も行かなく
なったのに、我が家のまーちゃんだけはなんだか気がすまないらしく、
昔の名残を懐かしんでか長い間伏見稲荷へ初詣に行ってたのでした。
お稲荷さんの無料駐車場が無くなって駐車料金がお正月料金になった頃、
周りの駐車場では年々高額になリ始め(一時間1500円)、
さらに某年、1日料金で3000円~3500円となり
(30分でも3000円~3500円ということ)
なあ~んてぼったくり状態に!
流石にそれからは伏見稲荷さんは止めにしましたね。
まあ年に一度の稼ぎ時かもしれないですが、
気分的にもなんだかなあ・・って思います。
今もそんな感じかどうかは定かではありませんが・・・
で、その近所の八坂神社さんへと変更になったのでした。
このブログは八坂神社から始まっているので
かれこれ10年ぐらいになるのでしょうか。
現在、こちらもやや高めになって来ておりますが、
周りの小さな駐車場はまだまだ良心的な所が多いです。
20分いくらとか30分いくらなどの方が実質的で有難いです。
2017年初詣 京都八坂神社
フォトチャンネルアップしました。
物珍しいお土産は足袋・・
いや、足袋型の靴下というべきか・・
なんてのがありましたよ。・・買ってはいませんが。
と思ったら、
お嫁ちゃんがはなお柄の足袋靴下履いて新年の挨拶に来ました。
写真撮り忘れたぁ~~~!
めっちゃ可愛くて楽しい足袋靴下でした。
もしかして流行ってるのかな?