
2023年11月10日(金)曇り/雨
昼前から雨が降り出す相模でしたが、皆さんは大丈夫でしたか?まあ、こう言う日もありますね。さて、今日は先日訪れたお山の鳥達からスタートしましょう。先ずは、最近大手を振って水浴びに来るジョウビタキ♀からですよ。


こちらはそろそろ居なくなるキビタキ♀ですね。


梢にはアオゲラも居ましたよ。


何時もの常連ばかりで、珍しい鳥はやって来ませんね。さて、今日の晩酌へ写りますか。マガレイの煮付けですよ。肉厚で美味しかったですね。お供を務めたのはハイボールですね。



そして、締めは洋蘭展の余り写真ですよ。美しい花達をジックリとご覧下さい。






オマケはお山で見かけてハダカホオズキとサンシュユの赤い実ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
昼前から雨が降り出す相模でしたが、皆さんは大丈夫でしたか?まあ、こう言う日もありますね。さて、今日は先日訪れたお山の鳥達からスタートしましょう。先ずは、最近大手を振って水浴びに来るジョウビタキ♀からですよ。


こちらはそろそろ居なくなるキビタキ♀ですね。


梢にはアオゲラも居ましたよ。


何時もの常連ばかりで、珍しい鳥はやって来ませんね。さて、今日の晩酌へ写りますか。マガレイの煮付けですよ。肉厚で美味しかったですね。お供を務めたのはハイボールですね。



そして、締めは洋蘭展の余り写真ですよ。美しい花達をジックリとご覧下さい。






オマケはお山で見かけてハダカホオズキとサンシュユの赤い実ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
たくさんの野鳥も顔がみんな
可愛いですねえ。
マガレイの煮つけが美味しそうです。
今日の我が家の晩御飯は宗八の焼き魚でした。
美味しかったです
水場のことを聞くと、あまり出が良くないといわれていました。。。
これからでしょうか、ネ。
ハダカホオズキとサンシュユの赤い実も見てみたいものですが。
おはようございます。
まだキビタキさん、居残りなんですね。
冬鳥がやってきて森もにぎやかになってきましたね。
こちらではベニマシコが入りました。
冬鳥のジョウビタキと夏鳥のキビタキがこの時期だけ同居しています。
ヒタキ類は目がクリッと愛らしいですね。
ソウハチカレイは相模では余りなじみがありませんが、干して焼いたら美味しのでしょうね。
今日はアカハラ、シロハラ、そして、アオバトが水場の近くで榊の実を食べていました。
先週まで居たキビタキは寒さのためか出て来ませんでしたよ。
サンシュユは水盤の上で赤い実を付けています。ハダカホオズキは駐車場近くのセラピーロードの入り口辺りですね。
寒さも本格的になりましたから、これからでしょうね。
ベニマシコが来ましたか!
イイですね。
相模も今日は最高気温が14度でしたから、キビタキの姿は消えていました。
代わりにアカハラが飛来していました。