goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

渓流の春を告げるミソサザイの囀り 2025

2025-03-31 19:05:21 | 野鳥観察
2025年3月31日(月)曇り/雨
帰宅時間に雨がポツポツと降り出す生憎のお天気でしたが、労働者諸君は雨に遭わずに帰宅できましたか?大山鹿さんは帰りがけにスーパーに立ち寄ってあれこれ迷って居る内に雨に遭ってしまいましたよ。矢っ張り、ズル在宅にすべきでしたね。さて、今日は渓流の春を告げるミソサザイの囀りからスタートしましょうね。尾羽をピィんと立てて囀る姿には何時も感度させられます。






渓流ではミツマタやミヤマシキミが花盛りでしたよ。




そして、昨晩の夕餉はミソサザイの復帰を祝ってミックスグリルとして見ました。オニオングラタンスープ&鳥の照り焼き&ポークウィンナーです。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




締めは山々に咲き出した桜としましょう。山肌もお陰様でハルメキますね。


明日から4月で新労働者となる方々は大山鹿さんの有りがたいお言葉を糧に歯を食い縛って頑張って下さいよ。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

早春の山野草と別れを惜しむルリビタキ

2025-03-30 17:37:55 | 野鳥観察
2025年3月30日(日)曇り時々晴れ
スッキリしないお天気で最高気温も15℃と肌寒い一日でしたが、まあ、雨の心配は有りませんから朝ご飯にお稲荷さんと暖かなお味噌汁を頂いて出撃しましたよ。


公園では土佐水木や日向水木が綺麗に咲いていました。


ヤマエンゴサクやムラサキケマンも今シーズン初登場ですね。


そして、ヤマルリソウは花盛りでそちらこちらに小さな瑠璃色の花を咲かせていました。


カタクリの花も沢山咲いていましたよ。




何と驚いたことに別れを惜しむルリビタキが目の前に現れました。夏日などありましたから、高山に移動しているとばかり思っていましたよ。




締めは一旦アパートに戻って頂いた昨晩の残りのカレーとしましょう。皆さんも大山鹿しるしの元気カレーをドウゾ(^^)/~~~


オマケは葉桜となった丁字桜です。そして、明日は午後に訪れた渓流のミソの話としましょう。


それでは明日からお勤め再会ですね。ズルせずに頑張りましょうね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

温水プールの後は箱そば

2025-03-29 17:36:24 | グルメ
2025年3月29日(土)雨
今日は雨が降って冬に逆戻りの土曜日と成りましたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは温水プールで体調を整える一日としましたよ。先ずは出汁巻き卵でシッカリと朝食ですね。ワカサギの甘露煮出て来ましたよ。


温水プールの後は遅めの昼食となりましたが、久しぶりに箱根そばさんでアッサリとお蕎麦を頂きました。皆さんも、ドウゾ(^^)/~~~




そして、午後の2時過ぎには早めの晩酌で、塩イカで一杯ですね。マヨも付けると味が深まりましたよ。


さて、此処からは雨上がりの桜です。5分咲き位まで開花が進んで居る近所の木です。


此方は冬の名残の八重の椿です。真っ白な花が清楚な感じを漂わせていますね。


コブシは葉が大分出て来ましたね。葉コブシと呼びましょう。


明日はお天気が回復する予報ですから、公園巡り出掛けられそうですよ。期待を込めてヤマちゃんとウグイスを載せておきますよ。




締めは雨上がりのスミレとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

春蘭の開花@ベランダ2025

2025-03-28 18:07:30 | ベランダ
2025年3月28日(金)雨/曇り
今朝は強い雨と南風が吹いて通勤には厄介でしたね。労働者諸君はズル在宅などせずに雨の中を通勤しましたか?大山鹿さんは昼前に所用で出掛ける予定でしたから、午前中は在宅勤務として難を逃れました。そして、早めの昼食は今回初登場となる高野豆腐そばとして見ました。実に健康的な昼食となりましたよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




晩酌は菜の花の辛子和えと鰤の塩焼きとしました。此方もバランスの良い食材で纏めましたよ。


実に健康的な食生活ですね。さて、此処からはベランダで咲き出した花達としましょう。先ずは春蘭からです。今年は2輪花を付けてくれました。




此方はエイザンスミレとローズマリーですよ。


蕾が膨らんでいるのはシンビジュームと君子蘭ですね。開花が楽しみですね。


外では桜(染井吉野)が3分咲きと成りましたから、メジロが早速蜜を頂きに来ていました。


此方はオマケのカワラヒワと百舌鳥としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

お山の観察壁は閑古鳥

2025-03-27 19:18:40 | 野鳥観察
2025年3月27日(木)曇り
スッキリしないお天気で午後からは南風も強くなった一日でしたが、皆さんは如何過ごされましたか?今日も真面目にお勤め頑張りましたか?大山鹿さんはパソコンを睨み付けながら、先日のお山の様子を思い出していました。登場して呉れたのはシロハラだけでした。


暫く待つとやっと、梢ではサンシュユも花盛りで、メジロが花を愛でていましたよ。


野鳥観察用の窓が完成しましたから、これからだと勇んでいきましたが。冬と夏鳥の入れ替え時期になってしまいましたね。


今一つ得心がいかないのが、パネルですね。一年中観察出来る留鳥達が、割り振られて居ました。メジロが11月~12月、ヤマガラとコゲラが9月~10月、エナガが4月~8月、そして、シジュウカラは仲間はずれにされていました。






探鳥も空振りでしたね。仕方が無いので、昼食はコンビニで仕入れた大好きなナポリタン(大盛り)をベンチで頂きました。


そして、夕餉はパワー漲るロースカツとしました。皆さんも元気を付けて下さい、ドウゾ(^^)/~~~


締めはお山でポツポツ咲き出した桜です。蝶やハチが蜜を貰いに来ていましたよ。


オマケは春を告げるハコベとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。