がんばれナラの木

震災にあわれた東北地方の皆様を力づけたくて
The Oak Treeを地方ことばに訳すことを始めました

Oakとカシとナラ 

2011年04月20日 | エッセー

ドイツの小さな町で教会に行った。庭に二抱えもある大きなオークの木があった。数百年のものだろう。思わず手をあわせたいような気持ちになった。「畏敬」ということばが湧いて出た。
「これがオークだな」
と思った。
 Oakはよくカシと訳される。そして樫の字があてられる。その字からも強くて堂々としているというイメージがあり、そのような翻訳がよくされてきた。しかしオークは落葉樹であり、カシは常緑樹である。日本にはシイとカシという常緑のオークがあり、おもに西日本から南日本の暖かいほうに生える。種類もたくさんある。だがヨーロッパにあるオークは基本的に落葉であり、これは日本ではナラといわれる。ミズナラやコナラがその代表だが、クヌギやアベマキなども同じ仲間だ。
 そういうわけでこの詩は「ナラの木」と訳した。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小黒川のミズナラ (どんぽのばぶ)
2012-05-03 21:19:05
日本で一番大きなミズナラが長野県の清内路村に流れる小黒川沿いに生えています。東京からだと中央高速を飯田で降りて昼神温泉を過ぎ道を妻籠馬込方面に折れてしばらく走ると「小黒川のミズナラ」の看板が出てきます。現地に到着するとこのミズナラの巨木の周囲は開けていてまさに『森の女王』という気品あふれるたたずまいです。
実際に見に行ってこの木のふもとから見上げて気が付きました。なんと『交差枝』が一か所もないのです。枝張りぶりを観察してみるとそれぞれの枝が我先に「…俺がおれが」と他の枝を押しのけて太陽光を浴びようなどとせず、それぞれの枝が自分の役割を自覚していて、枝を伸ばしているのかしらと錯覚するほどです。

この木の下のすぐそば徒歩2分くらいのところに湧水が出ているところがあり、興味深いのは「軟水」と「硬水」の2種類が接近して湧いて出ています。空のペットボトルを持って行って汲んで帰宅してから緑茶やドリップコーヒーなどを楽しめます。

私はまだ未体験ですが、ミズナラは落葉樹なので、よく晴れた冬の夜にもしもこの地を訪れたならば、楢の木に真っ暗な夜空の星が落葉したミズナラの枝先に満天の星がたわわに実っているような景色を見ることができるのではないでしょうか。まるで斉藤隆介作の「もちもちの木」のような世界と遭遇できるのでは…?
返信する
保育園名 (太田哲生)
2012-05-29 22:42:55
こんにちは岡山県の大福保育園の太田と言います。
今、岡山市内で新しい保育園を建設中です。
園名を決めかねていたところ、ナラの木の詩のことを知り、とても素敵な詩なので、
園名に使わせていただき「ならの木保育園」としたいと考えています。

そこで、園名の由来として詩を紹介したり、
ホームページへリンクを張らせていただけたらと思い連絡しました。
ご連絡いただけたら助かります。
よろしくお願いします。

ota-t@oofuku.jp
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。