大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

チョウトンボ

2019-08-31 20:10:40 | 散歩
2019年8月31日(土)晴れ
8月最後の今日は晴れて気温がグングンと上がり真夏日の復活でした。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは水辺でチョウトンボと戯れてきました。矢っ張り、優雅な飛び方で、翅が虹色になって綺麗ですね。先ずは、♂からでしょう。








こちらは翅が金ピカの♀ですね。


♂と♀のように見えますね。ススキの葉の先端を取り合っていました。










こちらの♂は小さな虫と仲良く止まっていましたよ。




それでは明日も引き続き楽しい週末としましょうね。

ホツツジなど

2019-08-29 19:09:41 | 草木花
2019年8月29日(木)晴れ
お天気が若干持ち直した気がしますね。そんな隙を縫って関西へ所用で出かけてみました。先ずは、小田原駅の生花ですねよ。ドウダン、クルクマ、そして、リンドウが生けられていました。リンドウが綺麗ですね。


関西ですから、肉うどんとして見ました。




おー、マルマルとメタボなお稲荷さんも付けてみました。


このパワーで所用も乗り切り、相模への帰路では名水の獺祭を所望して見ました。おつまみの「せんじ肉」がビックリするほど美味しかったですね。


さて、ここからは秋の花々としましょう。ネンテンハギ、ピゴタイ、ホザキシモツケ、ホツツジ、ヤマハハコなど如何ですか?










こちらは鳥の名前が付いていましたように思います。食虫植物と合わせてご覧下さい。






キツネノマゴにはジャノメチョウが蜜を吸いにやってきています。


水辺の黄色い花もイイですね。


締めは、のんきなカメさんとしましょう。


それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

昔の大きさの塩(何故?)秋刀魚が150円(一応、国産らしい)

2019-08-28 18:18:09 | グルメ
2019年8月28日(水)雨後曇り
雨が降ったり止んだりの生憎のお天気でしたが、労働者諸君はお勤め頑張りましたか?今日は勤労のご褒美に秋刀魚定食からスターしましょう。如何云う訳か、特大の秋刀魚が150円で売っていました。塩が降られているようですが、取り敢えず、国産と書いてありました。まあ、仔細は考えずに、脂ののった秋刀魚をドウゾ(^_-)




ヤッパリ、秋は秋刀魚に限りますね。さて、此処からは水辺の話題としましょう。イトトンボの仲間からスタートしましょう。










こちらのは湧水が綺麗な池に住む小魚たちです。


コウホネの黄色い花が目立ちますね。そして、水草も黄色い花を咲かせていました。






トラノオの仲間もいろいろ咲いていますね。ハナトラノオ、そして、ヌマトラノオとご覧ください。




ヒメトラノオはオミナエシなどと群落を作っていました。






サワギキョウも花が出揃い始めましたね。ハギのような花と合わせてご覧下さい。




オマケノ一枚はホトトギスとしましょう。


このまま涼しくなって呉れるとイイですね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

ブラックカレー蕎麦とます寿し

2019-08-27 19:07:02 | グルメ
2019年8月27日(火)晴れ後雨
不安定な空模様が続きますが、皆さんは如何お過ごしですか?大山鹿さんは雷雨の心配は有りましたが、北陸へ出かけて見ました。先ずは、黒部川の勇姿をご覧ください。雷雨の影響か、川が濁っていますね。


北陸でのお昼は駅前の仁助さんにお世話になりました。ここでは「植方」さんのます寿しも売っていたので所望して見ました。




ブラックカレー蕎麦はパンチの利いたピリ辛カレーでした。


ます寿しも笹の香りと鱒のハーモニーが何とも絶妙でした。


「仁助」さん、そして、「植方」さん、美味しかったですよ。ご馳走様でした。そうのこうのしている内に所用も何となく終わり、相模への新幹線では金沢の名水「加賀鳶」と富山のホタルイカが疲れを労ってくれましたよ。


さて、此処からは野鳥を虫たちとしましょう。カノコガや変な虫がうろうろしていました。




そして、近くには食欲全開のヤマガラが周囲を見渡していました。虫たちの運命や如何に?




締めは、近所の花達です。テッポウユリ、カンナの花はそろそろ花の終盤ですね。






イヌホオズキやヤマゴボウの赤い実ををご覧ください。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

釜揚げうどん「駅うどん」

2019-08-26 19:29:20 | グルメ
2019年8月26日(月)曇りのち雷
涼しい朝を迎えて秋も間近と思っていると、午後には雷が鳴り出しましたね。そんなお天気でしたが、所用を先送りする訳にも行きませんから、関西に出かけてみました。先ずは小田原駅の生花ですね。シャガ、ピンクション、そして、HBチースが生けられていました。


大阪では昼食の時間が短かったので、釜揚げうどんの「駅うどん」さんにお世話になりました。大阪名物の肉うどんですね。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。






相模への帰路では、矢張り、お腹が空きましたから、近くのコンビニでソーセージを仕入れて見ました。




この買食いがメタボ一直線へ繋がっているのでしょうね。メタボ検査は10月ですから何とかしなければなりません。さて、ここからは公園の花たちとしましょう。蝶や蜂なども忙しそうでしたよ。














蝶たちですよ。








締めはエナガたちとしましょう。エナガも夕刻には木陰で涼んでいました。






こちらはトンボ君ですね。


オマケは吾亦紅です。野草たちは秋本番ですね。


それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。