goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

蓮の開花@大船FC

2025-06-29 14:18:52 | 四季
2025年6月29日(日)晴れ
今日も朝から晴れ上がって真夏日の一日と成りましたね。皆さんは如何阿過ごされましたか?大山鹿さんは大船FCの朝7時からの蓮鑑賞会に行って来ましたよ。朝7時にも拘わらず客も沢山来場して居て、蓮もいろいろ咲き誇っていました。








そして、朝ご飯は持参のコーヒーとコンビニ菓子パンして見ました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


こんな暑い一日と成りましたから、蓮鑑賞会の後は冷たい🍺と枝豆で夏をエンジョイしました。


続いては丑の日を待ちきれずに今シーズン2回目の鰻となった次第です。


締めは鰻丼と成りました。矢っ張り、鰻は暑さ対策の切り札ですね。


オマケは先日のサンコウチョウの余り写真としましょうね、


それでは楽しい日曜の午後をお過ごし下さい。 はてなブログは此方です。https://ooyamashikakun.hatenablog.com/

雪が溶け山開き準備OKの富士山

2025-06-20 18:38:25 | 四季
2025年6月20日(金)薄曇り
今日は夏至でダイアモンド大山(丹沢)が見える日でしたが、生憎と曇って丹沢・大山は見えませんでした。まあ、仕方無いですから、明日のチャンスに来しましょう。さて、今日は先日の静岡への所用としましょう。先ずは、相模からの富士山からのスタートです。


小田原駅では何時もの様に箱根美術館さんのドウダンツツジ、グロリオーサ、ヒマワリの生け花が見送って呉れました。


そして、新富士辺りでは富士山が薄らと見えましたよ。雪も溶けて山開きの準備万端ですね。


お昼は時間が無くて、浜松の自笑亭さんで肉そばをサッとかけこみました。忙し有りませんが皆さんもドウゾ(^^)/~~~




ここらは近所の花達ですよ。先ずは豪華な花のダリアからです。


イワダレソウも群生して居ますね。何らや小さな虫が花に付いています。


ハゼラン(爆蘭)は凄い漢字を書くのですね。


締めはお山のヤマガラ幼鳥としましょう。明日は見に行きますから、待って居るのだよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

散歩路の紫陽花

2025-06-15 17:04:01 | 四季
2025年6月15日(日)雨/晴れ
暴風雨の朝を迎えましたが、昼過ぎには青空も見えるお天気でしたね。大山鹿さんは午前中にご近所の寄り合いでしたから、上手く雨をやり過ごしました。来週は梅雨も一休みも様ですから、今日は散歩路の紫陽花としましょう。雨も本格的に降り出して、紫陽花の季節なって来ましたね。








こちらの紫陽花にはクロハナムグリが蜜を貰いに来ていましたよ。


雨が上がって、雉も喜んで出て来ましたね。


さて、此処からは先日所用で群馬へ出掛けた様子としましょう。先ずは腹ごしらえに上里SAで肉汁うどんを頂きました。お世話になったのは上里麦の「麦さと屋」さんです。麺は武蔵野うどんより上品な造りですね。ここだけの話ですが、大山鹿さんは武蔵野うどん派かな、<皆さんもドウゾ(^^)/~~~




相模への帰路には北陸新幹線を利用しましたから、富山名物のホタルイカをお供にして見ました。


締めはアパート・ベランダのフウセンカズラが開花したお知らせですよ。今年も沢山の風船が楽しめそうです。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

ゴダチャハズカズラなど@大船FC

2025-06-01 17:28:49 | 四季
2025年6月1日(日)曇り時々晴れ
今日から6月で昨日の風雨も収って、心地よい一日と成りましたね。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さん午前中は近所の寄り合いがありましたから、お昼からお山へ出撃しました。お天気も良かったので、コンビニでお弁当を仕入れての外ご飯となりました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


こぢんまりしたおにぎり弁当だったので、保険にブリトーを忍ばせておいて助かりました。これでお腹一杯になりましたよ。


鳥果はと云うと明日にでも纏めて見ますが、お目当ての幼鳥は現れずに親鳥ばかりでした。


仕方がないので、此処からは昨日の大船FC・温室の続きとしましょうね。ヒスイカズラばかりで無くゴダチャハやローレルカズラが咲いていました。先ずはゴダチャハカズラからですね。


こちらはローレルカズラですよ。


その他にも沢山の花達が開花して居ました。エーデルワイスの仲間のフラネルフラワーです。


こちらはギガンティアの変な花ですね。


締めは合歓木の仲間のエバーフレシュとミッキーマウスの木です。実が赤と黒のコントラストが綺麗ですね。


オマケはキバナミソハギとしましょう。ミソハギと云えば薄紫の花を思い出しますが、黄花もあるのですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

ヒスイカズラの開花(先日のリベンジ)@大船FC

2025-05-31 17:49:33 | 四季
2025年5月31日(土)雨/曇り
朝から降り出した雨が午前中は暴雨風雨と成る時間もありましたね。皆さんはお家でノンビリとしていましたか?大山鹿さんはこの風雨に歯を食い縛りながら、大船FCへヒスイカズラ(翡翠葛)のリベンジに向かって来ましたよ。勿論、朝ご飯を柳葉魚と明太子でシッカリと頂いての出撃となりました。


雨の大船フラワーセンター(FC)ではシットリとした花菖蒲が出迎えて呉れました。


翡翠葛は温室の中でしたから、雨の心配は有りませんでした。雨のお陰でジックリと温室を散策できました。先日(5月11日)は未だ未だ蕾でしたね。


今日は見事満開の時を迎えていましたよ。5年振りの開花ですからユックリとご覧下さい。




雨の土曜日ですから昼から🍺と成りました。先ずは、タンと鎌倉ハムのベーコンを焼いて一杯ですね。


そして、仕上げはおたふくのお好み焼きですよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~






オマケは大船FC温室のバットフラワーですよ。云われてみれば、ヒスイカズラの受粉を助けるコウモリの様にも見えますね。


明日はお天気が回復しそうですから探鳥に出掛けられそうですね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。