goo blog サービス終了のお知らせ 

さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

ハト麦とトウモロコシのサラダ≪薬膳≫

2012年05月26日 21時03分30秒 | 家庭の医学/薬膳

ハト麦とトウモロコシのサラダ

 

≪ 材料 (2人分)≫

ハト麦(粒)・・・・・・・1/4 カップ
米・・・・・・・・・・1/2 カップ
とうもろこし・・・缶詰(小)なら1缶(生なら1本)
レタス・・・・・・・2枚
トマト・・・・・・・・小1個
パセリ・・・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・少々

市販のイタリアンドレッシング

 

≪作り方≫

①生のトウモロコシなら包丁で実をこそげ、ひげを
  細かく切る。

  缶詰なら汁ごと炊飯器に入れるか、盛り付ける時
  に汁をきって混ぜてもよい。

②米とハト麦は軽く水でとぎ洗いして炊飯器に入れ、
  炊飯器の目盛りの
米1カップ分より少なめの水を
  入れて①を入れて炊き、塩少々で味を調える。

  

③冷ました②にドレッシングをかけ混ぜてから
  器に持ってレタスを敷きパセリを散らす。

       
  
  

今日は市販のイタリアンドレッシングを使いましたが、
ポン酢とエキストラバージンオリーブ油(各大さじ3)
でも美味しいです。

 

トウモロコシは特にひげに利尿作用があります。

体の余分な熱や水分を取り、ハト麦の美肌効果

これからの季節にちょうどいいメニューです。

炊飯器で手軽にできますョ~♪

 

 

 

【今日の食材の効用】 ~※()内はとりたい時期~

トウモロコシ・・・胃腸の働きを調節し、
          水分代謝を良くする。気も補う。(梅雨)

ハト麦・・・水分代謝を良くする。
      胃腸の機能を高めて下痢を止める。
      体の余分な熱を冷ます。(梅雨)

 トマト・・・水分を補って渇きを癒し、暑さを鎮める。
      血液の熱を冷まして巡りを良くさせ、
      胃の機能を高め、消化を助ける。(夏)

レタス・・・体の熱を冷まし、水分代謝を促す。
       母乳の出を良くする。
       血を補い、血液循環も良くする。
       胃腸を丈夫にし便通を促す。(夏)

 

 

 『ふだん着の薬膳』
日本中医食養学会:著

を参考に致しましたが、少々アレンジしています。

 

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
       ↓↓↓
 クリックで救える命がある。 
 いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク