思い出します、14年前の今日の日。
明け方でした。前のマンションにいました。
マーちゃんが、大きくマンションが揺れたとたん、バッと
「大丈夫かー!」と、隣の部屋から私たちをかばいにきてくれました。
しかし、それが幸いしたのでした。
さっきまで寝ていたマーちゃんの布団の上に硝子戸の本棚が
倒れてガラスが割れていました。
もしかしたら大けがしてたかもしれないねえって、マーちゃんの
咄嗟の判断に、「大袈裟だよー。」ってその時は笑っていましたが・・。
あのときは、本当に何が幸いするかわからないねえって、本当に
みんなが無事だったことに安堵、感謝したものです。
そのうち、神戸では火事が次々と起こっているが助けに行けない
とニュースを聞き、これは大変な災害なんだと実感したのです。
いろいろ大災害時の対策を練られてきたようですが、果たして
十分と言えるようになったか・・・・・
我が家においても今一度、見なおさなければいけないなと思う、
今日この頃です。
昨日、まーちゃんがネットで「たまご酒」のレシピを見つけた。
よく風邪によいと言われているが、私は飲んだことがなかった。
まーちゃんも、作ったこともなければ、飲んだこともないらしく、
作りたそうだった。ので作ってもらったのだが・・・、
たまごは沸騰前に火を消すらしいけど、
見栄えこれであってるかなあ。
たまごのにおいがして、あんまり
美味しいものではなかったです。
なんか作り方間違ってる気がします・・・?
「えべっさん」って、
よく考えたら関西以外では
どんなふうにしているのだろう?
と今更ながらに思ってしまいました。
検索していたら、面白いブログを見つけました。
ひとことで「茨木えびす」
とコメント頂いた中に出てきたので、
どこら辺にあったかな?・・・早速、検索!
『えべっさんでは、吉兆と呼ばれる笹に、縁起物という
お飾りをつけてもらうんですが』
そうそう、知ってる知ってる!!笹買ったらさせてくれるんだ。
懐かしいな。小さい時は父が肩車して歩いてくれたんだ。
上から眺める吉兆は驚いたね。
なんだろ~??これは・・?」
よく連れてきてもらってたよ。
ちょっと思い出しちゃった!
それぞれの駅の口コミ情報が面白そう・・!!
宝塚もあとでゆっくり見ようっと。
ブックマークしとこうかな♪
十日戎(今宮戎神社)
今日はえべっさん
懐かしい。昔はよく行ったものでした。
商売をする人たちが主に行かれるとのことで、我嫁ぎ先も
最初のころは商売していたので、行ったことありました。
今はやめてしまったので、行かなくなりました。
大阪ではおめでたいときにする、
「大阪締め」というのがあります。
福娘の大阪締め
宝恵籠行列2008・前編
宝恵籠(ほえかご)行列
これは見に行ったことがなかったので
YouTubeで観れてラッキーです。
【 追加:豆知識 】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』;参照
2009年1月11日(日):追記
仕事が始まってもう1週間。
今年はどこかの家に集まるということもなく、
それぞれがそれぞれの暮らしをしています。
義父が12月の中旬すぎに自宅へと戻ってきています。
義母はやはりまるっきりひとりでは面倒を見切れず、娘や息子
へと電話がかかってくるようです。
お正月のときにはまた腰に負担がかかって、痛いらしくがっしり
としたコルセットを巻いていました。いつも叔父さんと3人でしています。
まだまだ、生活は始まったばかりですが、先行き少し不安が残ります。
私も今年は体調不良から始まってしまいました。
しかし、『病自重あれば全快す』とおみくじにあったように、
自分がしっかりしていれば、自然と良くなることでしょう。
PCの見過ぎもあるようです。
今日は半分以上もPCを見ないで過ごしてみました。
かなり疲れが戻ったきがします。やはり使い過ぎだったようだわ。
これからは気をつけましょうっと。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
【一つづつ着実に・・】
前進あるのみ!
「馬に乗るまでは牛に乗れ」
||
最善の方法がとれなければ、
次善の策でもやらないよりはやった方が良い。
少しでも前向きに進むのが良いの意。
2009.1.1(木)
というブログがあるようです。
今日「納豆菌から紙オムツ」の記事のページにトラバしてありました。
ありがとうございました。
懐かしいのと凄く役に立ったので、記事にさせrて戴きました。
ネットでの福袋ってあるようですね。元旦発売らしいですよ。
「赤ちゃん本舗」というと、マタニティ・出産用具から、玩具・
赤ちゃん用衣服・子供服まで全てそろった商品を扱っている会社です。
私が子供を産んだときにかなりお世話になりました。
船場センタービルのそばにあるところですが、
自宅から自転車で20分で行けるのでよく行きました。
船場センタービルは、地下鉄3路線に続くところにある、
ショッピングセンターありーの、食道街ありーの、舶来マート
ありーので1日中楽しめるところです。
きもの用品のお店もいくつか入っているので週1度はのぞきに
行っていた頃もありましたね。
赤ちゃん本舗はどんどん大きくなって全国的になっているようですね。
北海道にもあるんですね。そうそう、うちのサンタさんは
ここへ仕入れに毎年来ていましたよ。
画像をクリックしてね。
ティラミスケーキ
毎年、可愛いカップでプリンやらムースやら
クリスマスバージョンで出てきます。
ついつい買ってしまいます。
昨日もノエルを買うつもりでしたが、
こっちを買っちゃいました。
ゆうちゃんは、会社から
毎年アイスクリームを買ってきてくれます。
生チョコレートギフト (ICE GIFT)
我が家のクリスマスは、ケーキを食べるぐらいです。
気持ちい~~ほど、
本当に家族がそろわない家庭です。
でも、心が通っているからいいんです。
白菜の柿づけ
頂いた柿でちょっとお料理~♪
ちょっと新メニュー作ってみました。
柿が嫌いな人、まねしないように・・・
柿が好きな人、ちょこっと冒険!
柿が大好きな人、美味しいよ♪
・・・と思う・・・
作り方は、至って簡単。
白菜漬物に熟した柿の実を潰して
まぜて漬け込むだけ。
盛りつけたら上に
干し柿の短冊切りを飾ります。
「嘘をつきながら占いをしている目が見えない占い師が、隣の
親殺しの中学生と暮らす奇妙な数日間。
教団の娘だった彼女を狙う元教団幹部。
中学生が自主すると出て行った後に狙われた占い師を、助け
に戻ってきたのは果たして・・・。」
彼女の一人芝居のお話は、サスペンスでした。
奇妙な人間関係に少し感動するところもあり、スリルありと
30分づつでしたが、楽しめました。
語りで感情と表情・しぐさを表わし、動作でカバーする表現の
仕方は今の彼女にあった方法だなと感心しました。
話も演技も今までで最高でした。
あと、二人の出し物もちょっとおもしろかったです。
「妖怪スカートめくり・命が沢山ある妖怪で、お笑い・感動ありの話」
「どこでもドア+タイムトラベルが合わさった、星新一のショートショ
ートを思わせるような話」
小さな劇団って、驚くほど沢山あるそうです。
私の姪っ子が所属しているところもその一つです。
みんな演劇が好きで好きでたまらないって気持ちでやめられない
人たちが多いようです。芸能界に入ってひと花咲かせたいという
ならまだわかるんです。中には、そんな人もいるかも知れません。
しかし、姪っ子も芸能界へ入るなら東京へという誘いがあったにも
関わらず、演劇活動を続けているようです。
一応ちゃんと就職ができたので喜んではいるみたいですが。。。
義姉は、将来どうするんだろうと思いながら、応援をしています。
やはり自分の娘には、ちゃんと幸せな結婚をしてもらって、孫も
ほしいってとこでしょうか?
頑張っている姿はとても喜ばしいことなんですけどね。
本人よりも親たちの方が悩み多いようです。
まっ、江美ちゃん、
気の済むまで、やれるとこまで頑張れー!!