2025年6月24日(火)曇り/雨
梅雨前線も相模まで降りて来て、お天気が下り坂の1日となりましたね。なんか変な梅雨前線の動きです。これも異常気象なのでしょうね。さて、今日はそんな曇り空を掻い潜って日曜日に丹沢・大山のダイアモンド大山からの話題としましょう。大山の天辺に太陽が沈むのかと期待して居ましたが、左肩に沈んで行きました。そして、その瞬間は雲に遮られてしまいました。また、来年に期待ですね。



さて、此処からは日曜日の散策で見かけた虫たちとしましょう。アオメアブは蛾を捕まえて居ましたよ。


此方はトボシアオゴミムシです。虫たちも段々種類が増えて来ました。

一方、花達も色々咲き出していますね。先ずは満開のワルナスビとしましょう。



「ビヨウヤナギの雄しべ」が実に長いですね。


こちらば元気回復のマタタビの実の赤ちゃんです。ネコが大喜びですね。


1日暑い中を歩きましたから。晩酌は鯖の文化干しとヒジキとしました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~



締めはサンコウチョウの余り写真です。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
梅雨前線も相模まで降りて来て、お天気が下り坂の1日となりましたね。なんか変な梅雨前線の動きです。これも異常気象なのでしょうね。さて、今日はそんな曇り空を掻い潜って日曜日に丹沢・大山のダイアモンド大山からの話題としましょう。大山の天辺に太陽が沈むのかと期待して居ましたが、左肩に沈んで行きました。そして、その瞬間は雲に遮られてしまいました。また、来年に期待ですね。



さて、此処からは日曜日の散策で見かけた虫たちとしましょう。アオメアブは蛾を捕まえて居ましたよ。


此方はトボシアオゴミムシです。虫たちも段々種類が増えて来ました。

一方、花達も色々咲き出していますね。先ずは満開のワルナスビとしましょう。



「ビヨウヤナギの雄しべ」が実に長いですね。


こちらば元気回復のマタタビの実の赤ちゃんです。ネコが大喜びですね。


1日暑い中を歩きましたから。晩酌は鯖の文化干しとヒジキとしました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~



締めはサンコウチョウの余り写真です。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。